[過去ログ]
【社会】ホリエモン「嫌だと思ったら辞めればいいのでは?辞めるの自由よん」「起業すりゃいいじゃん」Twitterでブラック企業白熱論争★2 (1001レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
11
:
名無しさん@13周年
2013/06/23(日)19:43
ID:Vxp3T8UR0(1)
AA×
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
11: 名無しさん@13周年 [sage] 2013/06/23(日) 19:43:27.46 ID:Vxp3T8UR0 社会的平穏を維持するための発想が日本と米国では少し異なるんだよね。 日本人が「安心」を好むのに対して、米国人は「信頼」を好むんだ。 「安心」というのは最初から害悪を排除するという発想ですよ。 「刀狩り」に代表されるような大掛かりなものから「靴を脱いで家に上がる」といった細かなものまで 「最初に害悪を排除しておけば緊張なく暮らせる」という考え方を日本人は好む。 一方、米国人が好む「信頼」というのは 害悪を放置したまま個々の人間が自分の周囲に平穏を築こうという考え方だ。 人の流れが常に流動的であり、宗教的にも契約が重視されている結果なんだね。 どちらが良いとか悪いとかは一概に言えない。 平穏の基準を「集団」に置くか「自分」に置くかの違いだけだからね。 いずれにせよ「安心」も「信頼」も無いような社会(中国など)に比べれば、日本や米国はずっとマシだ。 ……… とはいえ、ここで問題になるのは日本の「安心」が生んでいる副作用のことですよ。 「最初の段階でネガティブネスを排除する」という思想の結果として 「やり直しがきかない」という社会になってんだわ。 つまり、一度ネガティブな結果(受験失敗、就職失敗、結婚失敗など)を出した人は その後とても不利な社会的環境に置かれるということだ。 低学歴、中途採用、バツイチというレッテルを周囲から背負わされて、 まるで前科のように扱われる。 したがってホリエモンみたいな外道が志向する「米国型競争主義の導入」は 日本に破滅的な結果をもたらす。 文化的バックボーンも社会的ケアも無いまま「やり直しが効かない人」をどんどん量産してしまう。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1371983927/11
社会的平穏を維持するための発想が日本と米国では少し異なるんだよね 日本人が安心を好むのに対して米国人は信頼を好むんだ 安心というのは最初から害悪を排除するという発想ですよ 刀狩りに代表されるような大掛かりなものから靴を脱いで家に上がるといった細かなものまで 最初に害悪を排除しておけば緊張なく暮らせるという考え方を日本人は好む 一方米国人が好む信頼というのは 害悪を放置したまま個の人間が自分の周囲に平穏を築こうという考え方だ 人の流れが常に流動的であり宗教的にも契約が重視されている結果なんだね どちらが良いとか悪いとかは一概に言えない 平穏の基準を集団に置くか自分に置くかの違いだけだからね いずれにせよ安心も信頼も無いような社会中国などに比べれば日本や米国はずっとマシだ とはいえここで問題になるのは日本の安心が生んでいる副作用のことですよ 最初の段階でネガティブネスを排除するという思想の結果として やり直しがきかないという社会になってんだわ つまり一度ネガティブな結果受験失敗就職失敗結婚失敗などを出した人は その後とても不利な社会的環境に置かれるということだ 低学歴中途採用バツイチというレッテルを周囲から背負わされて まるで前科のように扱われる したがってホリエモンみたいな外道が志向する米国型競争主義の導入は 日本に破滅的な結果をもたらす 文化的バックボーンも社会的ケアも無いままやり直しが効かない人をどんどん量産してしまう
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 990 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.205s*