[過去ログ] 【住宅】「一生賃貸ってどうですか?」で“持ち家論争”勃発 「最近の災害を考えると、高いローンを払ってまで…」と悩む声も★17 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
57(2): 名無しさん@1周年 2019/10/21(月)01:41:47.27 ID:Bxe6JfRt0(3/18) AAS
>>53
住宅供給過多な時代に難民が増える絵がよくわからない
189: 名無しさん@1周年 2019/10/21(月)02:02:03.27 ID:JHFU/HSS0(12/29) AAS
>>159
俺は現在都内。
さっきのは仮定となる前提を置いた話だからさ。
321: 名無しさん@1周年 2019/10/21(月)02:22:19.27 ID:/bd/h1OE0(4/5) AAS
>>293
逆もストレス大きい
親戚の家に泊まって実感した
495: 名無しさん@1周年 2019/10/21(月)02:51:44.27 ID:KJM+HxPn0(5/7) AAS
>>477
こないだも朝っぱらから不動産屋から電話来て台風で衛星放送アンテナが壊れてテレビが見れないと住民から苦情があったとか言って修理の手配したわ
そんだけで10万さよなら〜〜〜〜
まあ何より痛えのは外壁塗り替えな!あれはクソ金かかる
530: 名無しさん@1周年 2019/10/21(月)02:57:12.27 ID:brIG3HzX0(9/10) AAS
土地の価値はあるが、東京郊外バスでいくらになる?
人口減少、若い世代が住まない、換金できない土地に住み続けるならよいが
老人だけで住み続けられないから
612(1): 名無しさん@1周年 2019/10/21(月)03:12:59.27 ID:t5ERnERJ0(5/14) AAS
>>606
甘いな土地は出来ないんだよ
管理責任が残るから
705(1): 名無しさん@1周年 2019/10/21(月)03:39:41.27 ID:hD5YjFZq0(32/49) AAS
>>695
その何倍モノ軒数の売れない物件がある
とは、子供にはわからんのだろうなぁ
827(1): 名無しさん@1周年 2019/10/21(月)04:25:08.27 ID:ZmL37I8F0(17/20) AAS
>>815
それは違う。
今は地価が下落しているようなエリアに住みたい人なんていない。
みんな都心に近く、駅に近い場所に住みたいんだよ。
そういう場所なら賃貸で高い金を払うのはバカげてる。
賃貸物件の客が減って困るのは分かるが、
もう少し現実を踏まえた議論をしようぜ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.043s