[過去ログ] 【沖縄】「木に布を張っただけの飛行機で飛び立っていった若者たちの思いを知って」…「最後の特攻隊」本に、直木賞作家・古川薫氏 (646レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
296
(1): 名無しさん@13周年 2014/05/14(水)13:16 ID:wNXM7pmc0(1/6) AAS
源田が特攻をやったという事実は一回もないはずだが

どうしても責任をかぶせたい人間がいるのは確かだな

ここで源田をなんとなく叩いている奴は源田がいつ特攻をやったのか答えられるか?

踊らされていることに気づけよ

源田は軍令部で特攻に反対していたし、特攻を命じられたときに一番機で出ると言って部下から特攻を出さなかった
省1
308: 名無しさん@13周年 2014/05/14(水)13:41 ID:wNXM7pmc0(2/6) AAS
>>218
志賀淑雄は副長じゃなくて飛行長な

志賀淑雄の証言
動画リンク[ニコニコ動画]

要約
特攻を出すように命令された源田は志賀に相談する。
志賀は「私が先頭で行きます。兵学校出は全て出しましょう。予備士官は出してはいけません。源田司令は最後に行ってください。ただし条件として、命令してきた参謀が最初に私と来るというなら343空はやります」と言い、源田も「全くだ」と同意した。
以降343空に特攻の話が来なくなった。

ちなみに志賀淑雄少佐は源田について「実に立派な戦闘機乗りの先輩でした。彼ほど飛行機を愛し、また戦闘機を自らも操縦して、あれだけの見事な戦略、戦術を考案された方は外にはいないと思っております」と話している[278]。

この話から参謀の部分が消えて源田にすりかえて広めたのは佐藤守で、志賀淑雄が死没した後に行われたもの
省6
326: 名無しさん@13周年 2014/05/14(水)15:29 ID:wNXM7pmc0(3/6) AAS
特攻を命じた指揮官を役割で分類
海軍
黒島亀人(生存):軍令部部長として特攻の兵器・作戦を中央で最初に提案して研究に尽力。
嶋田繁太郎(生存):海軍省大臣として特攻兵器の研究を開始。
大森仙太郎(生存):海軍省特攻部長として特攻兵器開発を仕切る。
米内光政(生存):海軍省大臣として数千人を特攻に送る人事を行う。研究中の特攻兵器を採用する。
及川古志郎(生存):軍令部総長として数千人に特攻作戦を命令。
豊田副武(生存):連合艦隊長官として数千人に特攻を命じる。
大西瀧治郎(自決):神風特攻隊の創設者。フィリピンで特攻を命じ、軍令部次長としても特攻を推進。最後は自決して責任を取る。
福留繁(生存):艦隊長官としてフィリピンにおける特攻の最高指揮官。航空特攻の研究開始を軍令部に要請。
省5
327: 名無しさん@13周年 2014/05/14(水)15:31 ID:wNXM7pmc0(4/6) AAS
特攻を命じた指揮官を役割で分類
陸軍
後宮敦(生存):航空本部長として就任後すぐに航空特攻の準備を命令した。
富岡恭次(生存):現地指揮官として数千人に特攻を命じる。最後に本官も特攻すると言っていたが、最後は敵前逃亡した。
菅原道大(生存):航空本部次長として航空特攻を準備した。第6航空軍司令官として数千人に特攻を命じた。最後に私も行くと言っていたため、最後に副官から準備ができましたと言われると帰って事態の収拾に当たると言って帰国した。
倉澤清忠(生存):航空参謀として振武寮を管理する。生きて帰った特攻隊員をいじめぬき。戦後も報復を恐れてピストルを手放せなかった。

特攻の否定派
源田実:特攻にはまず自分から出ることを決めて部下から一人も特攻を出さなかった。知名度の高さから上層部の特攻責任逃れに利用されるが、実際は事務レベル程度の関係しかなく、否定的な見解はあっても肯定した記録はない。
発表方法に関して連絡を取る電文の起案を特攻の指示とミスリードする手法が有名。
志賀淑雄:特攻に反対してまず参謀が来いと主張して源田司令から賛同を得た。
省3
381
(1): 名無しさん@13周年 2014/05/14(水)18:27 ID:wNXM7pmc0(5/6) AAS
木造で量産って不具合多そうだよな
452
(1): 名無しさん@13周年 2014/05/14(水)20:48 ID:wNXM7pmc0(6/6) AAS
>>449
実際のところあの段階で桜花に期待していたのは大田正一と連合艦隊くらいだよ

軍令部作戦課「予備戦力として考えるのも危険」
神雷部隊「戦闘機の護衛なしでは誰がやっても成功しない」
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.034s