[過去ログ] 【同一労働同一賃金】家族手当、住宅手当…正社員の手当が消える 非正規との格差是正へ ★6 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
11: 名無しさん@1周年 2019/11/25(月)00:06:27.49 ID:jPQ9jbAQ0(1/45) AAS
>>4
身分差が無くなれば責任も同じになるよ。
202: 名無しさん@1周年 2019/11/25(月)03:04:29.49 ID:qvjHeH3a0(2/18) AAS
これに対して零細企業について報道されているのは、人手不足のために賃金が上がっていることだ。

 有効求人倍率が高いとか人手不足と言われてきたのは、零細企業のことなのである。

 一方で報道されていないのは、つぎの点だ。

(1)売上高が伸びず、人員が減少していること。人員が減少していることは、ほとんど注目されていない。
(2)零細企業から放出された労働力が、大企業の低賃金労働、ひいては大企業の利益を支えていること。

 アベノミクスの「成果」だと報道されているのは、大企業の利益や株価が上がったことなどの状況で、それは全体から見れば一部のことにすぎない。
省1
216: 名無しさん@1周年 2019/11/25(月)03:41:27.49 ID:jzfCAPHu0(1) AAS
>>207
(サラ)リーマン、ショックか…(´・ω・)
243: 名無しさん@1周年 2019/11/25(月)04:54:00.49 ID:sMSjEOc/0(1) AAS
これでも次の衆院選も参院選も地方選も全て自公は大勝しますw
脳死老衰国家日本w
351: 名無しさん@1周年 2019/11/25(月)06:39:17.49 ID:RLwNN8bs0(2/28) AAS
>>8
非正規からしたらそれでいいんじゃない
368
(1): 名無しさん@1周年 2019/11/25(月)06:44:22.49 ID:F7EF3yAq0(1/3) AAS
今の日本は人こそ資本、人材こそ宝って考え方だから、仕事を人の能力に依存する形になりやすく、結果ブラック化してる。
有能な人材こそ会社のために使い倒す消費財になってる。
554: 名無しさん@1周年 2019/11/25(月)07:53:07.49 ID:qSiT4Zyo0(4/26) AAS
>>541
日本の会社の労働組合ってほとんど企業側の御用組合みたいなもんだろ
不満者炙り出してリストラするための
626
(1): 名無しさん@1周年 2019/11/25(月)08:11:11.49 ID:jPQ9jbAQ0(24/45) AAS
これブルーカラーの正規を非正規に落としてホワイトカラーの正規の身分保障を維持しますって事だからな。
解雇規制緩和まで踏み込まないと、ホワイトカラーの余剰管理職なんて整理出来んわけ
725: 名無しさん@1周年 2019/11/25(月)08:33:15.49 ID:3Vph+1cz0(1) AAS
地方公務員は「手当」という名称がなくなるだけ
年収は変わりませんよ
842: 名無しさん@1周年 2019/11/25(月)09:09:04.49 ID:CTMVtxs90(1) AAS
ゲリゾウ一味のセルフ経済制裁が止まらないな
997: 名無しさん@1周年 2019/11/25(月)10:40:43.49 ID:K78fFRRN0(1) AAS
まじで扶養制度はなくしてほしい
トップレベルにいらない制度
あまやかし制度
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.052s