[過去ログ] 【長崎】通行料・月額1万円支払え 青山町の団地内私道 所有者が一部封鎖 住民側は困惑 法的措置検討へ★17 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
802
(1): 名無しさん@1周年 2019/10/08(火)10:37 ID:QS6wGdlt0(18/18) AAS
業者が勝っても、住人が意地でも通行をしなかったら、莫大な税金を業者はどうやって払うんだろうなw
それはそれで楽しみやなw
払わずに市に没収されるところまで想定内なの?
しかし、ここの業者は名前が出らんのうw
803
(1): 名無しさん@1周年 2019/10/08(火)10:38 ID:6m3dGKa30(13/33) AAS
>>796
だから本訴に時間が掛かるので仮処分で撤去を求めてるんでしょ
結構イチかバチかの勝負なんだけどさw
準備不足のまま特攻した感じが否めない

棄却されてしょぼ〜んな気がしてちょっとだけ可哀想w
804
(1): 名無しさん@1周年 2019/10/08(火)10:40 ID:rnZNH5Zh0(7/11) AAS
北側無権利住人とはいえ、山の上(激坂)だから年寄系には車は必須になってるだろうから
裁判所の判断が見もの
805
(1): 名無しさん@1周年 2019/10/08(火)10:43 ID:6m3dGKa30(14/33) AAS
>>802
当然折り込み済みだろ
税を滞納すると差し押さえなければならないからな
通行料を取れれば道路提供
取れなくても税が掛かれば収用を含んでる

不動産業界をナメちゃあかんよ
そこらの弁護士じゃ太刀打ちできない
806: 名無しさん@1周年 2019/10/08(火)10:43 ID:h8VtjuUL0(3/7) AAS
>>766
別に失敗してないだろ

・車両による通行をその一内容とする無償の通行地役権(民法213条)
・車両による通行が上記地役権の内容として認められないとしても、当事者間による
 同内容の(黙示の)地役権の設定(民法280条)、あるいはその時効取得(民法283条)
・社会生活上不可欠の利益として人格的利益に基づく車両の通行(相手方における受忍義務)

住民はこれらを主張し得るわけで、個別的・具体的に諸般の事情を考慮して決せられる
事件なんで、どう転ぶかなんて裁判にならないと分からないだろ
直感的には住民側が勝ちそうな気がするけどな
新たな所有者である不動産業者っていわゆる悪徳だろw
807: 名無しさん@1周年 2019/10/08(火)10:44 ID:KhQNo0XB0(4/4) AAS
今後、家の建て替えがどうなるか興味津々
東京では足立葛飾
神奈川では横浜横須賀
私有地に面して家が建っているところ多い
808
(3): 名無しさん@1周年 2019/10/08(火)10:45 ID:dCIBnv370(10/23) AAS
>>803
6月ごろから不動産屋は通行禁止の告知をしていたらしいのに、
住民は弁護士立てて交渉するとか、決裂した時に備えて訴訟に
向けた準備をするとか、そういうことをしてなかったんかねぇ?
809: 名無しさん@1周年 2019/10/08(火)10:47 ID:NezP+W+X0(1/2) AAS
>>690
君は頭が悪すぎて、それでは住民側工作員としても失格だ。

繰り返し書くが、日本の法律では土地所有者の権利が優先保護される。
通行権とは、土地所有者の権利を一方的に侵害し制限するものだからだ。
従って裁判所の判断は極めて慎重であり、土地所有者が圧倒的に有利な立場である。

通行権を主張する側は、裁判所に対して「他人の権利を一方的に侵害し制限する相応な理由」を示して認められる必要があるのだ。
そうでないなら、日本中の私有地を誰かれ構わず自由に闊歩できてしまうことになる。
その程度のことも理解できないか?

通行権が認められるには絶対に必要な条件がある。
それは「その私有地を通行しない限り、他に通行可能な場所が存在しない」ことである。
省5
810
(2): 名無しさん@1周年 2019/10/08(火)10:48 ID:LHxY7I2f0(1) AAS
この封鎖道路に面して人家はないのか?
811
(1): 名無しさん@1周年 2019/10/08(火)10:49 ID:rZ/XRdNx0(2/8) AAS
>>805
まともな不動産屋とはちゃうやろうw
812: 名無しさん@1周年 2019/10/08(火)10:49 ID:ylak+EeW0(4/5) AAS
>>810
いるけど内心はどうあれ現在表立って文句言ってるのは
通り抜けしてる人達
813: 名無しさん@1周年 2019/10/08(火)10:52 ID:rZ/XRdNx0(3/8) AAS
>>810
地図を見る限りけっこうある。
もう業者に勝たせて崖も危ないし早急に整備をして頂こう。
今まで無税だったと思うけど、通行料の請求から税金も沢山取れるようななって
長崎市はやったね。
814
(1): 名無しさん@1周年 2019/10/08(火)10:53 ID:V2+AlpFF0(1/15) AAS
テレ朝が今日もこの件特集してたけど
私道の補修は住民が勝手にやってたけど所有者から許可はもらってなかったとかいってた
住民側としては所有者は福岡の業者なので長崎に見に来ないのが悪いという主張・・・
開き直りにしてもスゴいな
815: 名無しさん@1周年 2019/10/08(火)10:53 ID:xDpbV7Cj0(9/11) AAS
>>751
お前国語苦手だっただろ?
816: 名無しさん@1周年 2019/10/08(火)10:53 ID:TxRoPjEL0(2/4) AAS
asa***** |3日前
長崎市はこんな土地ばかりで、これを許すと全ての私道を買い取り管理しなければなくなる。
どう考えても予算的に無理だろう。

まだ、この私道が他の市道や国道と繋がっていて、この地域以外の住民も
使える幹線道路になるのであればいざ知らす、
ただの袋小路やぐるっと回るだけの道路で公共性低いし
817: 名無しさん@1周年 2019/10/08(火)10:54 ID:6m3dGKa30(15/33) AAS
>>808
やれるもんならやってみろだったと思うw
818: 名無しさん@1周年 2019/10/08(火)10:55 ID:VIdf9XnT0(4/15) AAS
>>804
生活道路を封鎖となると坂で歩きでっていうと誰にでも不便になるのに
年寄りたちにとっては特に不幸だな
819: 名無しさん@1周年 2019/10/08(火)10:55 ID:6m3dGKa30(16/33) AAS
>>811
まともとはいえないw
けどヤバくはない
820: 名無しさん@1周年 2019/10/08(火)10:56 ID:TxRoPjEL0(3/4) AAS
shi****** |3日前
というか、最初は全部ひとつの大地主で彼が開発して宅地分譲、他にも土地持っているから分譲地内の道路の権利関係や行政への寄付などを怠った。

そのまま鷹揚に他の土地と一緒に固定資産税も負担し続けたのだろう。
そして、相続が発生して、土地所有権が細分化され、
最後に道路+αを引き継いだ子孫が、道路の税負担や修理費の負担をおかしいと思い、(事情のばれにくい?)県外業者に他の土地とセットで販売

最初は福岡の不動産屋も道路分は、寄付でもよい(利益は確定した)と言ったのに、
強欲な市役所が修理を強要したから、不動産屋は善人の皮を脱ぎ、強硬な人になったのだろう。
地元社でないだけに強硬にいくだろうな
821
(1): 名無しさん@1周年 2019/10/08(火)10:57 ID:rZ/XRdNx0(4/8) AAS
>>814
マジか!?50年前から所有者に断りもなく道路をいじってたんかい!
悪いやっちゃ、所有者は50年間も我慢したんやな。
可哀想に、はい業者の勝ち!!!
1-
あと 181 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.218s*