[過去ログ] 【厚労省】吉本興業の小籔千豊さん起用のポスター、契約価格が4070万円★3 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
488: 名無しさん@1周年 2019/11/29(金)01:12 ID:zSax9mtL0(1/7) AAS
渦中の吉本興業に「クールジャパン」で巨額の税金が注ぎ込まれていた
これが安倍政権の「成長戦略」?
外部リンク:gendai.ismedia.jp
クールジャパン機構、吉本興業に最大100億円の出資継続へ
外部リンク[html]:news.tv-asahi.co.jp
493: 名無しさん@1周年 2019/11/29(金)01:13 ID:zSax9mtL0(2/7) AAS
吉本興業が教育に本格進出。NTTと動画配信。大崎会長「吉本は教育の会社になる」|BUSINESS INSIDER
外部リンク:www.businessinsider.jp
NTT×吉本で教育コンテンツ事業
外部リンク[aspx]:businessnetwork.jp
546: 名無しさん@1周年 2019/11/29(金)01:18 ID:zSax9mtL0(3/7) AAS
文春。安倍「お友だち」と英語試験業者の蜜月。文科省、族議員、ベネッセなど業者の癒着。
外部リンク:pbs.twimg.com
555: 名無しさん@1周年 2019/11/29(金)01:20 ID:zSax9mtL0(4/7) AAS
【ジャパンライフ被害者】安倍首相のせいで失った2千万円「まんまと口車に乗せられた」 [148888831]
2chスレ:poverty
「首相の招待状」を信用、戻らない2千万円 桜を見る会
外部リンク[html]:www.asahi.com
578: 名無しさん@1周年 2019/11/29(金)01:22 ID:zSax9mtL0(5/7) AAS
議員年金の復活計画 「国民年金だけでは老後生活できない」
外部リンク[html]:www.news-postseven.com
ええっ、消費増税を前に地方議員年金復活の動き?
外部リンク[html]:www.j-cast.com
581(1): 名無しさん@1周年 2019/11/29(金)01:22 ID:zSax9mtL0(6/7) AAS
廃止された議員年金 政府・与党が参院選後に復活の準備
外部リンク[html]:www.news-postseven.com
参院選がスタートした。政府が躍起になって年金不足を否定しても、“年金の真実”を知った国民はなんとか老後資産を守りたいと生活費を節約して生活防衛に頭を痛めている。
ところが、そんな国民の痛みを横目に、政府・与党内では廃止したはずの「議員年金」を参院選後に復活させ、国民の税金で議員の老後の生活保障を手厚くしようとひそかに準備を進めていた。
参院選公示前の6月28日、総務省に新設された「地方議会・議員のあり方に関する研究会」の初会合がひっそりと行なわれた。この日の会合では、地方議会代表が「議員年金復活」の法制化をこう主張した。
「若い人が政治に参加する意欲を持てるように、早く国会で議論を進めてもらいたい」
「議員特権」と批判された国会議員と地方議員の退職年金は公的年金とは別の制度で、かつては「国会議員年金」は在職10年で年間約412万円、「地方議員年金」(在職12年以上で受給資格)は都道府県議に平均約194万円、市議なら平均約103万円が退職後に支給されていた。
しかし、小泉政権の年金改革で公的年金の保険料アップと年金カットが決まると、「議員だけ特権年金をもらうのはおかしい」という批判が高まり、2006年に国会議員年金、地方議員年金は2011年に廃止された。
議員も自営業者などと平等に国民年金で老後の生活を支えることになった。だが、それでは我慢ができなかったらしい。特権を復活させる動きが始まったのは、前回総選挙(2017年10月)で自民党が大勝した直後からだ。
省3
594: 名無しさん@1周年 2019/11/29(金)01:22 ID:zSax9mtL0(7/7) AAS
>>581
◆次の国会でコッソリと
無論、賛成論ばかりだったわけではない。小泉進次郎氏ら若手の一部から「選挙で説明できるのか」と反対論があがったものの、全国1000近い地方議会が年金復活を求める
意見書を次々に採択すると、県議出身の石田真敏・総務大臣が「地方議員の年金は復活してもいい。なり手不足対策の復活に反対というのは違和感がある」と推進を表明し、
安倍首相側近で都議出身の萩生田光一・幹事長代行も「セーフティネットとしてあってもいい」と政府・与党一体で復活方針が事実上決まった。地方議員出身の自民党中堅議員が語る。
「もともとは参院選で地方議員に働いてもらうために今年の通常国会に法案を提出する予定だったが、統一地方選前に“議員年金復活”はやりにくいという政治判断で先送りされた。
タイミング悪く金融庁の年金2000万円不足報告書問題に火がついてしまったから参院選では黙っているが、地方議会からの突き上げは強く、選挙が終われば次の国会で法案を成立させることが既定路線になっている」
推進派の石田総務大臣が、わざわざ参院選直前に冒頭の研究会を立ちあげたのも、議員年金復活の“アメ”をぶら下げて地方議員を参院選の票集めにフル稼動させる狙いがうかがえる。
※週刊ポスト2019年7月19・26日号
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.037s