[過去ログ] 【産経新聞の知性】近くて遠い「反日チンパンジー・中韓」より、遠くて近い「親日・インド」を大事にすべし★2 (698レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
673(1): 名無しさん@13周年 2014/05/08(木)11:12 ID:aJNKmEQJ0(1/3) AAS
ヴァルナ・ジャーティが根付くインドと日本は相容れない。
記事にあるラダ・ビノード・パールのくだりは、我々として本当に
感謝しなければならないし、ずっと忘れてはならないことだと
強く思っているが、そういう意味での日印友好は今後も大切に
するとしても、本当のところでインド人と手を取り合えるかというと
そこは難しいことだと思われる。
信仰や社会通念に対して受容的な日本人に原理的なインド人。
この点を見ると「入れあげすぎ」ても日本人の片思いに終わると。
というか、支那人よりもインド人のほうが日本人にとって難しい
脅威となりかねないと心配している。
支那人は、ほんの数十年前まで我々と相通ずる倫理観や
社会通念、宗教観を持っていた。
文革や大躍進を経て支那人の文化は徹底的に毀損されたが、
完全に息の根が止まったわけでもなく、中共を払えば時間を
かけてでも回復するものと思われる。
こんにちの中共や南北朝鮮に対して「まともに相手をしない」と
いうのはまったくの賛成であるが、支那人そのものに対して
相容れないものだと決め付けるような記事づくりは誤りだと思う。
朝鮮に関しては関わらないのが吉。カルトだし相容れない。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 25 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.312s*