[過去ログ] 【経済】TPPから日本の除外を 米自動車業界が1ドル100円を批判★2 (597レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
404: 名無しさん@13周年 2013/05/12(日)10:11 ID:XiQn0KYn0(1/4) AAS
TPPのまとめ

・具体的なメリットはない(賛成派ですら挙げることができない)
・そのくせ、日本にとって致命的なデメリットが複数ある
(ISD、NVC、ラチェット、国民皆保険、食の安全、知的財産権、国内空洞化、非関税障壁)
・既に農業への打撃は明確化(GDP試算過程でも明らかになる)
・日本のTPP交渉機会は、7月と9月の2回だけ
(2回で、29章900ページに及ぶ膨大な内容の交渉を行う必要あり)
(なお、7月は単なる顔合わせだけになるという話もある)
・交渉参加前なので、未だにTPPの詳細を見ることができない
・日本など後からの参加国は、以下の3つの条件を守る必要あり
省16
406: 名無しさん@13周年 2013/05/12(日)10:14 ID:XiQn0KYn0(2/4) AAS
TPPと並行して行われる日米二国間協議で協議される内容

1.非関税障壁
合意内容は日米間協定や国内法の改正で実現
2.保険
かんぽ生命保険と民間保険会社との競争条件に付いて
3.知的財産権
著作権の保護期間など
4.政府調達
公共事業への外国企業の参入
(米企業が入札しやすいように、仕様書を日本語から英語に変更することを検討)
省18
407: 名無しさん@13周年 2013/05/12(日)10:16 ID:XiQn0KYn0(3/4) AAS
アメリカの貿易交渉とISD条項の歴史

1994年・・・NAFTA(北米自由貿易協定)→カナダ、メキシコ受け入れ(○)
       ただし、ISD条項による様々なトラブルが発生していることは周知のとおり

1995年・・・味を占めてWTO(世界貿易機関)に持ち込む→インドを中心とする発展途上国が猛反対で却下(×)

1998年・・・OECD(経済協力開発機構)に持ち込む→フランスが反対して却下(×)

2003年・・・FTAA(米州自由貿易地域)に持ち込む→ブラジルが反対して却下(×)
省6
408: 名無しさん@13周年 2013/05/12(日)10:21 ID:XiQn0KYn0(4/4) AAS
ISD条項Q&A

1.アメリカ企業は全勝してるわけじゃないから大丈夫
確かに、アメリカ企業の勝率は4割程度ですが、1回の賠償額を考慮すれば、それだけあれば十分脅威です
(なお、和解や示談は勝率に含まれていません)
また、訴訟されただけで様々なコストが発生しますが、その財源はもちろん、国民の税金です
ちなみに、2010年末の訴訟件数390件のうち、4分の1以上の108件がアメリカ企業によるものです
訴訟件数では、他国を抑えてアメリカが断トツのトップです

2.ISDがあれば、日本企業もアメリカを訴えることができる
他国企業がアメリカ政府を訴訟したケースでは、他国企業の勝率は0です
日本企業が訴訟を起こしても、おそらくアメリカ政府には勝てないでしょう(それ以前に、訴訟を起こすにも莫大なお金がかかるため、泣き寝入りするケースが増えそうです)
省14
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.193s*