[過去ログ] 【防衛省】海自護衛艦「いずも」わずか31億円で「空母化」のワケ F-35B戦闘機の発着艦が可能に★2 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
813(3): 名無しさん@1周年 2019/09/21(土)16:02 ID:1mPXAseX0(4/14) AAS
>>750
ASM-3は極超音速ミサイルじゃなくて超音速ミサイルでしょ
極超音速ミサイルというと極超音速滑空飛翔体(HGV)か極超音速巡航ミサイル(HCM)のどちらか
HGVは推進力なしで滑空するから減速していくのは当たり前だし、HCMについては推進力はあるけど
エンジンのスクラムジェットは低空では使えないから、目標に突入する直前にはエンジンは使えなくなる
そしたらやっぱり減速は免れない
843(1): 名無しさん@1周年 2019/09/21(土)18:37 ID:SxdZwTFc0(2/2) AAS
>>813
来月の「軍事研究」(雑誌)はロシアのブーストグライド特集の予定
読んでおくといいかも
アバンガルドは、ICBMが与えた初期運動エネルギーを用いた滑空だけではなく、
スクラムジェットエンジンを搭載し、動力飛行する可能性が取り沙汰されている
(ロシアは90年代に世界初のスクラムジェットエンジンGLL−Holodを作り、大気圏中でマッハ5.8で飛翔させた。
後にこれがNASAに売却され、CIAMとNASAで1998年に「Holod」共同実験をしている。
アメリカのアトラスロケットの第一エンジンにロシア製RD180が搭載されたように、この時期はロシアが財政難から
アメリカに宇宙技術を売っていた時期であった)
一説によると、搭載してるのは液体水素燃料型スクラムジェットで、高度70~20キロの間で
省5
855(2): 名無しさん@1周年 2019/09/21(土)20:50 ID:diMXYz/70(4/7) AAS
>>813
> エンジンのスクラムジェットは低空では使えないから、目標に突入する直前には
> エンジンは使えなくなる
それ、大嘘w
推進はラムジェットエンジンで、水面近くの低空でも作動します。
逆に推力を失ったらシースキミングなんてできません。
いい加減な知識で嘘を垂れ流さないようにw
896(1): 名無しさん@1周年 2019/09/22(日)00:27 ID:8FqFyAd80(3/9) AAS
>>893
・ASM-3のエンジンはラムジェット
・ASM−3はシースキミングで敵艦に突入できる
・ラムジェットはマッハ2以下では失火するリスクがある
上記から、ASM-3は命中直前の低空でも、減速などせずに
そのまま突っ込むと指摘しただけ。
むしろスクラムジェットなどと言う単語が出てくるのは、
>>813 返信:名無しさん@1周年[] 投稿日:2019/09/21(土) 16:02:44.42 ID:1mPXAseX0 [4/14]
> エンジンのスクラムジェットは低空では使えないから、目標に突入する直前にはエンジンは使えなくなる
のお前の書き込みから。
省6
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.048s