[過去ログ]
【政治】自民議連、天皇制「男系男子堅持」求める [5/13] (1001レス)
【政治】自民議連、天皇制「男系男子堅持」求める [5/13] http://peace.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1400017431/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
656: 名無しさん@13周年@転載禁止 [] 2014/05/15(木) 19:03:35.74 ID:GAHRTNYc0 側室は雇わなくてはいけないが、通い婚なら雇う必要がない代わりに、相手は自由に職を選べる。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1400017431/656
657: 名無しさん@13周年@転載禁止 [sage] 2014/05/15(木) 19:04:05.79 ID:GEgZFjAf0 今の皇室の継承方法の脆弱性には危惧を覚えざるを得ない 宮家を創設して継承を補強した新井白石の例を考えたい http://peace.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1400017431/657
658: 名無しさん@13周年@転載禁止 [] 2014/05/15(木) 19:04:35.75 ID:A/+tQkP8O 明治天皇や大正天皇も側室腹 男系男子維持のため側室の果たした役割は大きかった また、歴史的には男系女子は天皇になれた つまり愛子、真子あたりは即位可能かもしれない 現行制度は厳しすぎる http://peace.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1400017431/658
659: 名無しさん@13周年@転載禁止 [] 2014/05/15(木) 19:05:36.60 ID:jbk6pWEp0 >>643 機能するだろう 次の次が期待されてるからそれまでの繋ぎは必要だし外交では現皇太子の国内での評判はあまり関係ない ただ、男系男子にこだわってるといつ行き詰まってもおかしくないくらい不安 行き詰まるたびに頻繁に皇位継承権保持者を外から呼び寄せることを繰り返していると天皇の権威低下は避けられない http://peace.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1400017431/659
660: 名無しさん@13周年@転載禁止 [] 2014/05/15(木) 19:05:43.94 ID:I6TRB+aK0 側室がダメなら男子を産めない妻は離縁を進めて別の女性と再婚をさせようなんて、ますます皇室に嫁に来る女性を遠ざける事にしかならない 相手が反論できない立場だからといって、どんな人倫にもとる行為でも国民の要望で押し付けられると勘違いしてる奴が多すぎだろ いくら皇族が一般国民と違うと言っても近代的思考・感情を持った生身の人間なのに http://peace.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1400017431/660
661: 名無しさん@13周年@転載禁止 [] 2014/05/15(木) 19:07:05.16 ID:GAHRTNYc0 >>653 天皇陛下と皇后陛下が離婚というのは個人の問題を超えてあってはならないこと。 なので、それを完全防止するには、妻=皇后陛下という考えを改めればよい。 過去において、皇后陛下は近親者がなったりということもあったのだから。 それを現代的にアレンジすればよい。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1400017431/661
662: 名無しさん@13周年@転載禁止 [] 2014/05/15(木) 19:08:12.24 ID:GAHRTNYc0 >>660 別に離縁するわけじゃない。最初から婚姻しなければよい。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1400017431/662
663: 名無しさん@13周年@転載禁止 [sage] 2014/05/15(木) 19:08:38.94 ID:GEgZFjAf0 >>658 女性天皇が即位したところでその後に継げないのだから意味がないでしょ むしろ継承に混乱が生じるだけじゃないかね 実際、史上の女性天皇はあくまでも次の男系男子がいる場合などの中継ぎだし http://peace.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1400017431/663
664: 名無しさん@13周年@転載禁止 [sage] 2014/05/15(木) 19:11:32.21 ID:yUEu2JJb0 >>1 これは当然。 男系が変われば現存する世界最古の王朝とは名乗れなくなる。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1400017431/664
665: 名無しさん@13周年@転載禁止 [] 2014/05/15(木) 19:12:22.38 ID:c6ZgRWBR0 万系一世なんて、明治政府が作ったフィクションだろ そんなフィクションを日本人の心というのは、日本人はよっぽど騙しやすい国民ということを証明してるのだと思う 現憲法では、象徴なんだから民主的に選ばれれば誰でもよいよ http://peace.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1400017431/665
666: 名無しさん@13周年@転載禁止 [sage] 2014/05/15(木) 19:13:02.52 ID:qzXOrxPr0 籍に入れず男子を産まされる。 ますます良い所の娘さんは近づかなくなるなw 条件は厳しく、利益は薄くしたらワタミみたいに人材が集まらなくなりますよ。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1400017431/666
667: 名無しさん@13周年@転載禁止 [] 2014/05/15(木) 19:13:22.08 ID:jtwt5exi0 >>652 皇室の血筋の本質は、ザックリ言うと、カムヤマトイワレビコ(神武天皇)の血筋を持つ、 謂わば本家筋と分家筋が婚姻を重ね、その純血性を維持してきた系統とも言える。 そこには本流傍流という概念さえ意味を為さない。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1400017431/667
668: 名無しさん@13周年@転載禁止 [sage] 2014/05/15(木) 19:15:34.11 ID:qzXOrxPr0 >>661 過去においては 妻=皇后陛下 とは限らなかったんだから、 現代風にアレンジした結果が 妻=皇后陛下 なんだろw 順番間違えるなよw http://peace.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1400017431/668
669: 名無しさん@13周年@転載禁止 [] 2014/05/15(木) 19:18:11.20 ID:GAHRTNYc0 >>668 過去においては正室=皇后陛下。正室といわゆる男女関係があったとは限らない。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1400017431/669
670: 名無しさん@13周年@転載禁止 [sage] 2014/05/15(木) 19:18:12.16 ID:e3iNOVjI0 男系維持というのは家系を遡った一番最初からの嫡流が ずーーーっと同じY染色体を受け継いでいるということ 染色体の知識などなかった昔の人々がこれを堅持したのは奇跡 皇統というのはこれはものすごいことで、人類学的にいって その貴重さは世界遺産すら生ぬるい http://peace.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1400017431/670
671: 名無しさん@13周年@転載禁止 [] 2014/05/15(木) 19:20:54.05 ID:I6TRB+aK0 >>662 天皇(皇族)との通い婚を実質容認しようって、 そんな本物の権威と近距離にいる人間を民間でウロウロさせるの、それも国民としての権利も保持したまま? 皇室の関係者気取ってる今の竹田の偽宮どころの騒ぎじゃなくなるって http://peace.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1400017431/671
672: 名無しさん@13周年@転載禁止 [] 2014/05/15(木) 19:23:23.97 ID:jtwt5exi0 >>645 なにを言ってんのかな。 男系女子が繋ぎとして天皇になった事例はあっても、女系女子が天皇になった事など これまで一度もないのだが。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1400017431/672
673: 名無しさん@13周年@転載禁止 [] 2014/05/15(木) 19:26:26.53 ID:WuFSab1X0 男子直系が継ぐのは当たり前だ 女系容認などあってはならない 万世一系の皇統を絶やすつもりか http://peace.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1400017431/673
674: 名無しさん@13周年@転載禁止 [sage] 2014/05/15(木) 19:27:11.30 ID:qzXOrxPr0 >>669 お前さんは過去に戻そうとしているのか? 現代にあわせようとしているのか? >正室=皇后陛下。正室といわゆる男女関係があったとは限らない。 過去がそうだったとしても、それが現代に合わないのは分かるよね? 別に良いんだよ、現代に合わなくても過去のやり方が有効だから過去に戻そう、 って主張するならそれはそれで否定はしないよ、 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1400017431/674
675: 名無しさん@13周年@転載禁止 [] 2014/05/15(木) 19:27:25.87 ID:A/+tQkP8O >>663 女帝の結婚相手が男系男子ならその子は男系男子 源氏平氏の家系などで男系男子はたくさんいるだろうから見合いさせればいい http://peace.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1400017431/675
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 326 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.019s