[過去ログ]
【日銀調査】暮らしに「ゆとりなくなってきた」 日銀調査で回答増加 ★9 (1002レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
716
:
名無しさん@1周年
2018/01/14(日)20:49
ID:4Fnu3rml0(5/14)
AA×
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
716: 名無しさん@1周年 [] 2018/01/14(日) 20:49:48.04 ID:4Fnu3rml0 今の中銀幹部は、失業率が下がると物価上昇率が上がるというフィリップス・カーブ(フィリップス曲線)の考え方にとらわれているようにみえる。 (失業率は低水準にもかかわらず物価が上昇しない状況下で)物価上昇率が目標を下回る限り、金融緩和が適切だと信じているようだ。正常化はインフレ次第とみなしていることが、現在の最大のリスクだ。 次の危機や景気後退に備えた政策手段を集積するため、金融政策を迅速に金融危機より前の水準に戻すことのほうが、はるかに望ましい。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1515925041/716
今の中銀幹部は失業率が下がると物価上昇率が上がるというフィリップスカーブフィリップス曲線の考え方にとらわれているようにみえる 失業率は低水準にもかかわらず物価が上昇しない状況下で物価上昇率が目標を下回る限り金融緩和が適切だと信じているようだ正常化はインフレ次第とみなしていることが現在の最大のリスクだ 次の危機や景気後退に備えた政策手段を集積するため金融政策を迅速に金融危機より前の水準に戻すことのほうがはるかに望ましい
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 286 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.032s