[過去ログ] 【消費増税】複雑怪奇すぎる!消費税10%の「軽減税率」で日本全国が「大パニック」に★3 (923レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
153: 名無しさん@1周年 2019/09/06(金)21:16 ID:Vi+btAvy0(3/4) AAS
新聞は料理すれば食えるんだな
154: 名無しさん@1周年 2019/09/06(金)21:17 ID:9PypqQD40(1) AAS
外食チェーンで食材は8で仕入れて、販売は10?2は何処行くの?
155: 名無しさん@1周年 2019/09/06(金)21:19 ID:qVDH64EV0(4/5) AAS
>>149
廃止どころか正確には軽減にならない
税率表記だけのお飾りだという結果になる
詳しくは商取引の成立要件とそれが及ぼす価格形成
簡潔に言うなら払えないもんに払えるわけがないわけでそこで取引価格が決まってしまう
156: 名無しさん@1周年 2019/09/06(金)21:19 ID:mAF/7JPr0(1) AAS
馬鹿ばっかw
157
(1): 名無しさん@1周年 2019/09/06(金)21:19 ID:MtqOGxUr0(1) AAS
消費税増税ほんとやばいよな・・・
経済は強くないけどデフレなのに更に冷え込むよ
オリンピック後のことも考えるとほんとヤバすぎる
みんな不安じゃないのかな?最近は心配すぎて眠れなくなる
やっぱりさっさと移住すればよかった
158: 名無しさん@1周年 2019/09/06(金)21:20 ID:VsbGfbP90(1) AAS
外食だろうが酒だろうが、飲み食いするものは一律8%にしとけよややこしい
159: 名無しさん@1周年 2019/09/06(金)21:21 ID:vbYLqQml0(1) AAS
愛国者は20%な
定価の所で買え!
日本政府に納税している企業しか買うな
アップル、アマゾン使うなwww
外資系に持ってかれる
それを売国奴という
160: 名無しさん@1周年 2019/09/06(金)21:21 ID:wJ6iaIyh0(1) AAS
これ軽減税率対象になってる奴も今後徐々に軽減税率対象から外していって10%にしていくんでしょ(新聞を除く)
161: 名無しさん@1周年 2019/09/06(金)21:22 ID:7ySQpapj0(1) AAS
近年中に確実に見直しが行われるだろうから、シンプルになるまでの辛抱…
162
(1): 名無しさん@1周年 2019/09/06(金)21:23 ID:KcLlm5yH0(1) AAS
100円の原材料を仕入れて110円支払う。それを店が調理してテイクアウトのために200円、税込み216円で売る。その場合店が支払う消費税は6円ということでOK?
163: 名無しさん@1周年 2019/09/06(金)21:23 ID:D3anUVcY0(1/7) AAS
コンビニで氷買ったら食用の氷(8%)、保冷用の氷(10%)
みりん風調味料(8%)、本みりん(10%)
コーヒー豆(8%)、コーヒー豆の焙煎(10%)
列車の移動ワゴン販売(8%)とかあほらしい

販売管理や経理事務、申告書とかほんとにあほ
これらの時間ロスや面倒のほうが社会的な損失が酷い
公明党許さない
164
(1): 名無しさん@1周年 2019/09/06(金)21:23 ID:ai3OxGPh0(1) AAS
税理士が儲かるだけだな
165: 名無しさん@1周年 2019/09/06(金)21:23 ID:pdblARlN0(1) AAS
税金を搾取して天下りしか考えてないすべてアホの官僚が悪い。駆逐しよう
166
(1): 名無しさん@1周年 2019/09/06(金)21:24 ID:rGhRiC1d0(1/3) AAS
欧米ではこれまで普通にやってたことだぞ
日本にできないわけないだろ
167: 名無しさん@1周年 2019/09/06(金)21:24 ID:M1cHa3zw0(1) AAS
どこの馬鹿がこんな制度設計したんだか
168
(1): 名無しさん@1周年 2019/09/06(金)21:26 ID:qWHnSNI10(2/7) AAS
>>166
米には消費税はない。
169: 名無しさん@1周年 2019/09/06(金)21:27 ID:qWHnSNI10(3/7) AAS
>>157
G20で17位の名目GDP成長率なんだから
フツーに不況だ。今。
170: 名無しさん@1周年 2019/09/06(金)21:27 ID:D3anUVcY0(2/7) AAS
>>162
原材料の食品なら8%
基本的に預かった消費税−支払った消費税だから計算的にはそんな感じ
原則だけど
171: 名無しさん@1周年 2019/09/06(金)21:29 ID:D3anUVcY0(3/7) AAS
>>164
儲かると言うなら一仕訳いくらとかの記帳代行だな
税理士はむしろ顧問契約に対して値上げは出来ないながらも複雑な処理になるからマイナスな
172
(1): 名無しさん@1周年 2019/09/06(金)21:30 ID:rGhRiC1d0(2/3) AAS
>>168
「小売売上税」という、名前が違うだけで実質変わらないものがある
1-
あと 751 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.026s