[過去ログ] 【長崎】通行料・月額1万円支払え 青山町の団地内私道 所有者が一部封鎖 住民側は困惑 法的措置検討へ★17 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
863: 名無しさん@1周年 2019/10/08(火)11:42 ID:rnZNH5Zh0(8/11) AAS
私道の工事は大丈夫だよ
正当なら裁判所がバンバン許可くれっから
864: 名無しさん@1周年 2019/10/08(火)11:42 ID:S33hkO6U0(12/12) AAS
>>856
迂回路は狭くて普通車は通れん
865
(1): 名無しさん@1周年 2019/10/08(火)11:43 ID:6m3dGKa30(23/33) AAS
あのさ
再建築が可能かどうかを答えたんだよ
係争になってるから許可を出さないだろう
ことを前提に再建築出来ないっていう答えになる訳ないでしょ

私道の工事許可の問題なんて全国区だし
建確道路で承諾許可を求めれば勝つでしょ
時間は必要になるけど
866
(1): 名無しさん@1周年 2019/10/08(火)11:48 ID:DDQoGTxs0(3/5) AAS
>>850,857
やっぱり裁判所の判断次第かね
まだ賃料が発生してないから通行料は関係ないのね
後々のことも考えると住民がまともならこんなムダ金かけるより6月の時点で「市道にしてもらうよう市に交渉するから通行料は待って」って頼むと思うがなあ
867: 名無しさん@1周年 2019/10/08(火)11:51 ID:DDQoGTxs0(4/5) AAS
「おたくの負担がないよう市と地域住民とで交渉する」ってことね
868: 名無しさん@1周年 2019/10/08(火)11:52 ID:GyL2iwMl0(1) AAS
>>866
行政が一定水準に至らない不動産を無償で寄付を受けるとなると
かなり危ない前例になるから微妙だけどな。

どうにもならない土地ってすげーあって受け継いだ人たちは
赤字垂れ流しで税金納めてるからね。
あっちは良くてこっちは悪いというのはなかなか難しい。
869
(1): 名無しさん@1周年 2019/10/08(火)12:03 ID:M1oauaAv0(6/7) AAS
100世帯住んでたら労せず月100万、年1200万か
幾らで仕入れた土地か知らんが良いシノギやね
870: 名無しさん@1周年 2019/10/08(火)12:04 ID:wJVEcn3Z0(1) AAS
>>48
支払いに同意したらなおすってことだろ
871: 名無しさん@1周年 2019/10/08(火)12:11 ID:FqSdYXJl0(6/7) AAS
>>690
教科書と実務は違うんだよ
872: 名無しさん@1周年 2019/10/08(火)12:11 ID:8CbIsl300(1/5) AAS
封鎖解除の仮処分自体は認められるだろうけど、そこから先の着地の道筋が見えねえな
873
(1): 名無しさん@1周年 2019/10/08(火)12:11 ID:V2+AlpFF0(7/15) AAS
>>865
時間とカネがかかるが可能かもしれないということだね

困難に直面した建て主から「建て替え可能って言ったじゃねーかー!」って怒鳴り込まれるわ
874: 名無しさん@1周年 2019/10/08(火)12:13 ID:ykunhaUB0(1/2) AAS
>>869
貰うだけならな
875: 名無しさん@1周年 2019/10/08(火)12:14 ID:xH7TTDKH0(1) AAS
>>690
インフレデフレ対策は公定歩合とか信じてるタイプ?
876: 名無しさん@1周年 2019/10/08(火)12:17 ID:J0TdulDR0(1/9) AAS
>>873
ばかなの?
877
(8): 名無しさん@1周年 2019/10/08(火)12:21 ID:h8VtjuUL0(4/7) AAS
業者不利の事例だと感じるのだが、住民不利の意見が多くて驚く
法的知識なんてなくても、これは理不尽と感じるのが普通のような気がするのに
878
(1): 名無しさん@1周年 2019/10/08(火)12:25 ID:8CbIsl300(2/5) AAS
>>877
あなたに法的知識がないから理不尽と感じるんじゃないかな
879: 名無しさん@1周年 2019/10/08(火)12:27 ID:b+F35ITr0(1) AAS
>>637
重要事項に書いてあるよね?
業者間ならなおさら
880: 名無しさん@1周年 2019/10/08(火)12:28 ID:h8VtjuUL0(5/7) AAS
>>878
まるで自分はさもあもあるかのように、そしてそれに基づく帰結が当然のように語るのなw
「所有権は絶対だー」なんて理屈で業者を正当とするの?w
881: 名無しさん@1周年 2019/10/08(火)12:29 ID:1TOvursc0(6/6) AAS
>>877
これまでと激変するから理不尽に思えるけど、これを機に不自然ではない仕組みに変えるのは有意義かと。
こんな混乱が今後起きないようにするためにもね。
882
(1): 名無しさん@1周年 2019/10/08(火)12:31 ID:V2+AlpFF0(8/15) AAS
法律上は「通行権は認められるのではないの
金銭的負担が発生するかどうかは別問題ってだけ
訴えた住民7人はそこをごっちゃにしてるうちは解決しないだろな
1-
あと 120 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.015s