[過去ログ] 「被差別部落出身者という身分は法律上存在しない」部落地名リストの出版禁止求めた訴訟、東京地裁で初弁論 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
449(1): 名無しさん@1周年 2016/07/05(火)23:48 ID:oL3xIm5q0(1) AAS
これに載っている部落の辺りだけ田舎なのに下水が通ってたり市営住宅が妙に建ってたりインフラが整ってたりするのかな
逆差別が酷いと小耳に挟んだことがあるが
450: 名無しさん@1周年 2016/07/05(火)23:51 ID:fVXOEEvS0(2/2) AAS
>>447
出版されたらネットで出回って永久に消えることない
まったく関係ないスレでもネトウヨが宣伝しまくるし
451: 名無しさん@1周年 2016/07/05(火)23:56 ID:eGbxetYR0(5/5) AAS
昔の友人が馬鹿だから鶏の屠殺工場に見学に行ったんだよ。
絶対に口で息をするなと言われたのに口で息をして・・・
その後・・・・
452: 名無しさん@1周年 2016/07/05(火)23:57 ID:ASSTh5EI0(2/2) AAS
この考え方だと同和対策事業も対象者が存在しないことになるけどな
453: 名無しさん@1周年 2016/07/05(火)23:57 ID:NzFJsStv0(1) AAS
むしろ、相手をびびらせて有利に事を運べるから俺は部落民になりたかった
454: 名無しさん@1周年 2016/07/05(火)23:57 ID:UqIogAeq0(1) AAS
新しい金ずる見つけられて良かったねw
455: 名無しさん@1周年 2016/07/06(水)00:02 ID:TN4p6q6lO携(1) AAS
そんなのよか、在日地域名鑑の方が重宝するんじゃね
456: 名無しさん@1周年 2016/07/06(水)00:04 ID:sAFClcSp0(1) AAS
90 名前:名無しさん@1周年 [sage] :2016/07/05(火) 19:38:07.16 ID:ASSTh5EI0
人として法律上存在を認められるべきでない。チョンといっしょ
452 名前:名無しさん@1周年 [sage] :2016/07/05(火) 23:57:01.34 ID:ASSTh5EI0
この考え方だと同和対策事業も対象者が存在しないことになるけどな
457: 本田豊 著書 2016/07/06(水)00:14 ID:x9Jsch060(1/3) AAS
定番は
@世帯数が少ない珍名苗字
A植物関係苗字
B松竹梅苗字
C〇本苗字(松本、川本、中本など)
D下と北が入る名字
@■「名字のつけられ方には、たしかに首を傾げたくなるようなものがあるのは、まぎれもない事実である。
そして、これまでは、そうしたいわば『差別的』な名字のみが問題とされてきた。だから、名字のもっている積極面は見逃されていた。
けれども見方を変えれば、研究の課題は果てしなく広がっているのである」
『部落史用語辞典 新装版』(小林茂、芳賀登、三浦圭一、森杉夫、脇田修編、柏書房、1990)にある用語と同じか用語を含む姓が存在する。
省13
458: 本田豊 著書 2016/07/06(水)00:14 ID:x9Jsch060(2/3) AAS
定番は
E田舎しかない珍苗字(全員親戚)
F西日本は珍苗字の宝庫
G川田、革田、皮田、河田は確実
E■「一般的にいって、農村部落の場合、苗字はたいていひとつか二つである」
地区の大半が一つの姓となるのは分家による場合が多い。明治新姓時に同一姓となった地区は後に改姓した例が多くある。
F■「一つの部落で五つも六つもの違った苗字がついている場合もあるが、そうした部落はそう多くない」
日本全体と同じく西日本の方が姓の種類が多い。また、大都市では転入により姓が多様となっている。
G■「これまで調査してみたなかでも、いくつかの部落で実に差別的な苗字がつけられていることがわかった。
すぐに皮革業を連想する『△田』あるいは『K△』姓は、東日本に関するかぎり、百パーセントに近く部落の苗字であった」
省3
459: 本田豊 著書 2016/07/06(水)00:15 ID:x9Jsch060(3/3) AAS
「全国各地の部落で、木偏やきれいな文字の苗字がなぜに多いのかまったく研究もされていないし、調査もされていない」
植物では木偏以外で別に多い文字があり、原因に関しては、西日本の旧同和地区で住民の大半が信仰していた宗教と関係する可能性がある。開祖の氏族名と俗名が植物を冠したものであり、僧侶も姓に同じ植物の文字を使用している事例がある。
『被差別部落の形成伝承』(本田豊、現代書館、2010)
460: 名無しさん@1周年 2016/07/06(水)00:16 ID:ZT+P/0/50(1/2) AAS
>>44
京都では部落民は教習所タダなんだってな
すごいとこだ
461: 名無しさん@1周年 2016/07/06(水)00:17 ID:wDkd11LN0(1) AAS
昔電子化されたのが出回って手に入れたなぁ。
462: 名無しさん@1周年 2016/07/06(水)00:19 ID:3uhpUQ1WO携(1/4) AAS
そりゃそうだろう、政府が廃止・禁止したんだ
でも同和協会には有るだろ
463(1): 名無しさん@1周年 2016/07/06(水)00:20 ID:AVnrOno00(1) AAS
昔の市営や県営の文化住宅が建てられた場所は大体元B地域だな
464: 名無しさん@1周年 2016/07/06(水)00:21 ID:TIn/nRm30(1) AAS
>>29
そういう地方もあるんだな。
わたしら小学生の時から差別差別と叩きこまれてたわ。
部落とか、あの国の人達の事とか。
465: 名無しさん@1周年 2016/07/06(水)00:22 ID:3uhpUQ1WO携(2/4) AAS
>>449
部落と被差別部落は別だよ
東と西で概念が大きく違う
466(1): 名無しさん@1周年 2016/07/06(水)00:28 ID:O4eFstdvO携(1/2) AAS
西日本の部落は電車で町並みや建物を見てるだけでも明らかにわかるからな
庭がほとんどない狭い敷地にその敷地いっぱいの同じような形の
3階建の暗い色の建物が並んで建っている
回りとは明らかに違うし、そもそもああいう町並みは関東では
まず見ないから一目で部落だとわかる。
なんであんなに分かりやすく作るか不思議。
467(1): 名無しさん@1周年 2016/07/06(水)00:29 ID:ZT+P/0/50(2/2) AAS
>>466
そんなんもう滋賀でしか見ないぞ
滋賀のは新幹線からでも見えるけど
468(1): 名無しさん@1周年 2016/07/06(水)00:31 ID:UALwQmqJ0(1) AAS
さんざん立場を利用して金儲け、
一般人を恫喝強要してたくせに、
自分に都合が悪いと存在しないとか、ムシが良すぎるわ。
おいしいところの摘まみ食い根性が朝鮮人と一緒。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 534 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.019s