[過去ログ] 【NNN世論調査】ダムや堤防の整備「力を入れるべき」 85% ★5 (733レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
396(1): 名無しさん@1周年 2019/10/22(火)19:34 ID:4gcp1DJs0(3/3) AAS
>>388
そもそもあそこってマンションがちゃんと浸水対策してれば騒ぐような被害でもないよなぁ
397: 名無しさん@1周年 2019/10/22(火)19:35 ID:NVe1GBe50(2/2) AAS
野党が税金の無駄遣いを指摘するのは間違いじゃない
しかしそれはダムや堤防じゃない
昔から治水は為政者が一番に重要視するところだ
398: 名無しさん@1周年 2019/10/22(火)19:35 ID:0BfRZIJF0(1) AAS
財源は?
高度成長期のインフラが一斉に老朽化して全国でやばいことになってるのにどうすんの?
399: 名無しさん@1周年 2019/10/22(火)19:35 ID:V9+SOEML0(1) AAS
理想としてはそうなんだけれど
そんな余裕があるとは思えない
400: 名無しさん@1周年 2019/10/22(火)19:38 ID:OG9A/pIY0(1) AAS
脱ダム宣言してた気持ち悪い知事は?
401(1): 名無しさん@1周年 2019/10/22(火)19:39 ID:T66i2D+j0(10/14) AAS
>>396
都の下水整備も重要だろうな
雨水とウンコ水を一緒に流す仕組みは駄目だと思う
東京を水害から守った地下神殿もウンコまみれになってるんじゃね?
壁面がかなり汚れてる
402(1): 名無しさん@1周年 2019/10/22(火)19:40 ID:Z7nTsShZ0(1) AAS
ダムや堤防云々より住む場所変えろよ
403(1): 名無しさん@1周年 2019/10/22(火)19:44 ID:7eLboVP10(1) AAS
>>402
そんな金あるわけないだろ
404(1): 名無しさん@1周年 2019/10/22(火)19:46 ID:W45QZkec0(1) AAS
おい、パヨ。
どうすんだ?w
お前らの言うところの「ネトウヨ」ってのは85%もいるらしいぞ?w
おまエラ、実は絶滅危惧種じゃねーのか?www
405(1): 名無しさん@1周年 2019/10/22(火)19:48 ID:8gPcTFgC0(3/4) AAS
>>401
あれは使ったお後、どうすんだろうな?
・フルアーマーヒトによる再整備を必要とする
・対NBCで万全な冒険者でないと入ってはいけない区域に指定する
406: 名無しさん@1周年 2019/10/22(火)19:49 ID:DpzI1rnq0(1/2) AAS
>>404
もうやめてやれ
パヨクがかわいそうだ
407: 名無しさん@1周年 2019/10/22(火)19:49 ID:DpzI1rnq0(2/2) AAS
プッw
408(1): 名無しさん@1周年 2019/10/22(火)19:49 ID:T66i2D+j0(11/14) AAS
>>403
今の住民は見捨てるとしても、安全な場所での居住を促す政策は可能なんじゃね?
防災は何世代も先を見通して考えるべき話だろ
409: 名無しさん@1周年 2019/10/22(火)19:52 ID:T66i2D+j0(12/14) AAS
>>405
壁面を清掃するのも大変だろうからなぁ・・・
壁面から剥がれ落ちるのを待って、床面だけ清掃するんかな?
臭くなってきたら、見学者も居なくなるんじゃね?w
410: 名無しさん@1周年 2019/10/22(火)19:52 ID:VIUHCvh60(3/4) AAS
地方の河川の周囲は土地に余裕があるんだから
コスパの良い遊水地を作ればいいだけ
411: 名無しさん@1周年 2019/10/22(火)19:56 ID:Q/v2/xgy0(1) AAS
受益者負担の考え方なら浸水する地域に住んでる人がお金を出せば
浸水しなくなれば地価も上がるんだろうし
412: 名無しさん@1周年 2019/10/22(火)20:03 ID:8gPcTFgC0(4/4) AAS
えーっと、
大日本土建帝国国軍の勝利は勝利でいいんだけどな?
あの国と軍と兵隊さん、
多分、仕事量や公金投入量の面での勝利の予想にすっげー笑顔で、
日 本 の 自然の前に各所で敗戦かも知れないなー気分を理解しそうにない
自信満々の「我が軍にお任せ頂ければ治水の目的を充足しえます」級どっかにいた?
413: 名無しさん@1周年 2019/10/22(火)20:03 ID:VIUHCvh60(4/4) AAS
下流側の対策費は高い。
上流側の対策費の方が安い。
それだけ。
414(1): 名無しさん@1周年 2019/10/22(火)20:53 ID:kKb8PNgb0(1) AAS
>>384
ダムに集まってきている雨水の全てがダムがない場合にもダムよりも上の位置で本流に流れ込むという前提が間違っているでしょう。
地中に浸透していってダムよりも下部から湧き出して本流に流れ込む等、様々な経路があり得ます。
ダムがあればダム上流での雨水がダム下流に流れ込まないのでダム直下での土砂災害の予防効果はあります。
415: 名無しさん@1周年 2019/10/22(火)21:05 ID:qHA9nAwL0(1/2) AAS
>>408
数年おきに壊れるのでは、建設国債は使えないからな
子孫に何も残らないのだから
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 318 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.021s