[過去ログ] 【1億総活躍】公務員に65歳完全定年制導入で生涯賃金4000万円増★5 [無断転載禁止]©2ch.net (414レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
391
(2): 名無しさん@1周年 2017/09/17(日)09:58 ID:zTvp5EJc0(1) AAS
公務員は、60定年制
65まで延長できるようにして
60超えたら、定額制で半年契約
当然ボーナスなし

部下などの判断や上司の判断で契約解除出来るようにして
392
(2): 名無しさん@1周年 2017/09/17(日)10:04 ID:0y4UXioh0(1) AAS
>>388
落ち着け
そういう意味じゃない
393: 名無しさん@1周年 2017/09/17(日)10:05 ID:zJOuNF0u0(1) AAS
>>391
今とほとんど変わらんじゃん?
394: 名無しさん@1周年 2017/09/17(日)10:05 ID:c6mUU4yd0(1/2) AAS
公務員どうしでかばいあうよ
395
(1): 名無しさん@1周年 2017/09/17(日)10:32 ID:JAVJJDnE0(1/2) AAS
国家公務員フルタイムの再雇用だと最低でも年収265万あるんだな
手当と定年時の等級みたいなので差が出るが400〜600万位が多いみたい

再雇用制度なら退職したい職員は退職金貰って辞めればいいし今の制度でもかなりの好条件だと思うが
396: 名無しさん@1周年 2017/09/17(日)11:05 ID:PhhTMjHf0(1) AAS
公務員なんか給料安くていいんだよ。
給料なんか高くしたらみんな公務員になりたがるだろうが。
日本の活性は公務員は超激安月給にしないと。
あいつら月給安くても手当がすごいつくからむしろ基本給なんかいらないと思うけど。
397
(1): 名無しさん@1周年 2017/09/17(日)11:26 ID:QHemkVUW0(1) AAS
お前らもはや基地外だなw
398: 名無しさん@1周年 2017/09/17(日)11:34 ID:liuiCRyv0(1) AAS
↑基地外がなんか言ってる
399: 名無しさん@1周年 2017/09/17(日)12:36 ID:u7+kpy440(1) AAS
>>392
どういう意味なの?
400
(1): 名無しさん@1周年 2017/09/17(日)17:22 ID:scfKxgvu0(1/2) AAS
>>395
2級と3級が多いから600になんて全然届かんよ。
3級で東京都23区地域手当MAXの人で430ぐらいか

600届くような人はごく例外
401: 名無しさん@1周年 2017/09/17(日)18:09 ID:JAVJJDnE0(2/2) AAS
>400
平均で年収約430万みたい
402: 名無しさん@1周年 2017/09/17(日)19:52 ID:c6mUU4yd0(2/2) AAS
>>397
現状で定年後の再雇用が平均430万
民間務めが馬鹿みたい
税金収めたくない
403: 名無しさん@1周年 2017/09/17(日)21:19 ID:apXG6rV/0(1) AAS
>>391
やっぱり60歳で一旦リセットしたほうがいいと思うよ。
奴ら、何かにつけては労働条件改善しろとデモするし。
民間よりはるかに待遇いいのにな。
404: 名無しさん@1周年 2017/09/17(日)21:25 ID:iN2CJoWD0(1) AAS
>>392
いや、そういう意味だぞ
405: 名無しさん@1周年 2017/09/17(日)21:30 ID:scfKxgvu0(2/2) AAS
国家公務員の再雇用平均が430って何のソース?
4級再任用ならかなり条件いいけど、それでも田舎なら400少々、
大阪か東京でないと450超えないはずだが

そもそも現状は定員管理の関係でほとんどが短時間再任用。
実支給額でいえばその4分の3ぐらいの人が多数
406: 名無しさん@1周年 2017/09/18(月)07:29 ID:Eg5uOtY6O携(1) AAS
ふざけんなクソ安倍 
407: 名無しさん@1周年 2017/09/18(月)08:28 ID:kM1pHIdY0(1) AAS
60超えたら完全能力給にしたら
408: 名無しさん@1周年 2017/09/18(月)08:34 ID:JDXc9ilL0(1) AAS
それは全部、税金だろ
一人当たり4000万円増なら、どれだけの税金が必要なんだよ
そのための消費税アップかよ
409: 名無しさん@1周年 2017/09/18(月)09:09 ID:kSyfrXRl0(1) AAS
公務員もピンからキリ
鯛から塩鯖までいるから
一律適用は納税者が納得しない
410: 名無しさん@1周年 2017/09/18(月)09:25 ID:MQ4Qv3W70(1) AAS
65歳定年になると、その分、若い人の雇用チャンスが逃げていく
60歳を超えたら給与も新人レベルに落とさないとな。
1-
あと 4 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.277s*