[過去ログ] 「被差別部落出身者という身分は法律上存在しない」部落地名リストの出版禁止求めた訴訟、東京地裁で初弁論 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
259: 名無しさん@1周年 2016/07/05(火)21:04 ID:RpfXv33R0(1) AAS
江戸時代のエタさんは人のやりたくないことを仕事にしてたから町民から慕われてた一面もある
問題はその時代のエタさんと今現在差別を声高に主張する人たちがまるで別物だということだろ
今の差別はただの利権ビジネス
○○ハムが殴り込みかけてくれなきゃ俺ら肉はもっと高級品だった
○○ハムは日夜奴らと戦ってくれてたんだぞ
260(1): 名無しさん@1周年 2016/07/05(火)21:05 ID:+iPIU2lP0(1/6) AAS
>>36
ざっと見たが、背景が分からないので教えてほしい
リストが使用される文脈って、かつて(というか昭和の殆どの年代)は
1.戦後でも目に見える差別があり就業時にもやっぱりあった(建前上はダメ)
2.ある種の勢力がリスト本を作成してそれを企業に売り込む
3.ある種の企業がそれを買ってしまう(部落民は採用しないという人事的判断)
4.買ったという事実に対して「お前の会社は差別を助長するのか」とゆする
5.企業は、ゆすられてお金を払う
というエセ同和の手口の定番として使用された歴史が長いと思ってたのだけど
なぜ今更こんなものが復活するのかが分からないのだが
261: 名無しさん@1周年 2016/07/05(火)21:06 ID:9kJ6kiE80(1) AAS
>>258
聞いたこと無いわ
地方産まれは大変だな
262: 名無しさん@1周年 2016/07/05(火)21:07 ID:hniTFAZeO携(1) AAS
馬鹿じゃねーのw北のとうほぐでは部落は普通に集落で部落無くなったら生きて行けないぞw
トンキンでは普通に差別され田舎っぺ扱いだしw
110マソなんて甘えすぎだwやませの北風に吹かれて祖国まで飛んでいけw
263: 名無しさん@1周年 2016/07/05(火)21:07 ID:6vuG9lO50(1) AAS
出版社の名前をなぜ伏せているの?
264: 名無しさん@1周年 2016/07/05(火)21:08 ID:go9rGFk60(1/2) AAS
縄文人と弥生人を分けたがる人間がいるようだが
そもそもこれは同じだぞ
デタラメ学説を言うなと
265: 名無しさん@1周年 2016/07/05(火)21:09 ID:9yCqSf280(1) AAS
部落解放のステッカーを作って車に貼ってると何か得あるかな?
266(1): 名無しさん@1周年 2016/07/05(火)21:09 ID:cA9uS7+c0(3/9) AAS
>>260
原本を鳥取ループが入手したのは2015年だったというだけの話だろ?
267: 名無しさん@1周年 2016/07/05(火)21:09 ID:go9rGFk60(2/2) AAS
日本人を分断するための工作だ
268: 名無しさん@1周年 2016/07/05(火)21:10 ID:dDeFIC4B0(1) AAS
なんだ特権階級か
269: 名無しさん@1周年 2016/07/05(火)21:11 ID:iIaPgkXH0(4/4) AAS
>>225
>>215
270: 名無しさん@1周年 2016/07/05(火)21:12 ID:Z3tx6zhJ0(1/3) AAS
>>106
解放同盟は旧社会党系。松本龍みたいな利権ヤクザがいるのはこっち。
共産党系は解放連盟だが、こっちは目的を達したと宣言して解散したよ。
271(1): 名無しさん@1周年 2016/07/05(火)21:12 ID:+iPIU2lP0(2/6) AAS
部落差別分からないって人は、ネットで調べてその地域に実際に行ってみたらわかるよ
明らかに街並みが違う
言い方が悪いが、やはり普通に見て貧民街という印象を受ける
気のせいかもしれないが、街全体の空気が重くてドンヨリしていて変
特に精肉絡みの街は、車で走っていても、ちょっとアレ
272: 名無しさん@1周年 2016/07/05(火)21:13 ID:UpmvHfGe0(1) AAS
>>13
見てきた!
確かに面白い!キチンと調べてるね
273: 名無しさん@1周年 2016/07/05(火)21:13 ID:oHi97mKq0(1) AAS
>>32
房総だって使うわ
部落=集落
274(1): 名無しさん@1周年 2016/07/05(火)21:14 ID:3K9DTRZG0(1) AAS
>>271
ガチのとこは勧めたらアカンやろ
○○は昼間でも地元民なら近寄らんとこやで
周りは川と山に囲まれてるから抜け道とかないしな
特別な用事がなければ行くことはない
町の入口にでっかく「レザータウン」と書かれてある
地元の人間じゃなくてもヤバいってのはすぐに分かる
275(1): 名無しさん@1周年 2016/07/05(火)21:15 ID:Z3tx6zhJ0(2/3) AAS
今の学校は士農工商もデタラメだとわかったから教えないんだよね。
じっさい浪人が農民になる例は江戸でも普通に見られたし、
名主が名字帯刀を許された例も無数にある。
276: 名無しさん@1周年 2016/07/05(火)21:15 ID:aROmuz0MO携(1) AAS
>>1
日本地名総覧復刻してくれ
いや純粋に学術的興味がある
277(2): 名無しさん@1周年 2016/07/05(火)21:16 ID:+iPIU2lP0(3/6) AAS
>>266
あーそうか、んーそれで現代的なインパクトって何かあるかな?
別にあまり深い意味は無いって理解でOKかな?
278: 名無しさん@1周年 2016/07/05(火)21:17 ID:jViAPv2O0(1) AAS
利権とか何もないわ
悪い事してるのは同盟じゃなくて同和
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 724 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.028s