[過去ログ] 【調査】年収1000万円超の8割がクレジットカード派★3 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
805: 名無しさん@1周年 2019/11/01(金)19:02 ID:6cEa00aK0(5/5) AAS
>>799
個人経営店6%
風俗店 キャバクラ店10%
806(2): 名無しさん@1周年 2019/11/01(金)19:07 ID:AC8NkNwO0(4/4) AAS
>病院は利益率悪いからクレカ使えない
なんだなんだ?
このスレだけで一体何度このワードが出てくんだよwww
そういうイメージを植え付けたい病院関係者がいるのか?w
断言するが、普通に使える病院もある!
使える、使えないかは病院による!(この点は一般の店舗と同じだ)
以上
807(1): 名無しさん@1周年 2019/11/01(金)19:09 ID:KDjc7yJE0(18/18) AAS
>>804
総合病院みたいな大きな病院だと、
カード普通に使えるよ。
入院した時も、カード払いだったわ。
808: 名無しさん@1周年 2019/11/01(金)19:10 ID:Pt1sxE090(1) AAS
普及させたくて必死だな
809: 名無しさん@1周年 2019/11/01(金)19:15 ID:EUbD843f0(1) AAS
カード払いは管理が楽だからな。
810: 名無しさん@1周年 2019/11/01(金)19:15 ID:nbfjnSUX0(4/4) AAS
モバイル決済なら店舗負担の手数料は3〜4%だよ
昔は5%以上だったけど、インフォックスとかCAT端末の時代だね
811(2): 名無しさん@1周年 2019/11/01(金)19:20 ID:iGrYQr1w0(1/5) AAS
>>807
当事者として申し上げよう
医療機関の事務のなり手がおらんのよ
こんな将来性のない仕事まともなやつはやらんでしょ
でも少し質が落ちるとクレームの嵐で大変なわけさ
大きい病院はニ〇イ学館とかにアウトソーシング
でも質はそこまで上がらん一方でえらいハイコストなわけだよ
そこで診察券入れたら自動精算、続いてクレカいれたら自動支払い
という機械の導入が進められてきてるのよ
イニシャルコストは働かない事務の人件費とクレーム処理の手間ですぐ回収できる
812: 名無しさん@1周年 2019/11/01(金)19:22 ID:K5pcQj5a0(1) AAS
今くらいの普及率でイイと思う
100%キャッシュレスになったらカード会社が怠慢になるだろう
813(1): 名無しさん@1周年 [age] 2019/11/01(金)19:23 ID:DEJnWv200(1) AAS
>>806
利益率の問題じゃない。
個人病院の場合、健康保険制度との相性の問題がデカい。
診療報酬の入金時期と クレジット決済金の入金がバラバラになるし。
個人病院の場合は、資金繰りも問題なんだろな。
あとキャッシュレスのメリットである個人情報や消費行動動向なんかをデータとしてゲットする意味ないし。
個人情報は もともと集まる。
814: 名無しさん@1周年 2019/11/01(金)19:25 ID:NO1Yy8eo0(6/8) AAS
>>811
〇チ〇学館って儲かってそうやな
815: 名無しさん@1周年 2019/11/01(金)19:29 ID:iGrYQr1w0(2/5) AAS
医療事務求人で集まるのは元ヤン、バツイチみたいなんばっかでさ夫はよくて現業
だから大病院では見切り着けて機械化すすめてるわけだクレカ払いもその一環な
でもな
電カル、レセコンで医療事務はお金の計算が出来たら務まるといわれたけど
実際には一定の専門知識がないとやっぱ働けないのだよ
ケンタッキーよりも習熟が必要なのな
というわけで小さい診療所にはやっぱり金パの姉ちゃんが不可欠なのな
そこで人件費くっちゃうから手数料のいるクレカ払いなんてとてもとても
816(1): 名無しさん@1周年 2019/11/01(金)19:31 ID:9MEqNSAo0(6/9) AAS
>>806
俺の出産費用も俺の入院費もカードで払った俺が言うんだから間違いない
病院でカード払いできるよ。だいたいでかい病院に限る感じだけどね
転院先の回復期病院ではカード払いできなくて毎月振込だったわ
あと、カード使えても万円以上からのみとかいうところもある
結論としては病院によって使えたり使えなかったりだけど、使えるところは
普通にたくさんある
817: 名無しさん@1周年 2019/11/01(金)19:33 ID:iGrYQr1w0(3/5) AAS
>>813
そこがもちこたえられないクリニックなら
ほかの原因でとうに潰れとるよ
クリニックはもともと2カ月先に支払われる診療報酬で
生きるようにデザインされてるからね
多少の入金遅れは計算済みの事業所なのよ
818: 名無しさん@1周年 2019/11/01(金)19:38 ID:iGrYQr1w0(4/5) AAS
結論として小さい診療所では
クレカ導入してもメリットないし
大きい病院は生身の人間減らせるから
相応のメリットがあるということなんだな
819(1): 名無しさん@1周年 2019/11/01(金)19:39 ID:q7lFr85p0(30/35) AAS
>>811
例の病院のヒトすか
俺も当事者といえば当事者なんだが
新規開業のクリニックで採用枠2人のところに50人応募とかザラだけど
倍率25倍
820: 名無しさん@1周年 2019/11/01(金)19:40 ID:9MEqNSAo0(7/9) AAS
嫁の出産費用って書いたつもりが「俺の出産費用」になってて笑った
821(1): 名無しさん@1周年 2019/11/01(金)19:45 ID:iGrYQr1w0(5/5) AAS
>>819
で、あれだろ
面接会場覗くと動物園みたいになっとるんやろ
ちょっと若くて見てくれいいかなと思ったら
手首にザクザク傷跡があったりとかな
さっき書いた通り事業所の規模としては
頭数減らせる大規模なところはクレカ導入メリットあり
最低限生身の人間が必要でそれ以上の人員も要らない
レベルの保険診療(自費じゃないという意味ね)一人医師診療所は
クレカ入れてもたいして意味がないということなわけで
省1
822(1): 名無しさん@1周年 2019/11/01(金)19:48 ID:sm0V8NS70(2/3) AAS
今日農協でクレカ(ニコス)のこと聞いてきたけどクレカって維持費かかるの?
なんかいろいろ面倒そうだったんでとりあえずは契約しなかった
823(2): 名無しさん@1周年 2019/11/01(金)19:56 ID:q7lFr85p0(31/35) AAS
>>816
もちろんクリニックでもできるところが増えている
理由は>>205
クレカ会社の手数料は窓口負担に対して5パーとしても
診療報酬のトータルからみると2%に満たない
しかも「いつものお薬 院外処方」で処置採血等無いとして
直接的な仕入はゼロ
慢性胃炎など特定疾患もちだと診察3分で5000円弱ゲットですわw
824(1): 名無しさん@1周年 2019/11/01(金)20:00 ID:q7lFr85p0(32/35) AAS
>>821
お宅の周辺がスラムかなんか?
そんなのばっかりくるわけないじゃん
> 最低限生身の人間が必要でそれ以上の人員も要らない
> レベルの保険診療(自費じゃないという意味ね)一人医師診療所は
> クレカ入れてもたいして意味がないということなわけで
意味あるよ むしろ街の小さいクリニックほど重要
医業だってサービス業 予約しても回ってこない順番
時間潰すのに子供の遊び場、フリーwifiあるかないかで選ばれる時代
当然クレカのポイントもらえるかどうかも重要な要素
省2
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 178 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.016s