[過去ログ] 【住宅】「一生賃貸ってどうですか?」で“持ち家論争”勃発 「最近の災害を考えると、高いローンを払ってまで…」と悩む声も★4 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
39(3): 名無しさん@1周年 2019/10/20(日)01:51 ID:6RktsC5g0(1/10) AAS
人は記憶型と思考型に大別できる
外から見られにくくなっててバリアフリー
今風の平屋だな
画像リンク[jpg]:lohas-in.net
40: 名無しさん@1周年 2019/10/20(日)01:52 ID:en0OlSSR0(1/11) AAS
>>8
そのリスクを引き受ける商売が始まるだけだろうね。
5Gで何でもかんでもネットに繋がるというのであれば、極論、トイレのドアの開閉を不動産会社でカウントできるようにすればいい。
それだけで生きてるのか死んでるのかはわかるし。
生活保護もあんだけ嫌われてたのに、いまじゃ給付上限額で最大利益を引き出すモデルができてとりっぱぐれの無いお得意さん扱いじゃん?
41(2): 名無しさん@1周年 2019/10/20(日)01:52 ID:aDI/8iAf0(1) AAS
築20年、主要駅徒歩5分、学区良し、買い物に不自由しない
新築70平米7000万からの地域で
築20年80平米フルリノベで5000万程度で済んだ
月々支払い10万程度でかなり余裕がある
同エリアの友人たちの家は新築でマンション共有部分は立派だがリビングも個室も狭く物が溢れている
それでいてもっと高い家賃やランを払っており、来た人全員がこっちに住みたいと言って帰っていく
購入する前は新築も中古も資産価値の高いマンションをと思ってたけど
ヴィンテージも悪くない
42(1): 名無しさん@1周年 2019/10/20(日)01:52 ID:Kh5HIyV10(3/14) AAS
>>34
固定資産税年間1桁万円以下の俺の城より狭いって、一体どんな兎小屋よ…
43(2): 名無しさん@1周年 2019/10/20(日)01:52 ID:9mMZ4kWu0(1) AAS
家もそうだが、女を更新できない男は終わってる思う
まあクソガキ生まれて成人するまで20年っつう男はお慰みだが頑張って欲しいが
44: 名無しさん@1周年 2019/10/20(日)01:53 ID:4SnbSYfH0(1/2) AAS
災害の多い日本では賃貸が一番。
ぶっこわれりゃなんの気なしに引っ越せばいい
45: 名無しさん@1周年 2019/10/20(日)01:53 ID:HtHLqtlJ0(1/13) AAS
実家が良い場所だといいよね。
実家、東京駅まで電車15分、駅3分50坪の戸建てだけど、水没可能性地域なんだよね。
覚悟して立て替えるか、一緒賃貸。
46(2): 名無しさん@1周年 2019/10/20(日)01:53 ID:4qaNZlJN0(1) AAS
親が亡くなったら実家と祖父母の家を相続することになるんだけど
知り合いの不動産屋に解体費用だけで1000万円近くかかると言われて困ってる
47(1): 名無しさん@1周年 2019/10/20(日)01:53 ID:2dr2ZgpF0(1) AAS
年収億超えのヒカキンですら賃貸なんだからそれが答え
48: 名無しさん@1周年 2019/10/20(日)01:53 ID:dupkkLfT0(2/8) AAS
>>41
95年の震災で改正後の家ならどれもOKに思える
49: 名無しさん@1周年 2019/10/20(日)01:53 ID:gdBOJTEE0(1/6) AAS
>>43
女の維持費は家より高い
50: 名無しさん@1周年 2019/10/20(日)01:53 ID:RuemuhUG0(6/35) AAS
マンション買うなら絶対田の字
タワータイプはあかん
51: 名無しさん@1周年 2019/10/20(日)01:54 ID:UFB5O4Kc0(2/17) AAS
>>11
田舎の持ち家は終活の時に頭を悩ませるだけの代物らしいですよ
それ以前に田舎だと賃貸を探すのが大変というか空き家を見つけて自分で交渉的なところが結構あるので建てようかなぁ的な部分はあるけどね
52: 名無しさん@1周年 2019/10/20(日)01:54 ID:xkK2H3gd0(1) AAS
持ち家にしても固定資産税は毎年かかるんだっけ?
53: 名無しさん@1周年 2019/10/20(日)01:54 ID:vKQmCGvz0(2/8) AAS
>>43
それが、親族しか同居出来ないって
一般人の賃貸契約な訳でしょ?
54(3): 名無しさん@1周年 2019/10/20(日)01:54 ID:gOyE1ozL0(1/24) AAS
はっきり言っておくが、
家は親から貰うものであり自分で買うものでは無い。
ましてや借りるものでは無い。
元純粋こどおじで今は妻帯者こどおじに言わせれば、
家賃もローンも等しく経済的奴隷である。
ここに子供負債要素が加われば、社畜思想のるつぼとなる。
限られたポストを他の社畜と競うラットレースになる。
悲哀なラットレーサーが家賃、ローン、教育費などを献上する間、
妻帯者こどおじ(共働き)はそのカネで株式投資をする。
株式購入により、その会社の東大卒社員を馬車馬のように働かせ、
省8
55: 名無しさん@1周年 2019/10/20(日)01:54 ID:PzfHZhyP0(7/62) AAS
>>41
最近購入くさい価格だな…
リーマンのときなら4000万切ってたよ。
56: 名無しさん@1周年 2019/10/20(日)01:54 ID:c2GCB4/A0(2/2) AAS
>>39
片流れで軒無しって凄く劣化激しそう
57(1): 名無しさん@1周年 2019/10/20(日)01:54 ID:O3wT53ML0(1) AAS
>>28
新幹線通勤にするの?
58(1): 名無しさん@1周年 2019/10/20(日)01:54 ID:HtHLqtlJ0(2/13) AAS
>>19
今のマンションが月22万。
高いけど、買っても色々考えたら変わらなそう。
家賃補助が切れたら考えるけど。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 944 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.194s*