[過去ログ] 【首里城火災】火元は正殿内部か…イベント会社が正殿前の「御庭」で 1時間前まで照明機材設営「内部には一切立ち入っていない」 ★4 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
432
(1): 名無しさん@1周年 2019/11/01(金)01:20 ID:631yGkLj0(1/3) AAS
憶測だが
作業のために正殿の照明を利用していて
その利用のために他のスイッチを入れていた
この時に流れていた電流で配線が温められてその熱が貯まり続けて
骨格の木材が発火した
今のところはそういうふうに予想
478
(2): 名無しさん@1周年 2019/11/01(金)01:26 ID:631yGkLj0(2/3) AAS
NHKラジオで話していたことによると
建物自体を文献をもとに調べて忠実に再現ということだったから
建物自体を見てもらうという意図があったということだね
建物自体が重要で、それを象徴と捉えるという心情はわかる
しかし建物自体が文化財指定を受けていないからスプリンクラーの設置は義務付けられていなかった
実際スプリンクラーはなかったとのことだった
519
(1): 名無しさん@1周年 2019/11/01(金)01:32 ID:631yGkLj0(3/3) AAS
>>449
なるほどね、そういう詳細はまだ良く知らないからね
ためになったよ
木造の建築物でも配電盤は金属の箱に入れられているし
怪しいのはケーブル配線などのケーブルからの熱なんだよね
ショートや漏電だとブレイカーが効くから、杜撰な電気工事のために
もとから火災が起きる恐れがあったと思ってしまう
電気工事の図面は残す義務があるから、調査待ちではあるのだけど
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.045s