[過去ログ] 【悲報】悲報...「努力は才能に勝る」は嘘だった 練習時間が実力に占めた割合はわずか25% ★3 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
30: 名無しさん@1周年 2019/08/29(木)22:05:26.50 ID:R3vqyLJy0(1/2) AAS
そもそも努力できるような精神力すらも遺伝的な才能による部分がデカいっていうね
125: 名無しさん@1周年 2019/08/29(木)22:21:25.50 ID:XACzrHYj0(1) AAS
質が違うんでしょ
203(2): 名無しさん@1周年 2019/08/29(木)22:32:00.50 ID:CMk9hPlR0(1) AAS
学校のこと思い出したらこんなの誰でもわかる
公立中学の定期試験で半分以下の順位取る奴は知的障害入ってる
214(2): 名無しさん@1周年 2019/08/29(木)22:33:20.50 ID:ymvB6bfD0(1) AAS
芸術系は才能有ってもパクリ凡人が金賞持ち回ってたりするからハードル高いよね、才能ある人が潰される勿体ない。
296(1): 名無しさん@1周年 2019/08/29(木)22:43:37.50 ID:e5iW6sKo0(1/2) AAS
>>249
なれるし存在するよ
頑張って身長を才能にしたいみたいだけど身長の利点なんて身体能力でアッサリ撃破されるぞ
現実見ろよ劣等遺伝子
349(1): 名無しさん@1周年 2019/08/29(木)22:50:18.50 ID:tpv9nmDo0(1/2) AAS
あのな、
一流になるには、やはり練習時間だ、って結論だからなw
一流の中でさらに一流になるのは練習時間だけではない、ってだけw
>「まあまあ」のバイオリン奏者は20歳までに平均6000時間の練習を積み重ねていたが、
>「非常に良い」と「良い」のグループは共に、
>平均で1万1000時間の練習を重ねていたことが分かった。
>
>マクナマラ准教授は英ガーディアン紙に対し、一流のレベルにまで達してしまえば、
>みんなかなりの練習を積み重ねて来ているため、
>実力の違いに練習が占める割合はそこまで大きくはならないと説明する。
376: 名無しさん@1周年 2019/08/29(木)22:53:49.50 ID:N8/rqbuh0(11/14) AAS
>>367
3年になっても裏拍取れない先輩はたしかにいたw
511: 名無しさん@1周年 2019/08/29(木)23:12:05.50 ID:JAromITE0(1/3) AAS
>>480
才能ないとわかったら他探せ
自分が才能あると思う事に時間費やせ
515: 名無しさん@1周年 2019/08/29(木)23:12:56.50 ID:vVgUcapk0(3/4) AAS
>>509
どっちも正しいだろう
成功しなかった人は才能が無いから諦めて努力しなかったのだ
595: 名無しさん@1周年 2019/08/29(木)23:23:27.50 ID:Heg6L/kb0(31/39) AAS
>>582
天の時、地の利、人の和 ってね。才能だけで事をなすのは難しい。
ヒトラーはあの時代に生まれたからドイツを率いて戦争ができた。
756: 名無しさん@1周年 2019/08/29(木)23:44:00.50 ID:PYF90CbM0(1) AAS
努力の方向の問題だろ。
好きならやってみろ。
823: 名無しさん@1周年 2019/08/29(木)23:52:55.50 ID:HR7LVEVJ0(5/6) AAS
>>814
いやそんなレス知らんが
まぁ身長に関しては手術で伸ばせる(実際にやるかは別として)から100%無理ではないけど
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.200s*