[過去ログ] 【エボラ出血熱】WHO、エボラ感染者2万人超のおそれ 西アフリカで死者1552人、感染者3069人 [8/28]★2 (1001レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
23: 名無しさん@0新周年 2014/08/29(金)00:55:31.68 ID:LO/FZl7X0(1) AAS
もっともっと!

アフリカ人口半減、中東人口3割減、中国人口2割減、EU人口1割減、アメリカ3%、日本2%ぐらいの死亡率で終焉よろ!!
88
(1): 名無しさん@0新周年 2014/08/29(金)01:17:44.68 ID:7WwXNi9f0(11/49) AAS
>>76
無駄に危険を煽ってるアホはもはや信用性ゼロになってるんだよ
狼少年って言葉知ってるか?
本当に危険なときに誰も信用しなくなる

おれもどちらかといえばパンデミックに脅威を感じてる人間だからこそ
デタラメなデータで危険危険煽ってる馬鹿が鬱陶しいんだよ
真面目な説得力あるデータなら突っ込むわけが無い
236
(2): 名無しさん@0新周年 2014/08/29(金)02:11:38.68 ID:3NAWsUsu0(3/3) AAS
>>227
やるべき事だと思っているキミはやりましょうと書くのが普通じゃないの?
キミは、やるべき事だと書いておきながらそれを2chに書いてはダメという変な結論に持って行こうとしてるけど
それは無理筋だよ
267: 名無しさん@0新周年 2014/08/29(金)02:20:15.68 ID:UI/Incf70(8/10) AAS
>>247
>>30
270: 名無しさん@0新周年 2014/08/29(金)02:20:42.68 ID:+QzO2H2y0(1) AAS
>>146
たぶんNG登録されてると思う
貴方工作員に憧れてるのね
567
(1): 名無しさん@0新周年 2014/08/29(金)04:32:06.68 ID:JhGX81eo0(2/2) AAS
>>550
テング熱って、蚊の間や人間の間では感染拡大できないんでしょ。
やぶ蚊の移動距離も数十mだとか。
自宅付近で二次感染者いれば気になるけど
どうなんでしょうね。

蚊に刺されても、イエローカードなら安全で レッドになったら
致死的だと報道してた。
573
(1): 名無しさん@0新周年 2014/08/29(金)04:34:51.68 ID:pii7pfty0(3/3) AAS
>>569
で、お前は記事を読んだのか?つかお前も同類かよくだらん。
煽るならよそでやれよ
695: 名無しさん@0新周年 2014/08/29(金)05:44:15.68 ID:7+AjhOUz0(48/61) AAS
>>689
「日本政府は国民のことを考えて、いざという時に放射能漏れによるヨウ素131被爆から国民を守るためのヨウ素剤を備蓄している」
そう思っていた時期が俺にもありました
710: 名無しさん@0新周年 2014/08/29(金)05:50:13.68 ID:VT8Ox3eX0(1/8) AAS
>感染者については、把握している数の2倍から4倍に上る可能性があると指摘

つまり把握していない死亡者についても2倍から4倍いて、街に死因がエボラか
わからない死体が転がってて、犬が食いあさってるわけですね。わかります
733
(1): 名無しさん@0新周年 2014/08/29(金)05:55:47.68 ID:hZASFbft0(1/7) AAS
特報(日本語ゼロ、英語新聞報道1つか2つ)

2chスレ:infection
エボラの遺伝子解析結果
1.78人の感染者の99検体を調べた
2.検体の最初(3月)から最後(7月中旬)までで、300の遺伝子変異
3.途中で消えた変異もある
4.変異途中で動物が介在したとは考えられない。
5.1976年のエボラザイール(コンゴ)にまでさかのぼれる。
6.約10年後の1977年頃、自然宿主を通して西アフリカにやってきた。

新聞記事と漏れの意見の合体
省13
736: 名無しさん@0新周年 2014/08/29(金)05:57:20.68 ID:6JrFy6Fm0(1/8) AAS
騒がれないようにスレ分散させてるってホントかね
もう200〜300いってるんじゃないの?
752
(1): 名無しさん@0新周年 2014/08/29(金)06:03:17.68 ID:q2jXo2Nt0(3/4) AAS
クロンボがバカすぎてもう
よく今まで過去にエボラ広まらなかったねwってレベル
770: 名無しさん@0新周年 2014/08/29(金)06:09:18.68 ID:oMXRNulvi(11/20) AAS
結論としてはアフリカはさっさと見捨てて、広がりを防いでいたら良かったんだよ。
人類は人の悪意に因って滅びず、善意に因って滅びる。
798
(2): 名無しさん@0新周年 2014/08/29(金)06:19:38.68 ID:AWgqsIUS0(5/12) AAS
神に選ばれし者は抗体があり発病しないのだろうな
843: 名無しさん@0新周年 2014/08/29(金)06:38:18.68 ID:XKvi4SB20(8/8) AAS
>>835
あんまり意味なさそうw
東京雨降ってるしw
880: 名無しさん@0新周年 2014/08/29(金)06:59:30.68 ID:7Cee2+ik0(1) AAS
常岡氏はエボラに感染覚悟で行ってると思うな
日本人第一番目なら新型インフルの時みたいに手厚く隔離治療受けられそうだし
フリージャーナリストからしたら良いネタだよね
944: 名無しさん@0新周年 2014/08/29(金)08:01:14.68 ID:zxbd7m9v0(1) AAS
>>942
夏休み、予定通り海外旅行に行った奴が
多いから引っ込みました。

またもや安倍ちゃん大勝利!
旅行業界もな
985
(1): 名無しさん@0新周年 2014/08/29(金)08:27:32.68 ID:hZASFbft0(6/7) AAS
>>979 3時間遅れ

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 05:53:36.00 ID:Z6fw7tlF.特報(日本語ゼロ、英語新聞報道1つか2つ)

エボラの遺伝子解析結果
1.78人の感染者の99検体を調べた
2.検体の最初(3月)から最後(7月中旬)までで、300の遺伝子変異
3.途中で消えた変異もある
4.変異途中で動物が介在したとは考えられない。
5.1976年のエボラザイール(コンゴ)にまでさかのぼれる。
6.約10年後の1977年頃、自然宿主を通して西アフリカにやってきた。

新聞記事と漏れの意見の合体
省13
996: 名無しさん@0新周年 2014/08/29(金)08:33:34.68 ID:EgHxn/Sm0(2/2) AAS
>>990
2014年 西アフリカでエピデミックしたエボラ出血熱。
こいつの感染力、致死率ともに非常に高いよ
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com

2014/8/23のデータ 致死率80±5% 生存期間14±2日
2015年末には、全人類が感染、60億人が死亡するだろう。近代文明が崩壊する。

月ごとの月末 潜伏期間延長エボラ感染者数 (氷山の一角)
2014/3/26 86人 2014/4/29 233人
2014/5/27 309人 2014/6/24 599人
省15
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.057s