[過去ログ] 【国際】国連「日本には移民が緊要」★11 ©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
86: 名無しさん@1周年 2016/07/07(木)22:04 ID:LSbfHAtb0(1/29) AAS
腐らない物など長距離輸送をトラックから鉄道・船舶に切り替えれば、単位輸送量あたりの労働力を抑えやすくなるし、荷主・荷受と貨物駅・貨物港間の輸送は日帰り可能な距離なので女性など従事できる人が増えます。
これから少子高齢化などで需要が減って必要な輸送量も減るでしょうし、地産地消や出版電子化などでも必要な輸送量を抑えられます。
また、腐りにくい物の宅配便・郵便物は即日ではなく2-3日分を纏めて配達する様にし、即日での配達を希望する場合は追加料金を負担してもらえばいいです。
102: 名無しさん@1周年 2016/07/07(木)22:09 ID:LSbfHAtb0(2/29) AAS
>>82
グローバル化を主張する人の中には漢字が外国人に難しいから変更を訴える人がいますが、漢字がないと文の解釈や作成を迅速・正確にしにくくなるので駄目ですね。
グローバルかをしゅちょうするヒトのなかにはカンジがガイコクジンにムズカシイからヘンコウをうったえるヒトがいますが、カンジがないとブンのドッカイをジンソク・セイカクにしにくくなるのでダメですね。
「漢字廃止論」を巡る思想戦…“日本人ならひらがなだ”“簡易化してアジア共通語に” [無断転載禁止](c)2ch.net
2chスレ:news
【社会】日本の住所はわけがわからない!? 不規則な番地に困惑する海外出身者 欧米では「道+番号」★7(c)2ch.net
2chスレ:newsplus
128: 名無しさん@1周年 2016/07/07(木)22:14 ID:LSbfHAtb0(3/29) AAS
>>97
一般国民制を憲法で保障すれば多数派政党でも少数派政党でも国民多数が反対な政策は無理やり進められなくなるし、利害団体が政治家ではなく国民全体に働きかける様になります。
国民多数が反対しているのに無理やり進めたら国民の協力が得られなくて民族間軋轢を招いてしまうので、
少数の政治家で決めて押し付けるのではなく国民投票にて国民の多数意思で決めるのが適しています。
156: 名無しさん@1周年 2016/07/07(木)22:20 ID:LSbfHAtb0(4/29) AAS
>>119
それは貴方の価値観による判断でしょう。
国民多数が移民を入れてまで国力を維持する事を希望していないなら仮に移民増で国力を維持できても国民は不幸になります。
国民によって価値観は様々なので少数の政治家で決めて押し付けるのではなく、国民投票にて国民の多数意思で決めるのが適しています。
直接民主制を併用しているスイスが国民幸福度調査で上位3位内に入る国な様に、日本も重要政策は国民投票を併用する様にすれば先進国で下位な日本の国民幸福度が改善するでしょう。
日本人が望んだ繁栄、日本人が得られなかった幸福
外部リンク[html]:www.mskj.or.jp
>また、幸福軸を1つしか認めず、多様な幸福のかたちを否定してきたことにある。
>スイスは連邦制で州ごとに制度が違うが、住民投票や住民発議など、直接民主制がとられる州ほど幸福度が高いことである。
186: 名無しさん@1周年 2016/07/07(木)22:24 ID:LSbfHAtb0(5/29) AAS
AA省
201: 名無しさん@1周年 2016/07/07(木)22:26 ID:LSbfHAtb0(6/29) AAS
>>180
日本は人口上位国だし、過去に蓄積した資産もあるので移民・外国人労働者を入れてまで安価な労働力が必要な産業に拘らず、人手不足な仕事の待遇を改善して生産性改善・多子化を促がしていく方がいいです。
・人手不足な仕事への転職者が増え、企業が空いた仕事に失業者を雇う事に積極的になる。 ←適材適所化
・人件費増による物価上昇によって無職者の労働への参加意欲が高まる。
・企業が人材育成や機械化への投資を活発化する。
・待遇改善で増えた人件費分を価格転嫁などで吸収できない産業を縮小でき、社会で必要性が高い産業へ労働力を配分しやくなる。
・低学歴志向によって一子当りの養育費が減って多産が経済的に阻害されにくくなるし、早婚化・早産化で多子化に繋がりやすくなる 。
231: 名無しさん@1周年 2016/07/07(木)22:30 ID:LSbfHAtb0(7/29) AAS
>>191
政府が所得格差の拡大など少子化に繋がる事をしてきたからでしょう。
所得格差を縮小しつつ低学歴化するのがいいです。
・高額な学費を負担して大学を卒業してもそれに見合った職に就けず奨学金を返済できない人が生じている。
・学歴が影響しにくい仕事は外国人労働者や高齢者再雇用で補っているほど人手不足であり、若年労働者を確保しやすくなる。
・近年に就職先や結婚相手として公務員志向が高まっている事は機会がきいよりも格差が小さい事を望む人が増えている。
・採用対象層が高卒での就職を希望する様になれば企業も高卒採用に変えて育成しようとする。
・一子当りの養育費が減って多産が経済的に阻害されにくくなるし、早婚化・早産化で多子化に繋がりやすくなる。
・通信制大学の拡充すれば社会人になってからも時間的や経済的に学びやすくなる。
また、一子できればもう一子という夫婦も多いので多子化する為には未婚者を減らすのもいいです。
省2
248: 名無しさん@1周年 2016/07/07(木)22:32 ID:LSbfHAtb0(8/29) AAS
>>229
外国人の様な大きな乳・尻がいいという日本人男性は少数派でしょう。
また、言葉、習慣、価値観、身体などが異なる外国人と結婚したい日本人も少数派でしょう。
265: 名無しさん@1周年 2016/07/07(木)22:34 ID:LSbfHAtb0(9/29) AAS
>>241
主権を重視する国民はTPPに反対しているでしょう。
364(1): 名無しさん@1周年 2016/07/07(木)22:45 ID:LSbfHAtb0(10/29) AAS
>>258
人口が日本の1/15なスイスは自主防衛や直接民主制をするなど外国の影響を受けずに決めています。
日本の幸福度が低いのは、中央集権的でありながら民意との乖離を抑制しにくい間接民主制に偏重しすぎているからでしょう。
直接民主制を併用しているスイスは国民幸福度調査で上位3位内に入る国だし、スイスの地域間比較などでも直接民主制と幸福度の相関が指摘されています。
移民を増やすと経済・雇用・治安・社会コスト・文化など影響が大きいし、国民によって価値観は様々だし、国民多数が反対しているのに無理やり進めたら国民の協力が得られなくて民族間の軋轢を招いてしまうので、
少数の政治家で決めて押し付けるのではなく国民投票にて国民多数の意思で決めるのが適しています。
日本人が望んだ繁栄、日本人が得られなかった幸福
外部リンク[html]:www.mskj.or.jp
>また、幸福軸を1つしか認めず、多様な幸福のかたちを否定してきたことにある。
>スイスは連邦制で州ごとに制度が違うが、住民投票や住民発議など、直接民主制がとられる州ほど幸福度が高いことである。
386: 名無しさん@1周年 2016/07/07(木)22:46 ID:LSbfHAtb0(11/29) AAS
>>358
労働力が不足しそうな介護・看護・保育は女性に適性があるので主婦などに従事してもらえばいいです。
介護・育児・看護は各家庭でするよりも施設でした方が一人当たりに必要な労働力を抑えられるし、家族の介護・育児・看護で離職・ノイローゼになる人も抑えられます。
426(1): 名無しさん@1周年 2016/07/07(木)22:49 ID:LSbfHAtb0(12/29) AAS
>>348
賃金は企業収益よりも労働市場の需給の影響を受けやすいので、企業収益増を目標にするのではなく移民や外国人労働者の規制強化などで労働力不足な社会にしていく方が効果的です。
・企業が労働力を確保する為に賃上げや正社員化など待遇改善する。
・企業が人材育成への投資を活発化する。
・企業が省力化への設備投資を活発化する。
・所得格差の縮小による低学歴化で若年労働力を確保しやすくなるし、一子当りの養育費が軽くなって経済的に多産が阻害されにくくなった多子化に繋がりやすくなる。
444(1): 名無しさん@1周年 2016/07/07(木)22:52 ID:LSbfHAtb0(13/29) AAS
>>423
国民多数が移民を入れてまで国力を維持する事を希望していないなら仮に移民で国力を維持できても国民は不幸になります。
国民によって価値観は様々なので少数の政治家で決めて押し付けるのではなく、国民投票にて国民の多数意思で決めるのが適しています。
社会の利便性を下げたりすれば移民や外国人労働者は要らないでしょう。例えば、
・人手不足な仕事の待遇を改善して転職者を増やす。←企業が空いた仕事に無職者を活用しようとする。
・介護や看護や保育を家庭ではなく施設でする事で離職者を抑え、一人当たりに必要な労働力を抑える。
・長距離輸送はトラックから鉄道・船舶に変えて単位輸送量当りに必要な労働力を抑える。
・出版などの電子化で物量を減らす。
・営業規制などで販売従事者を減らす。
・機械化する。
省4
513: 名無しさん@1周年 2016/07/07(木)22:58 ID:LSbfHAtb0(14/29) AAS
>>448
日本は人口上位国だし、過去に蓄積した資産もあるので移民・外国人労働者を入れてまで安価な労働力が必要な産業に拘らず、
人手不足な仕事の待遇を改善して生産性改善・多子化を促がしていく方がいいです。
・人手不足な仕事への転職者が増え、企業が空いた仕事に失業者を雇う事に積極的になる。 ←適材適所化
・人件費増による物価上昇によって無職者の労働への参加意欲が高まる。
・企業が人材育成や機械化への投資を活発化する。
・待遇改善で増えた人件費分を価格転嫁などで吸収できない産業を縮小でき、社会で必要性が高い産業へ労働力を配分しやくなる。
・低学歴志向によって一子当りの養育費が減って多産が経済的に阻害されにくくなるし、早婚化・早産化で多子化に繋がりやすくなる 。
543(1): 名無しさん@1周年 2016/07/07(木)23:02 ID:LSbfHAtb0(15/29) AAS
>>498
選挙では候補者・政党にしか投票できないから人気投票や低投票率になってしまうのでしょう。
間接民主制も直接民主制も一長一短があるので、どちらか一方に偏重するのではなく両方をバランスよく併用する事で短所を補い合うのが適しています。
有権者の定率(定期的な国政選挙時に国民の投票で決定)以上の希望がある場合に国民で決める様にすればいいです。
・政治と民意の乖離が大きく、政治のせいで悪化していると思う国民が増える→定率を下げる事で国民投票を増やそうとする。
・政治に反して国民投票で決めたせいで悪化していると思う国民が増える→国民の立法や行政への信が高まり、定率を上げる事で国民投票を減らそうとする。
582: 名無しさん@1周年 2016/07/07(木)23:05 ID:LSbfHAtb0(16/29) AAS
>>538
議論によって妥協点を探った上で国民投票で多数決し、結果にどうしても納得できない人が出ていけばいいです。
・国民多数が反対しているのに強権的に進めたら国民の協力を得られなくて失敗しやすい。
・国民は多様な価値観を持っているので国民投票をしなければ多数意思を明確にできない。
・国民多数の意思が明確な状態で進める事で負けた方も受け入れやすい。
・国民投票にて多数票を確保する為に他派の主張も汲もうとする。
・利害団体が政治家ではなく国民全体に働き掛ける様になる。
609: 名無しさん@1周年 2016/07/07(木)23:09 ID:LSbfHAtb0(17/29) AAS
>>557
日本は永くほぼ単一民族で続いてきたので外国人を増やすと治安が悪化しますね。
・重機によるATM強盗など犯行が凶悪化する。
・外国人は日本の言語や法律や慣習や価値観などに不慣れなので、犯罪してしまいやすいし、犯罪被害にも遭いやすい。
・外国人は日本での人的繋がりや既得権が弱いので犯罪抑止しにくい。
・日本は殆どの国と犯罪者引渡し条約がないので外国人犯罪者の逃げ得が増える。
【中国】日本人が「偽装」しないのは何故なのか…「誠意や信頼が重要な社会だから」「信頼を裏切ると、厳しい結末が待っている」[12/05]
2chスレ:news4plus
640: 名無しさん@1周年 2016/07/07(木)23:13 ID:LSbfHAtb0(18/29) AAS
>>596
有権者の定率以上の希望がある場合は国民投票で決められる様にすればいいです。
太平洋戦争で敗戦濃厚になったのに降伏が遅れて原爆などで多数の犠牲者を出した様に、為政者は自己保身やシガラミや自己利益や特権的地位などがあるので国民全体の為になる選択をするとは限りません。
国民投票では政策毎に投票できて結果が政策の方向性に直結しやすいし、政策失敗の悪影響を受けるのは国民自身なので無責任な投票はできないです。
賛成・反対など各派の主張を聞いて熟慮しても判断できなかった有権者は、投票せずに詳しい人の判断に任せる事で方向性を間違う事を回避しようとします。
国民投票に際して各政党が見解を公表し、有権者はそれも参考に判断すればいいです。
667: 名無しさん@1周年 2016/07/07(木)23:16 ID:LSbfHAtb0(19/29) AAS
>>595
日本は世界的にも人口上位国だし、過去に貯めた貯蓄もあるので、>>444などの様に社会の利便性を落としたり効率化したりすれば外国人は必要ないです。
690: 名無しさん@1周年 2016/07/07(木)23:18 ID:LSbfHAtb0(20/29) AAS
>>663
孫の顔をみたい高齢者は労働力減による物価上昇を許容してでも所得格差が縮小して子孫世代が結婚・子育てしやすい社会を希望するでしょう。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.047s