[過去ログ] 【非正規317万人 フリーター52万人 ニート40万人世代】就職氷河期世代の就労支援、人材派遣会社に国が委託へ ★12 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
160: 名無しさん@1周年 2019/06/02(日)01:36 ID:QxYxLbO50(1/2) AAS
>>71
笑わせんな
お前みたいなゴミクズがゴミ生んでも貢献にはならんよw
161: 名無しさん@1周年 2019/06/02(日)01:36 ID:mb8Urevx0(30/41) AAS
「デフレを脱却するには、消費者の意識を変えてもらわなくてはならない。」 
 
それが「アベノミクス」の大前提だったが、 
そもそもそこからしておかしい、わかっていないということになる。 
 
いや、わかってはいるんだろうが、言えないのだろう。 
 
なぜなら、企業と中国との間を取り持って来たのは 
他ならぬ自分たちなのだから。 
 
省2
162: 名無しさん@1周年 2019/06/02(日)01:36 ID:mb8Urevx0(31/41) AAS
もっかい貼っておくと、これは昨年の9月のニュースなんですが、↓ 
 
「リーマン・ショックから10年です。  
 
日経平均株価はショック前の2倍近くに回復しましたが、  
日本企業全体の売り上げは当時の水準まで戻っていません。 」 
 
Twitterリンク:sheltem_at_twit
 
主要中央銀行がリーマン危機後に 
省20
163: 名無しさん@1周年 2019/06/02(日)01:36 ID:mb8Urevx0(32/41) AAS
概要のフリップを見ればわかると思いますが、 
悪どい業者をのさばらせているのは、法務省の人たちなんですよ。 ( 入管の局長は、町田さんからずっと検察の人です。) 
 
・「技能実習」制度の概要。↓ 
外部リンク:56285.blog.jp
 
そして、労働法などについても 
2010年から適用されているのにもかかわらず、 
いまだに大半の事業所で最低賃金さえ守られていないんです。 
 
省5
164: 名無しさん@1周年 2019/06/02(日)01:36 ID:mb8Urevx0(33/41) AAS
米国務省の人身売買年次報告書で2007年以降、 継続して批判されてきた上、  
国連自由権規約委員会勧告(2008年)、  
国連女性差別撤廃委員会総括所見(2009年)、  
国連女性と子どもの人身売買特別報告者勧告(2010年)、  
移住者の人権に関する国連の特別報告者勧告(2011年)、  
国連自由権規約委員会総括所見・勧告(2014年) などで批判されてきた  
 
外部リンク:news.yahoo.co.jp
 
 
省9
165: 名無しさん@1周年 2019/06/02(日)01:37 ID:mb8Urevx0(34/41) AAS
>この毒親は 
 
親からすれば、早く仕事を見つけて、家にお金を入れてほしい、という思いはあるだろう。 
 
しかし、求人は出ていても、実際にはロクな仕事がないので、是が非でも就職しょうとすると、 
派遣の仕事だとか、心や体を壊すような仕事になってしまう。 
 
派遣法もさることながら、'90年代の最初あたりで 
例の技能実習だとかの法改定もあったから、 
就職しやすい仕事の労働条件がものすごく落ちてるんだよ。 
省16
166: 名無しさん@1周年 2019/06/02(日)01:37 ID:1SWgXLSH0(2/2) AAS
>>37
会社に雇われて働く仕組みが理解出来ない奴に会社経営なんぞ出来んよ
167: 名無しさん@1周年 2019/06/02(日)01:37 ID:3vqtfM0o0(4/13) AAS
まあ境遇だけなら上の方の44歳は間に合わずこの世から脱落しちまったし

次が起きる前にこの政策が間に合うといいな
総理風の表現なら果実を手元が届くって感じか
168: 名無しさん@1周年 2019/06/02(日)01:37 ID:mb8Urevx0(35/41) AAS
派遣法を廃止した,り、入管法を元に戻したくないから、
一人で死ねよって言ってるんですよね。^^

ブラック企業の身勝手な都合で変えた法律を元に戻せば、
死ぬ人は、確実に激減しますよね。^^
169: 名無しさん@1周年 2019/06/02(日)01:37 ID:QxYxLbO50(2/2) AAS
>>132
お前のガキもウンコ同然のゴミだろ
170: 名無しさん@1周年 2019/06/02(日)01:37 ID:mb8Urevx0(36/41) AAS
小泉内閣のときの派遣法の大改正(製造業の解禁)は、郵政選挙の前で、
その時点では、無党派層の風は吹いてはいなかった。

ちなみに、その前の大改正(対象職種が急増)は、小渕内閣のときで、
やっぱり創価学会と連立していたから、与党でいられたんですよ。

血税に寄生している連中からすればですよ、
用済みの使い捨て奴隷は、自分で死んでくれってことなんですよ。

だから、こういう事件が起きたときは、この人たちは、
必ずと言っていいくらいに、「死にたいなら自分だけで死ねよ」と言ってきたし、
安楽死もとい「尊厳死」の制度作りの話もしているんです。

非正規労働者の個別の事情はわかりませんが、間接雇用の解禁によって、
省14
171: 名無しさん@1周年 2019/06/02(日)01:37 ID:mb8Urevx0(37/41) AAS
「ロスジェネ」について書いている記事は多くて、最近よくみるんだけれども、
ここのスレッドを見ていると、当事者以外の立場で書いている人が多いね。

1990年代の労働法制の規制緩和によって、
この「ロスジェネ」というものが生まれたわけでしょ。

彼らはその時点では、おそらく政治には参加していなかったし、
その後も、おとなしく”国のため”に犠牲になっていた、
言ってみれば、被害者、功労者、なわけだから、
彼らがこの問題について書いているのは当然として、
それ以外の連中は、一体全体どういう連中なのかということだ。

ここのような関連スレッドに張り付いて、執拗にこの世代を叩きまくっている
省9
172: 名無しさん@1周年 2019/06/02(日)01:37 ID:xq5I23TS0(1/4) AAS
日本が把握している引きこもりは40万人
扶養に入っていない無職が計123万人
扶養に入っていない生活困窮者が計376万人  

氷河期世代1708万人の内訳
→この✕が生活困窮者・生活保護受給者になる可能性が高い→376万人

正規雇用918万人
○正規雇用で普通に生活可能→875万人
✕正規雇用で低収入→43万人(年収200万円以下:4%)

非正規雇用及び完全失業者414万人
○非正規雇用で3号被保険者→247万人
省11
173: 名無しさん@1周年 2019/06/02(日)01:37 ID:mb8Urevx0(38/41) AAS
外国人労働者と若年無業者の数を比較してみました。
画像リンク[png]:56285.blog.jp

2002年ぐらいまでは近い数字なんですが、
若年無業者の方は、80万人まで上がってから頭打ちとなり、
あとは横ばいで、景気に連動して、
微増、微減を繰り返しています。

一方で、外国人労働者の方は、うなぎ登りみたいですね。

ということはですね、
日本の若者がする仕事を吸収してからは、
外国人労働者同士の競争になって、
省12
174: 名無しさん@1周年 2019/06/02(日)01:38 ID:mb8Urevx0(39/41) AAS
♪桜田元大臣は〜 子供を産まない国民が悪いというけれど〜 ↓

政府が掲げる「希望出生率1.8」を達成するためには
子供が二人以上いる家庭が増えなければならないが、
世帯年収700万円となると若者世代は厳しくなる。

正社員で共働きならクリアできるだろうが、
20代の共働き実践率は50%以下との調査結果もある。

しかも、近年は非正規雇用の割合が
労働者全体の4割まで増加しており、
若者世代は特に非正規の割合が高い。

2015年版「厚生労働白書」では、
省14
175: 名無しさん@1周年 2019/06/02(日)01:38 ID:mb8Urevx0(40/41) AAS
(´・ω・`)

「取り戻す! 取り戻す! 
 
この国を創価学会の手に取り戻す! 
 
若者が将来に絶望する政策をと考えてきました! 
 
若者の死因第一位は自殺! 
 
こんな国は他にはありません! 
省16
176: 名無しさん@1周年 2019/06/02(日)01:38 ID:mb8Urevx0(41/41) AAS
若い世代の自殺、死因1位は先進国で日本だけ…H30年版自殺対策白書 
外部リンク:resemom.jp

"変死体と自殺者の合算は,
この10年間でほとんど変わっていません。

自殺者は減っていますが,
それと同じくらい変死体の数が増えていますので。

しかし,自殺者の減少分と変死体の増加分が
ほぼ同じ(8000人ほど)というのは.,
ものすごく示唆的ですね。"

外部リンク:tmaita77.blogspot.com
177
(2): 名無しさん@1周年 2019/06/02(日)01:38 ID:FtztnAYu0(10/14) AAS
俺も氷河期で使えないゆとりが嫌いだけどこの数字見ちゃうと氷河期にはこのままおとなしく消えていってほしいわサイレントテロで頼むわ

外に出てくんなゴミ
178: 名無しさん@1周年 2019/06/02(日)01:38 ID:uCVLR+As0(1) AAS
自民党議員や厚労省役人は
派遣会社美女たちから酒池肉林接待
受けているからな
179
(2): 名無しさん@1周年 2019/06/02(日)01:39 ID:8IZtCt4R0(2/8) AAS
年収300万くらいの準正規みたいな新しいカテゴリを作って希望者は全員公務員として無条件で雇う
とかって対策が良いのじゃね?
なぜ派遣会社の利権になることが対策?
まずは正規の公務員試験の年齢制限を撤廃するとかしたらどうだ?
1-
あと 823 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.016s