[過去ログ] 【社会】福島大准教授「発言載せないで」 美味しんぼ編集部が拒否★2 (836レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
147
(2): 名無しさん@13周年 2014/05/21(水)13:37 ID:n3qf4bBI0(1/17) AAS
>>136
専門分野もまったく異なる准教授様ですからそんなこと出来ない。
だったら、取材受けたにしても、ゲラ確認ぐらいは要求すべきだし。
単にまずいことになったから小学館・雁屋のせいにしてるんでしょ。
それが見え透いてるから誰も擁護しない。

おかんの会といい、松井英介といいこいつといい、大事になったら
さっさと逃亡ってどれだけ反原発に命かけてるのか。
そんなんだから、反原発運動が衰退していくんだよ。
207
(2): 名無しさん@13周年 2014/05/21(水)13:54 ID:n3qf4bBI0(2/17) AAS
>>170
そこまでいうなら福島大学に辞表出せやと。それはせずに専門外の話を
准教授という肩書きで載せられるのなら、それを阻止するのが本来だろうと

>>184
一方的にお仲間には見解は出してるけど、それの転載以外はダンマリ。
外部リンク:blog.goo.ne.jp
火の粉を避けてる形だね。
249: 名無しさん@13周年 2014/05/21(水)14:11 ID:n3qf4bBI0(3/17) AAS
>>235
少なくとも雁屋が載せるよと挨拶してきてるなら、ゲラチェックは当たり前かと。
少なくとも取材と認識してるのなら事前になにかアクション起こさなきゃ駄目。
炎上して、大学からも口頭で注意食らったので今ごろこう言い出してる。

雁屋は雄山に言わせないといけない言葉があった。
『勇気を持って福島に残り、生き抜いている人たちもいる。
我々はそういう人たちに誇りを持って生きていける支援をしていくべきだ。』

これを書かなかったことが
雁屋のスタンスを明示してる
264
(1): 名無しさん@13周年 2014/05/21(水)14:19 ID:n3qf4bBI0(4/17) AAS
>>253
取材時にはその旨の発言をしたのは事実と大学側も把握している。
大炎上してから『載せないでって言ったのに』は通用しないのよ。

編集部も拒否というよりかは、担当編集もいる前でそんな取材受けて
掲載をそのとき拒否しなかったのに、炎上してからいまさら言うなということでしょ。

そもそも、准教授としては、単なる地方行政論が専門で、除染ボランティアに
初期に数回参加しただけなら、一発で簡単に線量が下がらなかったのを
敷衍して言ってるだけで。
286: 名無しさん@13周年 2014/05/21(水)14:32 ID:n3qf4bBI0(5/17) AAS
>>271
そういう話を表に出してくるのがこの時期ということね。
そもそも炎上しなきゃ、そういう話が出てくるわけないんだから。

発言そのものが悪いんじゃない、配慮しない編集部が悪いとしてるだけ。
当初からそう思ってるのなら『専門外の話なんで話できません』
『福島の避難地域以外の人たちでも誇りを持って残る人もいるんだから
そういうのを貶めるような発言はしない』と拒否すればいいだけ。
527
(3): 名無しさん@13周年 2014/05/21(水)17:26 ID:n3qf4bBI0(6/17) AAS
>>521
だよね。明らかに自分に火がついたから火消しに小学館使ってるだけ。
さすがに大学は口頭注意ぐらいで済むけど、辞めざるを得ないだろうね。
546
(2): 名無しさん@13周年 2014/05/21(水)17:45 ID:n3qf4bBI0(7/17) AAS
>>539
読売ソースだとまさに逃亡のためにリークしたのがバレバレ。
外部リンク[html]:www.yomiuri.co.jp
ゲラチェックの上そこで載せないでとは言っていない。

単に炎上してあれこれ言われたので逃げの一手のみだよ。
553: 名無しさん@13周年 2014/05/21(水)17:58 ID:n3qf4bBI0(8/17) AAS
>>548
その想像力がゲラチェックまでまったくなかったのよね。
で、実際に発売されてひどい目に合わされたので急にこんな話を
朝日新聞にリーク。
自分のせいじゃないと言って逃げようとしてるけど無理。
574: 名無しさん@13周年 2014/05/21(水)18:42 ID:n3qf4bBI0(9/17) AAS
>>556
カリーはビッグコミック系ではアンタッチャブルになっていた証拠よ。
編集はカリーの取材に行きたいところのアレンジと原稿を頂くだけが仕事。
それが『MASTERキートン』事件などでぽろぽろ出ていたのが
一気に噴出した形。
576
(1): 名無しさん@13周年 2014/05/21(水)18:45 ID:n3qf4bBI0(10/17) AAS
>>575

読売新聞だとゲラチェック済。>>546
本人の意思を示すには十分な手はずは整えてる。

いまさら言う事事態が明らかに大学やその他のところからの批判が出てきて
それをかわすための方便。
598: 名無しさん@13周年 2014/05/21(水)19:32 ID:n3qf4bBI0(11/17) AAS
>>591
雁屋の今までの傾向からして、実名表記になるのは間違いないので
その部分を了承なしとはとても思えない。
雁屋側も『福島大准教授』が『福島は住めない』というのはインパクトが
強いから絶対に使いたいところ。

そもそも荒木田准教授は自ら名乗ってそういうのをネット上などで
論陣張ってきたわけで
外部リンク:311fukushima.seesaa.net

で、いまさら逃げ打つのは明らかに批判が多くなりすぎて
福島大にいれない状況に陥ったから。
省2
612
(1): 名無しさん@13周年 2014/05/21(水)20:01 ID:n3qf4bBI0(12/17) AAS
>>608
で、実名で福島に住むのは危険と言っていた3人とひとつの団体のうち
おかんの会は統計学のイロハも瓦礫知識もなく、見事に解散するしかなく
井戸川は事実上壊れたし(そもそも早期に埼玉に逃げてずーっと帰らなかった。)
松井はお仲間に『美味しんぼの内容は事実だ!』と声明を出させてから沈黙
今日は荒木田がそんなの知らない、消してくれといったのに編集部がーで
逃亡。

これで雁屋も言い訳出来なくなった。双方に責任なすりあいになったから。
624: 名無しさん@13周年 2014/05/21(水)20:20 ID:n3qf4bBI0(13/17) AAS
>>620
この准教授専門は地方行政論(特に明治期から終戦まで)。
ど素人が准教授という肩書きで釣ろうとした。
しかも、学生時代に反原発運動に参加していた痕跡まで残っていて
雁屋の思うような人物だったわけで。
641
(1): 名無しさん@13周年 2014/05/21(水)20:42 ID:n3qf4bBI0(14/17) AAS
>>635
実名を出して作品中で語った連中のすべてが根拠のない話を
言っていたことになる。
井戸川は鼻血、松井は大阪の瓦礫処理のミスリード、荒木田は想像力の欠如。
すべてにおいては雁屋の思った結論に沿わせるような人しか出さない。

雁屋の結論は『勇気を出して逃げた連中に手厚い支援を』だった。
しかし彼はひとつ忘れたことがある
『勇気を出して福島にとどまった人たちにも手厚い支援が必要である』ということ。
金銭的な支援というよりは、こんな根拠のない話を公称20万部の雑誌に
掲載しないということも大きな支援だったりもする。
648: 名無しさん@13周年 2014/05/21(水)20:55 ID:n3qf4bBI0(15/17) AAS
>>645
事実上発言内容撤回ですよ。
彼は名前を出すなとは言ってない。発言そのものを出さないでくれと
編集部に言って拒否されたわけですからね。
668
(1): 名無しさん@13周年 2014/05/21(水)21:43 ID:n3qf4bBI0(16/17) AAS
>>664
朝日新聞だけならそういう風に捕らえられるけど
読売も5月15日に取材していてですね。
外部リンク[html]:www.yomiuri.co.jp
ゲラチェックしてるんですわ。
結局敗北宣言もしてます
外部リンク[html]:www.yomiuri.co.jp

で、その腹いせに近い形で朝日にリークしたのがこの記事
674
(2): 名無しさん@13周年 2014/05/21(水)22:00 ID:n3qf4bBI0(17/17) AAS
>>669
時系列から考えると、読売新聞が12日発売分で荒木田准教授が発言しているので
直近の福島大学定例記者会見で質問し、福島大学が確認の上回答した。
でこれで記事作成。
朝日は記事内容から荒木田氏が愚痴ったのを記事にした。
それっぽい顛末がJCASTにある
外部リンク[html]:www.j-cast.com
不承不承とはいえ、了承したんだから。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.032s