[過去ログ] 【防衛省】海自護衛艦「いずも」わずか31億円で「空母化」のワケ F-35B戦闘機の発着艦が可能に★2 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
935: 名無しさん@1周年 2019/09/22(日)08:11 ID:6OC9ktIF0(1) AAS
空母自体が駄目だって言われてたのにもう何でもありだな
結局憲法なんて改正しなくても戦争も出来そうだな
936: 名無しさん@1周年 2019/09/22(日)08:16 ID:Mi4qCOkl0(1) AAS
あくまで最初から強襲揚陸艦として設計された護衛艦です
エレベーターに戦闘機が乗りますが病院船です
陸からヘリを載せてヘリ空母に使っているだけです
937: 名無しさん@1周年 2019/09/22(日)08:40 ID:fA0AcCe10(2/2) AAS
氷山空母ハボック サイズ600m×100m 排水量 不詳(推定200万トン)
938: 名無しさん@1周年 2019/09/22(日)08:45 ID:NDBPbupI0(1/2) AAS
保有に至る過程はもう国民への詐欺なのに、誰もが指摘さえしないとはな、つまりはこの先徴兵だろうが他国の侵略だろうと同じ手法で何でもできると言うことだ、中国ロシアもこの過程を見て日本への信用を喪失しただろう
939: 名無しさん@1周年 2019/09/22(日)08:45 ID:IpeRbnhu0(1/2) AAS
戦闘開始や。
940: 名無しさん@1周年 2019/09/22(日)08:46 ID:AF2ftr500(1) AAS
ハバクックないしハボクック(Habbakuk)だ
ハボックだと駆逐艦か爆撃機かヘリコプターになってしまう
941: 名無しさん@1周年 2019/09/22(日)09:00 ID:xFXljeWM0(1) AAS
>>439
可能性は語るのは自由だな
>>846
アメリカの特集からアメリカもHGVは最先端だと書いてたホラ吹きっぽい
走行体でお茶濁すしか出来なくなったのに
何より、分野問わず自国出身のいい科学者が少なくなったアメリカが(中露印の教員や院生頼り)
運用や技術で進んでいるとは考えにくいわな
942: 名無しさん@1周年 2019/09/22(日)09:45 ID:IpeRbnhu0(2/2) AAS
いつでも戦闘できるね。
943(1): 名無しさん@1周年 2019/09/22(日)09:58 ID:BVpywdVY0(1/2) AAS
>>923
アルゼンチン軍が相手だからな。南米諸国を除く世界中の国から支援を得られたし
10機なんて日本周辺の国の航空戦力を相手にしたら誤差の範囲。どこで空母を使うかを考えたら、31億と言えど要らぬ出費
944(1): 名無しさん@1周年 2019/09/22(日)10:08 ID:BVpywdVY0(2/2) AAS
10機でも20機でも運用しようとしたら、整備員だって必要だからな。今は自己診断で手間だけは少なくなってるが
航空整備士は陸自、空自合わせてかき集める必要がある。まあ、有事でも無ければ十分には集められない
945(1): 名無しさん@1周年 2019/09/22(日)10:15 ID:Ff+9yoRZ0(1/18) AAS
>>943
10機じゃないぞ
日本が購入したのは40機だから、アメリカと同じやり方なら有事の際F-35を20機近くも展開できる
現時点で日本周辺の国に20機のステルス戦闘機に対抗できる戦力を持つ国は居ない
中国の空母艦載機はJ-15だから積載量が少なく足も短いしステルス機でもないから全く相手にならない
946: 名無しさん@1周年 2019/09/22(日)10:17 ID:Ff+9yoRZ0(2/18) AAS
>>944
F-35Bは海自じゃなく空自の持ち物だから整備運用は空自がやる
海自が提供するのは移動基地という箱だけ
947(2): 名無しさん@1周年 2019/09/22(日)10:18 ID:DOHrj2cF0(2/18) AAS
>>933
空軍基地への戦略爆撃が失敗してたら軽空母の戦力じゃ押しきられたんじゃね?
948: 名無しさん@1周年 2019/09/22(日)10:18 ID:4YCYtp7x0(1) AAS
米軍のオペレーションに参加できない
以上
949(1): 名無しさん@1周年 2019/09/22(日)10:24 ID:Ff+9yoRZ0(3/18) AAS
>>947
非力なハリアーすらあれだけの戦果を挙げられるのだから、ちゃんとした艦載機ならもっと効果があるという戦訓
だからアメリカでは巨大空母よりも4万トン前後のライトニング空母を量産する方がいいという議論が出てる
950(1): 名無しさん@1周年 2019/09/22(日)10:25 ID:TVpcyWQH0(2/6) AAS
>>947
F35Bなら、ミサイル戦力は正規空母F18全機より遙かに上。
951(2): 名無しさん@1周年 2019/09/22(日)10:27 ID:DOHrj2cF0(3/18) AAS
>>949
量産できりゃね
フォークランドの戦訓は遠隔地で少数の機体しか運用出来なきゃあっという間に戦力をすり減らすってのが事でしょ
防衛で近海で運用する日本ならまだましだけどね
952(1): 名無しさん@1周年 2019/09/22(日)10:28 ID:DOHrj2cF0(4/18) AAS
>>950
軽空母にそこまでのミサイル積んでるの?
953: 名無しさん@1周年 2019/09/22(日)10:30 ID:T0zg8J4/0(1) AAS
>これまで艦艇に戦闘機を着艦させた経験の無い航空自衛隊のパイロットが操縦するF-35Bを
これって航空隊は空自なの?
954(1): 名無しさん@1周年 2019/09/22(日)10:32 ID:Ff+9yoRZ0(4/18) AAS
>>951
アホだな
LHA何隻持ってるか調べてみたら?
10万トンクラスのフォード級を1隻作るよりも4万トンのLHAベースのライトニング空母を3隻作った方が
運用しやすくダメージコントロールもいい
1隻に最大20機のF-35Bを積んで展開すれば攻撃戦力としてフォード級より上だという
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 48 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.016s