[過去ログ] 【千曲川】堤防決壊 二階まで浸水も ベランダから助け求める人の姿 長野市穂保 ★7 (324レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
138: 名無しさん@1周年 2019/10/13(日)16:43 ID:JJhPIfdV0(1/9) AAS
今回犀川は越水していない。
要は「犀川→千曲川」を本流とすると上田方面から来る「支流千曲川」が水位差によりうまく合流できずに合流部上流で堤防を溢れた。
当然こんなことは予測されているべきであり、それでも越水決壊で大きな被害を出したのは問題外
178: 名無しさん@1周年 2019/10/13(日)17:13 ID:JJhPIfdV0(2/9) AAS
>>173
堤防と言うより、下流部が絶え間なくせっせとやってる河川浚渫事業がもう当てにならない段階にきてるって事に注目しよう。
下流部はもはや河床の上昇を防ぐことが出来ない。堤防を高くしたり放水路をつくったりしてるが、
河床の上昇に中流部が対応できなければ今後いくらでもこうした水害が発生する。
砂防事業も非常に重要だ
188: 名無しさん@1周年 2019/10/13(日)17:36 ID:JJhPIfdV0(3/9) AAS
簡単に言えばだな、河川上流の住民(長野県民)が河川下流の住民(新潟県民)の安全を尊重しないなら。(砂防事業の充実など)
下流の住民は上流の住民を尊重しないだろう。
信濃川は守られ、千曲川は決壊する
190(1): 名無しさん@1周年 2019/10/13(日)17:43 ID:JJhPIfdV0(4/9) AAS
群馬県や埼玉県の住民は、都民のためのインフラに本当に理解が有る。
都民のためのダム都民のための水路、これが当たり前に存在することに疑問を持たない。
信州人ナショナリストの他県民軽視の志向が巡り巡って長野県民に降りかかる
215(1): 名無しさん@1周年 2019/10/13(日)18:29 ID:JJhPIfdV0(5/9) AAS
>>206
「犀川→千曲川」の本流がいっぱいになると「支流千曲川」は溢れ出す。
河川の設計がその様になってる。
河川行政の失敗
222: 名無しさん@1周年 2019/10/13(日)18:36 ID:JJhPIfdV0(6/9) AAS
千曲川は最北端の県境地域で狭い谷間を流れていく。
流れ出づらい構造
犀川千曲川合流地点より下流がいっぱいになった時
いわゆる東信地域のどこかが必ずあふれだす
非自民支持者が多い地域と重なるのは単なる偶然か・・・
228: 名無しさん@1周年 2019/10/13(日)18:42 ID:JJhPIfdV0(7/9) AAS
>>226
長野市より上流の千曲川の流域、東信地域が民主の聖域
235: 名無しさん@1周年 2019/10/13(日)18:52 ID:JJhPIfdV0(8/9) AAS
>>234
下流域の氾濫が減ったが中流域での危険性はましている
252(1): 名無しさん@1周年 2019/10/13(日)19:40 ID:JJhPIfdV0(9/9) AAS
自治会で市役所職員呼んでハザードマップの説明会やったけど
住民まったくあつまらないもんな
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.016s