[過去ログ] 【福井】女子アナを大麻所持疑いで逮捕 佐々木愛容疑者、夫と共謀 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
770: 名無しさん@1周年 2018/05/18(金)21:00 ID:qO4ohro60(1) AAS
自然派
771: 名無しさん@1周年 2018/05/18(金)21:02 ID:4BN5Zvci0(2/6) AAS
>>769
麻薬に関する単一条約公布から50年が経過した2011年、
薬物政策国際委員会は、麻薬に関する単一条約から始まる薬物戦争が失敗に終わったことを宣言し、
大麻の合法化の検討といった薬物政策の見直しを求めた。
条約は「人類の健康と福祉」を目的としているが、成功をもたらしていない。
規制した薬物の消費量は増大してきた。
規制は、巨大な犯罪闇市場に利益をもたらし成長させてきた。
厳しい刑罰が薬物の使用を抑制するという仮説は反証されており、非犯罪化などの寛容政策を採った国々の使用率や依存率は上昇しておらず、
より厳しい政策をとっている国々の方が、薬物の使用による問題が大きい。
1961年に僅かな科学的な証拠に基づいて設計された、薬物の相対的な有害性による現行のスケジュールの指定は、
省12
772: 名無しさん@1周年 2018/05/18(金)21:04 ID:4BN5Zvci0(3/6) AAS
>>768
そのような根拠は全く無い。
禁止論者の発言には基本的に根拠が無い
773: 名無しさん@1周年 2018/05/18(金)21:10 ID:EIBdfhEk0(44/77) AAS
>>766 単位訂正 & 追記
×尿1mg
○尿1ml
*****
アメリカでの薬物検査キットの大多数の閾値は、尿1ml当たりTHC代謝物50ng。
大多数の企業、軍隊などはこの閾値を採用している。
日本で市販されている大多数の薬物検査キットの閾値も同じ。
省4
774: 名無しさん@1周年 2018/05/18(金)21:12 ID:EIBdfhEk0(45/77) AAS
>>769
薬物問題に詳しい弁護士も『これ以上、大麻の厳罰化は難しい』と言っている。
若者に広がり深刻も…大麻の罪が覚醒剤より軽いのはなぜ?
外部リンク:www.nikkan-gendai.com
日本では覚醒剤と大麻の罪の重さが違う。大麻は、覚醒剤より罪が軽いとされているのだ。
いったいなぜなのか。
「覚醒剤取締法では、売人などでない一般人の単純使用は懲役10年以下。大麻取締法では、
使用を罰する規定はなく、一般人の単純所持で5年以下の懲役と定められています。
こうした差があるのは、2つの法律をめぐる歴史が違うことが理由です」
省14
775(1): 名無しさん@1周年 2018/05/18(金)21:13 ID:3dC2qQpV0(1) AAS
ド腐れ大麻厨って、何で必死なん?
776: 名無しさん@1周年 2018/05/18(金)21:14 ID:EIBdfhEk0(46/77) AAS
>>769
厳罰化は抑止力にならない、と言う証拠ソース。
大麻規制を緩和した国では、逆に大麻使用率が減少している又は横ばいが多い。(下記図表参照)
画像リンク[JPG]:userdisk.webry.biglobe.ne.jp
このグラフは、近年、大麻に関する刑事法制に改正のあったヨーロッパ8カ国の、
改正前と後の大麻使用率の推移を示したものです。
省8
777(1): 名無しさん@1周年 2018/05/18(金)21:15 ID:2h5bKTRI0(1) AAS
アメリカ行けばマリファナ解禁してるだろ移住しちゃえよ
778: 名無しさん@1周年 2018/05/18(金)21:15 ID:EIBdfhEk0(47/77) AAS
>>769
過去にも、大麻使用罪や種子の罰則化など国会で審議されたが罰則強化されなかった。
過去5年間の”大麻取締法"の国会での議論
外部リンク:sites.google.com
使用罪がないことの理由でございますが、この薬物を統制する国際条約というものが
ございますけれども、これにおきましては、大麻の吸引等の使用については締約国に
対して罰則の制定を求めておりません。また、多くの先進諸国におきましても
使用罪というものを制定しておりません。
先ほど申し上げました国際条約におきましても、大麻の種子については取締りの
対象にしていない、多くの先進諸国においても種子の取締りをしていないと、
省1
779: 名無しさん@1周年 2018/05/18(金)21:17 ID:4BN5Zvci0(4/6) AAS
>>775
大麻に対して禁止法は不当過ぎるから
に他ならない。
本当に不当過ぎる。
大麻取締法を根本から見直すべきである
米軍による軍事占領下の1948年に大麻取締法が制定されてから既に70年経過した。大麻への禁止法を根本から見直さなくてはならない時期に来ていると考える。
政府の干渉には2タイプがある。即ち、権力による干渉と勧告または情報の公表による干渉である。
前者のタイプの干渉については
即ち、権力による干渉は、もう一方のそれと比べて合法的行為の範囲が非常に限られていることは、一見して明らかだ。
如何なる場合においても、権力による干渉はそれを正当化する必要性が権力によらない干渉に比べてより強くあるし、
省16
780: 名無しさん@1周年 2018/05/18(金)21:22 ID:4BN5Zvci0(5/6) AAS
>>777
何処に移住したからと言って、それで日本できちんと間違った法律が正されて大麻が合法化される訳では無いよね。
781: 名無しさん@1周年 2018/05/18(金)21:24 ID:EIBdfhEk0(48/77) AAS
>>769
反対派は時代に逆行しているな。
国連とWHOは2017年6月27日『個人的薬物使用及び薬物所持』に
関する『刑法廃止』を求める共同声明を発表し、各加盟国に推奨した。
【国連・WHO共同声明:健康管理政策に於ける差別の撤廃】2017年6月27日 (日本語版)
外部リンク[pdf]:api-net.jfap.or.jp
健康に悪影響を及ぼすことが明らかで、公衆衛生的なエビデンスにも
反する懲罰的法律を検証し、廃止する。
省26
782: 名無しさん@1周年 2018/05/18(金)21:29 ID:EIBdfhEk0(49/77) AAS
>>769
反対派は時代に逆行しているな。
日本政府は国連麻薬特別総会で、「薬事犯の比例量刑の原則」、
「非拘禁的処置の推進」に合意している。
これ以上の薬事犯への厳罰化はできない。
2016年4月に開催された「国連麻薬特別総会」では、「薬物関連条約の柔軟な運用」、
「薬事犯の比例量刑の原則」、「非拘禁的処置の推進」などが、日本も含め採択された。
省21
783(1): 名無しさん@1周年 2018/05/18(金)21:29 ID:OW+SKuAw0(2/2) AAS
優生保護法と構図は同じなんだよ。
大麻で服役なんてさせて良い訳が無い。
優生保護法で手術したお医者さんがインタビューで
時代の考え方がどうあれ、自分の頭で考えるべきって言ってたよね。
正にそういうことだよ。
784(2): 名無しさん@1周年 2018/05/18(金)21:40 ID:EIBdfhEk0(50/77) AAS
>>783
『らい予防法』もね。
『らい予防法』は、科学的根拠も無しに患者を隔離して、後に危険性はないと言う
科学的根拠が明確になり、国は裁判に負けて患者に謝罪した。
法律で規制されているから危険と言うのは、単なる妄想に過ぎない。
厚労省の事務方トップも『我が国におけるハンセン病の問題と同じ』と明言している。
省10
785: 名無しさん@1周年 2018/05/18(金)21:44 ID:iOEFCel/0(1) AAS
益戸育江のお友達か
786: 名無しさん@1周年 2018/05/18(金)21:53 ID:u7USETLQ0(2/34) AAS
>>760
ほんとだよ
そうやって勝手に精神酩酊させられるのが嫌なやつと吸う奴とで壁が出来ていく
787(1): 名無しさん@1周年 2018/05/18(金)21:54 ID:u7USETLQ0(3/34) AAS
都合のいいことだけ偉そうに言って悪いことには蓋をしてちゃダメだねw
788: 名無しさん@1周年 2018/05/18(金)21:56 ID:M1ZtZsA/0(1/2) AAS
>>715
ソフトバンクホークスの投手を知らないのか?
789: 名無しさん@1周年 2018/05/18(金)22:00 ID:M1ZtZsA/0(2/2) AAS
福井商時代は広島カープの天谷と同級生。
クラスの人気女子だったらしい。
天谷の憧れ女子が今では大麻所持で逮捕。
なんだか哀しいね、人生って
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 213 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.028s