[過去ログ] 【社会】文部科学省、学校の週6日制導入を検討…「ゆとり教育」見直し★4 (299レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
49: 名無しさん@13周年 2013/01/15(火)02:32:26.08 ID:C+nrbsyx0(1) AAS
>>14
土曜の昼から遊べば問題ない
51: 名無しさん@13周年 2013/01/15(火)02:34:13.08 ID:WRjlPYVH0(3/11) AAS
毎年、年休もろくに取れなかったけど、くそ女教師のように
毎週月曜日か金曜日に年休か介護休暇か病気休暇とってやろ
127(1): 名無しさん@13周年 2013/01/15(火)07:40:45.08 ID:7pm5J6xb0(1) AAS
>>118
ゆとり教育はちゃんと時代にあった意義があった
ただ、その意義を理解して指導できる先生と、意義を理解して学ぶ生徒がいないと成立しない
そして現状、その両方が少ない、だから失敗した
208: 名無しさん@13周年 2013/01/16(水)01:58:35.08 ID:LhHOdetdO携(1) AAS
これを機に役所も土曜日仕事しろよ
217: 名無しさん@13周年 2013/01/16(水)13:24:11.08 ID:QGmowGak0(1) AAS
土日で家族旅行に行けなくなるとかいう
DQN親がいそうw
262: 名無しさん@13周年 2013/01/17(木)10:56:19.08 ID:cp3p7L020(1) AAS
土曜日のあの半ドンはなんともいえないwkwk感だった
294: 名無しさん@13周年 2013/01/19(土)12:42:29.08 ID:1lUFWWJo0(4/4) AAS
>>142
道徳は時間数変わらずずっと週1であるぞ
プラスのソースのない落書きなんか信じるなよ
>>148
その個性重視の方針をうち出したのが中曽根(臨教審発足1984-1987)だから
30代はほとんどゆとり世代に入るだろうね
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.025s