[過去ログ] 【経済】平均貯蓄1739万円ってホント? 落ち込む必要なし、実は100万円未満が多かった (1001レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
16: 名無しさん@13周年 2014/05/18(日)16:20:56.30 ID:hFBthqPg0(2/2) AAS
>>11
訂正、借入額無視して
貯蓄だけ勘定するだね
182: 名無しさん@13周年 2014/05/18(日)17:26:21.30 ID:J3b+Bixj0(4/6) AAS
>>170
いやいや、20代のころ職場の先輩に週2回以上マージャンでそれぐらいの金額と
貴重な時間をまきあげられた俺からみれば、あんたは勝ち組。
気持ちよかっただろ。
191: 名無しさん@13周年 2014/05/18(日)17:28:39.30 ID:9lL2bBF60(1) AAS
だからもういい加減この手の調査を平均値で発表すんのやめろよ
で、読み取り手もそろそろ平均値というのがどういうものか理解しろ
329
(1): 名無しさん@13周年 2014/05/18(日)18:29:02.30 ID:jlf+Vn2E0(1/12) AAS
>>290
俺に投資しろ
334
(2): 名無しさん@13周年 2014/05/18(日)18:30:45.30 ID:pTrUcSXY0(3/3) AAS
65歳までローン組んでいる人って

頭おかしいと思う。

公務員かよ。

派遣なんかも絶対、それまでに最低必ず3回ぐらい失職するとおもっていい。

サラリーマンでも、失職寸前の状況に追い込まれる人もおおいはず。
省3
477: 名無しさん@13周年 2014/05/18(日)19:33:23.30 ID:RIiBJSSj0(1/4) AAS
収入に余裕があるけど投資はちょっとって人は、401kでもやっといたほうが良い。
老後の頃に世界がどうなっているか怪しい気もするが。
495: 名無しさん@13周年 2014/05/18(日)19:42:39.30 ID:/FD9dqk30(1) AAS
貯蓄は平均値ぐらいだけどさ、不動産やらの固定資産税で貯蓄がここ10年まったく増えてないわ。
507
(1): 名無しさん@13周年 2014/05/18(日)19:48:41.30 ID:2gE6c8kP0(1/3) AAS
預金すべしとか無意味な議論だわ。
全ては確率とかの話で、安定公務員が預金50万でもなんら問題ない。
いつリストラされるか分からない民間で社内の地位も低い奴なら目いっぱい
貯めておけ、今のうちに年収下がってでも安定職種に付け。
そんな民間でも腕に自信あるなら目いっぱい使ったって良い。
東電社員が苦しんでいるのは確率的に本来はあり得ないんで同情するよ。
最終的にいくら貯金しておくかとかは重要だが、現役世代は人それぞれで
正解なんてない。
607: 名無しさん@13周年 2014/05/18(日)21:01:22.30 ID:gQqBFHhz0(5/5) AAS
>>604
持ち家でも売ろうと思っても価値のない家もあるから
難しいところだね
612: 名無しさん@13周年 2014/05/18(日)21:04:53.30 ID:qIQo3St20(1) AAS
>>452
普通の会社だろ
社長もしくは会長のみ市や区の長者番付に乗るレベル
社員はワープア

普通の中小企業の姿ですわ
779: 名無しさん@13周年 2014/05/19(月)00:05:12.30 ID:gx3+cETf0(1) AAS
世帯貯蓄だったらそれぐらいあるだろ
785: 名無しさん@13周年 2014/05/19(月)00:18:10.30 ID:Ql+F3q340(1) AAS
ワープアだから20万しかないんだが。。。
810: 名無しさん@13周年 2014/05/19(月)00:35:52.30 ID:1HqVZ1zk0(1) AAS
貯金0のやつ9人のところに2億のやつ1人入れたら
10人の貯金平均2000万
863: 名無しさん@13周年 2014/05/19(月)01:55:06.30 ID:ChD117Kj0(1) AAS
>>36
渡欧が正解でないかい?
1000: 名無しさん@13周年 2014/05/19(月)15:24:31.30 ID:5kNhHsnP0(2/2) AAS
>>998
> 消費税10%でも焼石に水だし

心配しなくても消費税はもっと上がるから
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.044s