[過去ログ] 【住宅】「一生賃貸ってどうですか?」で“持ち家論争”勃発 「最近の災害を考えると、高いローンを払ってまで…」と悩む声も★4 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
803
(1): 名無しさん@1周年 2019/10/20(日)03:20 ID:PzfHZhyP0(53/62) AAS
>>781
共働きだと必然的に世代収入1000何か軽く超えるだろ…
それでも厳しいのが首都圏の住宅事情だよ
804: 名無しさん@1周年 2019/10/20(日)03:20 ID:MPShQVOH0(6/8) AAS
>>726
人気の場所は物件が出回らないのに人だけは増えるからどんどん上昇するな
この「人気」が今後どうなるかは未知数だけどな
805
(1): 名無しさん@1周年 2019/10/20(日)03:20 ID:U5a1hu1n0(1) AAS
小学生の頃親が離婚したけど離婚するなら家なんか買うなよと思ったわ
こっちは友達と離れ離れになって辛かったのに
806
(1): 名無しさん@1周年 2019/10/20(日)03:21 ID:2ZcQeEcG0(6/10) AAS
>>677
管理組合って簡単に言えば町内会、PTAと同じだと思わんとねw
807: 名無しさん@1周年 2019/10/20(日)03:22 ID:8ygbVACQ0(4/4) AAS
>>761
お互いに悠々自適生活か、それはいい落とし所だね
808
(1): 名無しさん@1周年 2019/10/20(日)03:22 ID:z3j4KC1e0(8/12) AAS
>>757
所詮、個人で判断できることじゃないよね
専門家だってこの件は百家争鳴だし、予想が外れたところで責任なんかとってくれない
大事なのは「分からない」と認めて、将来に選択肢を残すこと
となると、大金持ちになるか賃貸にするという結論になる
809
(3): 名無しさん@1周年 2019/10/20(日)03:22 ID:gOyE1ozL0(20/24) AAS
>>787
新築に拘り過ぎるのが日本的思想。

海外は知らないけど、
フランス人はイメージ的に築100年とかのアパートに住んでるんだろ。
810: 名無しさん@1周年 2019/10/20(日)03:22 ID:Xw+4NoDz0(6/13) AAS
>>719

うちは、高齢者を受け入れる積り。
お年寄りがかわいそうだから。
もちろん、毎日生存確認が出来るシステムを入れてね。
まあ、普通に60歳に成る前に、賃貸でも終の棲家を決めれば、
高齢を理由に退去を求めることは出来ないから大丈夫。
811: 名無しさん@1周年 2019/10/20(日)03:22 ID:660OLkq10(8/13) AAS
また老後になったら高齢者施設に移るかバリアフリー対策が必要になるから持ち家でもかなりお金がかかるよ
だいたい値がついても二束三文か余計にお金がかかることになる
812: 名無しさん@1周年 2019/10/20(日)03:22 ID:Qa8qhk9J0(40/49) AAS
>>788
地域の影響が大きいよ
俺は大阪だけど梅田とかに多くて
離れるとファミリー向けが主体になる
813: 名無しさん@1周年 2019/10/20(日)03:22 ID:PzfHZhyP0(54/62) AAS
>>790
東武練馬の話しかよ…
練馬て西武と有楽町線、大江戸線だと思うだろ…
814
(1): 名無しさん@1周年 2019/10/20(日)03:22 ID:en0OlSSR0(10/11) AAS
>>411
安上がりって二種類の意味があるよね。

その価値を相見積して安く買えた、というのと。
売却できたから、住んでる費用が賃貸よりも安かった、というのと。

後者だと、希望した時期に希望した値段で売れないと大損になるよね。
815
(2): 名無しさん@1周年 2019/10/20(日)03:22 ID:Zsz8g0BG0(1) AAS
災害のリスクがとか言い出したら賃貸のオーナーとかどうすんだよw
816: 名無しさん@1周年 2019/10/20(日)03:22 ID:g7k3Fl920(2/2) AAS
>>791
キミも危ないぞw
817: 名無しさん@1周年 2019/10/20(日)03:23 ID:UFB5O4Kc0(17/17) AAS
>>752
DIYが趣味だと憧れるよ自分だけの家 秘密基地みたいで羨ましい
818: 名無しさん@1周年 2019/10/20(日)03:23 ID:UBAjNw6G0(18/19) AAS
>>785
年齢は大事だぞ
20代でニートでも復活は容易だが30代になると難易度が上がるのと同じ
安定した定職があれば新築を渡り歩けるがつまづくと人気物件は難しくなるから新築渡り歩きも消える
新築なら大家が選べるからな
819: 名無しさん@1周年 2019/10/20(日)03:23 ID:A8g6PMHD0(1) AAS
住居にかかる消費税が回避できます
820: 名無しさん@1周年 2019/10/20(日)03:23 ID:TinKphfB0(1) AAS
会社名義で契約してる社宅扱いの戸建て。

雇われの頃はマイホームも憧れたけど、経営者になってからは賃貸派に傾いた。
自分が住む家に何千万とかムリすぎる。全部事業につっこみたい。

不動産業じゃないし。
821: 名無しさん@1周年 2019/10/20(日)03:23 ID:PzfHZhyP0(55/62) AAS
>>806
管理組合は確かに糞メンドイがそれよりもPTAだよな…はあ…
822
(1): 名無しさん@1周年 2019/10/20(日)03:23 ID:FewF49Cz0(9/10) AAS
>>803
手取りで1000万でも、使うと消費税で100万消えるって・・・・軽自動車1台分が消える感じ
1-
あと 180 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.023s