[過去ログ] 【NNN世論調査】ダムや堤防の整備「力を入れるべき」 85% ★5 (733レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
313: 名無しさん@1周年 2019/10/22(火)11:53 ID:zw3MAk340(1) AAS
土地代の安い浸水しやすい所に住んでおいて、
上流の集落を潰してダムを作ってって都合が良すぎないか?
314: 名無しさん@1周年 2019/10/22(火)11:56 ID:R8uyudx80(1) AAS
>>306
うむ都内高台住みだから水害は免れたけど一軒家なので南海トラフ級が来たらまず助からんと思ってる
315: 名無しさん@1周年 2019/10/22(火)12:07 ID:/2qoOm8E0(1) AAS
>>306
被害が大きい所は避難所が足りなくて問題になるだろな
拒否で殺伐としそう
316
(1): 名無しさん@1周年 2019/10/22(火)12:09 ID:imq9X0Q30(1) AAS
さしあたって災害防止しなくてはどうしょうもない。
災害に縁のない場所に住んでいるならともかく、近所の河川氾濫で家が流されたり、
泥水に浸かるのが嫌なら対策講じる事に反対できない。
景観が、と呑気な事を言ってた連中も翻意した。
毎年、激甚災害起こるのに、ゼネコン儲けさせる、自然破壊だ、は説得力もたない。
今回の被災者の中にもダム、堤防反対の人がいた。
自分が被災者になっても、以前と同じ思考という人は極めて少ない。
317
(1): 名無しさん@1周年 2019/10/22(火)14:23 ID:qCwEHm6I0(1) AAS
>>316
人口減って収入半分になるのにこれまで以上にやるかんて無理
アメリカだってハリケーンが来れば水浸し
318
(1): 名無しさん@1周年 2019/10/22(火)14:30 ID:iBqdv50D0(4/5) AAS
>>317
移民を入れる事により人口は増加に転ずる事になるそうな。
319: 名無しさん@1周年 2019/10/22(火)14:46 ID:vh1iAfsm0(1) AAS
一戸建てで床上浸水した所は
可能なら高台に引っ越しした方が良い。

いろんな事情でそこに住み続けるならば、
近所の工務店に頼んで、今ある基礎を上げてもらって
高床式住居にするしかない、床下2m以下で。
320: 名無しさん@1周年 2019/10/22(火)15:20 ID:xtpwaWet0(1) AAS
川を削って広くすればいいだろう
泥は太平洋に運んで埋め立てて国土を広げる
321: 名無しさん@1周年 2019/10/22(火)15:21 ID:ZMTyRt6l0(1/5) AAS
はげ山になるからダメだよ
322: 名無しさん@1周年 2019/10/22(火)15:21 ID:ZMTyRt6l0(2/5) AAS
土をどこから持ってくるの?
323: 名無しさん@1周年 2019/10/22(火)15:22 ID:ZMTyRt6l0(3/5) AAS
東北の土を山を削って東京に持ってくんだろ
324: 名無しさん@1周年 2019/10/22(火)15:22 ID:ZMTyRt6l0(4/5) AAS
富の源泉は自然
325: 名無しさん@1周年 2019/10/22(火)15:23 ID:MsJP/8tg0(1) AAS
浸水が予想される地域は建物を高床式に変えるための補助金でも出せばいいよ
326: 名無しさん@1周年 2019/10/22(火)15:25 ID:pEevb34c0(1) AAS
>>1
堤防は必要だけど、ダムはどっちかと言えば災害対策用じゃないだろ
327: 名無しさん@1周年 2019/10/22(火)15:27 ID:ul9TA9GD0(4/4) AAS
全国全ての海岸に防潮堤を作るようなもの
作ったらメンテナンス費用もかかりますからね?
328
(1): 名無しさん@1周年 2019/10/22(火)15:29 ID:cv0Up19f0(1) AAS
スーパー堤防みたいに膨大なコストがかかるのは要らないけど
溢れても壊れない堤防は必要だよ
329: 名無しさん@1周年 2019/10/22(火)15:35 ID:3ms7Y2Vr0(1) AAS
もう日本にはお金がないの
災害が起きる度にバカすか金使って本当に無駄

災害対策はコンクリートではなく
氾濫原や海の近く、崖地に住む人達を移住させてコンパクトシティを作った方がコストは掛からない
どうせ過疎地ばかりなんだら
その地域一人辺りの災害対策コスト考えたことある?

メディアはバカだから「ふるさとがぁ」とか「地域社会がぁ」とか批判するだろがそんな情緒的な話しに耳を傾けてはならない
日本の少子化や経済状況は深刻
330: 名無しさん@1周年 2019/10/22(火)15:36 ID:le5gunrr0(1) AAS
>>328
まあ結局はコストとの兼ね合いだけど、

安全なんかいらん!

被害受けても作り直せば
(国は金がかからないから)いいんだ!

と言うのが論外なのはわかるだろ。
331
(1): 名無しさん@1周年 [ぬるぽ] 2019/10/22(火)15:39 ID:gt9VBeS40(1) AAS
>>1
この85%のうち、かつて民主党政権を支持した人の比率を知りたい。
332: 名無しさん@1周年 2019/10/22(火)15:43 ID:FZV3QTpj0(2/3) AAS
>>265
放水できるのに溢れさせる意味がないだけよ

溢れさせる口を作れば当然溢れさせる仕組みは簡単に作れるけど
その仕組み作るために余計に金かける意味がない

設計時点で無駄だから作れるけど作らない
1-
あと 401 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.035s