[過去ログ] 【社会】男が好きなのは、結局若い女子…!?★4 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
2(1): 名無しさん@1周年 2019/11/07(木)23:24 ID:djcK8xiX0(1/8) AAS
案外知られてないけど、出生率って「男の」結婚年齢のほうが影響を与えてるんだよな
外部リンク:news.livedoor.com
「男性は歳を重ねてからでも子どもを授かれる」定説を覆すデータ
・出生率に影響するのは女性より「男性の」初婚年齢
・子供が二人ほしいなら、男性も30歳くらいで結婚すべき
・男性は高齢結婚を考えてのんびりしていても子供を授かることに問題はない、という考え方は統計的に間違い
7(7): 名無しさん@1周年 2019/11/07(木)23:26 ID:djcK8xiX0(2/8) AAS
よく「男はババアなんて相手にしない!」っていわれるけど
実際にはババアの結婚相手はジジイで、ジジイの結婚相手はババアという悲しい現実
30代後半の女性ですら、同世代結婚が多数
30代後半初婚妻婚姻数 48360人
(夫の年齢)
15歳以上年上0.4%
10歳以上年上6.0%
7〜9歳年上6.6%
5〜6歳年上8.4%
1〜4歳年上30.3%
省3
17: 名無しさん@1周年 2019/11/07(木)23:28 ID:djcK8xiX0(3/8) AAS
>>13
そして18歳の女性が恋愛対象にできるのは25歳までの男性だった、とかいうアレか?
28(2): 名無しさん@1周年 2019/11/07(木)23:30 ID:djcK8xiX0(4/8) AAS
>>23
悲しいことに、政府統計やで、それ
38: 名無しさん@1周年 2019/11/07(木)23:31 ID:djcK8xiX0(5/8) AAS
多分「自分の親世代」(昭和40年代くらい?)の感覚で話してる40過ぎたオッサンが多いんだろうが
現実は増加しているのは「同年齢結婚」と「妻年上」
「夫年上」は減少中なんだよな
<推移>
1970年 夫年上79.5% 同じ歳14.3% 妻年上10.3%
1990年 夫年上69.8% 同じ歳15.9% 妻年上14.3%
2000年 夫年上58.9% 同じ歳19.2% 妻年上21.9%
2010年 夫年上56.1% 同じ歳20.2% 妻年上23.6%
2016年 夫年上55.1% 同じ歳21.0% 妻年上23.9%
63(1): 名無しさん@1周年 2019/11/07(木)23:34 ID:djcK8xiX0(6/8) AAS
>>32
言い返す必要なんてないじゃん
「俺の考えた妄想披露大会」でまったく根拠なし
結婚相手としりあったきっかけの第一は「職場の同僚・先輩」が1位
外部リンク:kekkon.biz
政府統計でも「友人・兄弟姉妹を通じて」の次に多いのが「職場や仕事で」で「学校で」の倍以上
外部リンク[html]:www.ipss.go.jp
はい。論破♪
異論があるなら「根拠を提示したうえで」よろしく^^
80: 名無しさん@1周年 2019/11/07(木)23:38 ID:djcK8xiX0(7/8) AAS
>>62
そりゃ当たり前
地位だの名誉だのある女性は、挙って年下旦那もつ
女帝エカテリーナも最初はポチョムキンのような政治的につかえる男と寝てたけど
自分が女帝になったら、次々若い男に乗り換えて、最後の恋人は孫の同級生といわれている
クレオパトラもカエサルの後露骨に若い男に乗り換えたやん
99: 名無しさん@1周年 2019/11/07(木)23:40 ID:djcK8xiX0(8/8) AAS
>>88
うちも実は7歳差だけど、7歳差って結構大きいんだよな
体力的にもだけど、時代的にも
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.058s