[過去ログ] 【社会】文部科学省、学校の週6日制導入を検討…「ゆとり教育」見直し★4 (299レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
161: 名無しさん@13周年 2013/01/15(火)18:46 ID:UWHyGXJz0(1/3) AAS
10年前の改革の目玉は「楽をすることではない」
たとえば目玉の一つ「総合学習」
名目は
「記憶の勉強だけじゃなく、自分で調べたい事をみつけて、自分で勉強して、自分でまとめて、自分で表現して、、」
いくら教師がその手のエキスパートだったとして、義務教育でそんなのができる子供は全体の1%ぐらい。
1%いればいいじゃないかという意見もあるかもしれないが、上記の事ができる子供は
すこぶる記憶も思考もできます、はじめからw
子供には
・教えなくてもできる子(ほとんどいない)
・教えればできて、勉強が好きな子
・教えればできて、勉強が嫌いな子(ほとんどがこの辺)
・何千回教えてもできない子
あたりに分類できます、いくら鍛錬しても、総合やって有意義なのは一番上の子だけ
勉強が嫌いな子でも「ああー、先生に怒られながら単純記憶の授業ほうがいいな」
と思ってるか、先生のやる気がなければ「時間だけすぎればいい」と思っている子供が大半
わかりやすい例えが能力給制度だな「年功序列じゃなくて成果に応じた給料を、、」
導入した企業は今どうしてるかな
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 138 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.013s