[過去ログ] 【仕事】勤続12年で手取り14万円は自己責任なのだろうか★6 (1002レス)
1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
342
(1): 名無しさん@1周年 2019/12/01(日)18:39 ID:iZx9RZ9P0(1/26) AAS
自己責任社会なら底辺に通り魔されて殺されるのも自己責任だと思うんだがどうよ?
あんまり弱者を切り捨てて貶すと治安悪くなるぜ
362
(2): 名無しさん@1周年 2019/12/01(日)18:42 ID:iZx9RZ9P0(2/26) AAS
>>353
投資しろとかアホか
あれは誰かが得すれば誰かが損するゼロサムゲームだろ
カモを増やすな
376
(1): 名無しさん@1周年 2019/12/01(日)18:44 ID:iZx9RZ9P0(3/26) AAS
>>368
毎日通勤に1時間も2時間もしかも満員電車とか終わっとるけどな(笑)
398: 名無しさん@1周年 2019/12/01(日)18:46 ID:iZx9RZ9P0(4/26) AAS
就活も政治と社会に左右されるのは明白じゃん
特に氷河期世代なんかに自己責任という言葉を安易に使うのは良くないと思うぞ
自己責任=対策を放棄したのと同類
422: 名無しさん@1周年 2019/12/01(日)18:50 ID:iZx9RZ9P0(5/26) AAS
真面目に手取り14万円やと生活保護以下じゃないかな?都内だと
都内だとナマポで12万円もらえるし医療費無料という大特権があるからね
440: 名無しさん@1周年 2019/12/01(日)18:52 ID:iZx9RZ9P0(6/26) AAS
>>421
草、往復2時間、それを休日120日だとして年間490時間も通勤という金にならない時間に費やすとか都民及び首都圏の人はすげえ
456
(1): 名無しさん@1周年 2019/12/01(日)18:55 ID:iZx9RZ9P0(7/26) AAS
まあでも女さんなら最終的に体売ればいいと思うけどな
460
(2): 名無しさん@1周年 2019/12/01(日)18:56 ID:iZx9RZ9P0(8/26) AAS
>>458
コピペやぞ
467: 名無しさん@1周年 2019/12/01(日)18:57 ID:iZx9RZ9P0(9/26) AAS
>>462
ボーナスで補填とかいう羨ましい生活してるんですなぁ
496: 名無しさん@1周年 2019/12/01(日)19:02 ID:iZx9RZ9P0(10/26) AAS
>>473
そうだな
ただソープ行ったときにデブでドムな奴が月100万円稼いでいるとか言ってるのを聞いて驚愕したわ
ソープなら顔や体的にレベルの低い女でもこれだけ稼げるんだからマジで女さんは金に困ったらやるべき
男(ホモは除く)にはできない稼業だよ
501: 名無しさん@1周年 2019/12/01(日)19:04 ID:iZx9RZ9P0(11/26) AAS
>>481
まじか
障害者雇用でそれくらいもらえるならいいじゃんか
まじめに無駄に健康でかつ無能だと世の中生きるの大変だから、いやマジで
まともな求人がない
526
(3): 名無しさん@1周年 2019/12/01(日)19:08 ID:iZx9RZ9P0(12/26) AAS
>>519
まあAI化は確実に大失業を生むとは思うけどな
535: 名無しさん@1周年 2019/12/01(日)19:10 ID:iZx9RZ9P0(13/26) AAS
>>527
結局のところ給料を下げる口実にしかなっていない
540: 名無しさん@1周年 2019/12/01(日)19:11 ID:iZx9RZ9P0(14/26) AAS
>>533
自己責任!自己責任!とひたすら叫んでいる今の日本社会だとそういう社会になるのは期待できないかな
545: 名無しさん@1周年 2019/12/01(日)19:11 ID:iZx9RZ9P0(15/26) AAS
>>536
真面目に行政と政治と社会の責任
570: 名無しさん@1周年 2019/12/01(日)19:15 ID:iZx9RZ9P0(16/26) AAS
>>554
バブルと今じゃ社会情勢が違う
バブルのときなんか車やらバイクにお金バンバン使ったって5年後10年後には今より給料はもらっているという安心感があったからね
いまは5年後10年後には今働いている職場があるかどうかすら怪しい
589: 名無しさん@1周年 2019/12/01(日)19:19 ID:iZx9RZ9P0(17/26) AAS
>>581
まあでも割の合う仕事ってのは減ったのは事実や
事務なんかいまじゃ最低賃金レベルの派遣とか非正規バイトばっかり
596
(1): 名無しさん@1周年 2019/12/01(日)19:20 ID:iZx9RZ9P0(18/26) AAS
>>588
いずれ大規模な規制不可避
640
(2): 名無しさん@1周年 2019/12/01(日)19:26 ID:iZx9RZ9P0(19/26) AAS
>>620
生産性がないっつうか社会的にお金にならない、不経済だけど必要なことを担ってるんだから
一概に公務員を批判するのはよくない
例えば下水道を使えば当然受益者負担で使用者が対価を払わなければいけないが雨水を処理するのは税金だ
それをしなければ街は雨が降るたびに大洪水になる
655
(1): 名無しさん@1周年 2019/12/01(日)19:30 ID:iZx9RZ9P0(20/26) AAS
>>646
公務員がお手盛り報酬とかガチで言ってんのか
個人的にはその地方の公務員の大卒の初任給くらいはないとガチ目健康で文化的な生活は営めないと思う
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.222s*