[過去ログ] 【社会】文部科学省、学校の週6日制導入を検討…「ゆとり教育」見直し (1001レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
11
(2): 【“日教組”が推進してきたのは『過度の悪平等な全体主義』】 [sage] 2013/01/13(日)06:42:24.91 ID:i+DFrT2g0(1/5) AAS
.
日教組が推進してきたのは過度の平等主義です。
運動会でも順位をつけず、負けた予がかわいそうだから、かけっこはタイムが近い子同士で走らせる。
男らしさ、女らしさも個性を損なうからダメ(その代わり過激な性教育は行う…)。
成績を相対評価から絶対評価にしたのも、点数が悪くても努力した子を評価できるからですが、
かつては勉強で負けても運動で取り戻すとか、各自が持ち味を発揮しながら成長した。
ところが、過度の平等の下で子供たちの持ち味は消されています。

ここ最近で変わったのは卒業証書授与式です。
今まで生徒は壇上で、出席者に背を向けて校長から卒業証書を受け取りましたが、これに日教組が反対した。
みな平等なのに高い壇に上るのも、主役の生徒の顔が見えないのもおかしいと。
省16
63: 名無しさん@13周年 2013/01/13(日)06:56:34.91 ID:f9YO5r9L0(1) AAS
学校って完全週休2日性だったのか
土曜反日の楽しみも今の子供は知らないのね
111: 名無しさん@13周年 2013/01/13(日)07:05:39.91 ID:28ZEJ9tAO携(1) AAS
当然だ ガキが週休二日て笑わせるわ
156: 名無しさん@13周年 2013/01/13(日)07:14:16.91 ID:PlaQwvS90(4/5) AAS
>>123
温泉旅館のチェックインとか午後からなんだし、影響ねーべ
238: 名無しさん@13周年 2013/01/13(日)07:26:53.91 ID:Dq7L9lRm0(1) AAS
ゆとりの悲鳴が心地よいwww
280: 名無しさん@13周年 2013/01/13(日)07:32:30.91 ID:mKF/0R6Y0(1/6) AAS
俺土曜有りの私立の中高一貫通ってるけど土曜日はやらなくていいと思う
449: 名無しさん@13周年 2013/01/13(日)07:58:50.91 ID:XoquzQ2G0(1) AAS
子供家で ぶらぶら 何にもしない 親の負担 出来れば有りがたい
598
(1): 名無しさん@13周年 2013/01/13(日)08:25:07.91 ID:NkYfwJCc0(3/7) AAS
>>558
基本的に大衆教育とエリート教育で随分と中身が違う

エリートは、そういう反駁精神やら論理的な思考を養う事が主眼だから
学校教育ってのは思考方法を主として組立ていかなければいけない

一方で大衆教育ってのは基本的に洗脳だから
ならぬものはならぬとか、常識・コモンセンスを教え込む事が第一
それによって社会の安定性・均質性を保つのが目的

ただ現代で問題なのは、そのエリートと大衆の教育がごっちゃになってる点なんだよな
ぶっちゃけ、大衆教育にエリート向けの丁寧な教育を持ってきても金の無駄だし
エリートに大衆向けの詰め込み教育持ってきてもエリートは育たない
省1
741
(1): 名無しさん@13周年 2013/01/13(日)08:47:22.91 ID:8DUihDti0(1/8) AAS
でも、サッカーなんか完全にゆとり教育の世代でめちゃくちゃ強くなってるよね
勉強以外の習い事したい人がその練習ができるのが週1なのか週2なのかは大きな問題だから
7時間授業とか作って、土曜は今まで通り休みがいいと思う
859: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) 2013/01/13(日)09:02:17.91 ID:H2aorQ06O携(5/5) AAS
>>596
ハイトップ(って、今でもあるの?)みたいな小学生用参考書には詳しい説明があったけれど、教科書だと台形公式の求め方までは詳しく載っていなかったかな?
算数(数学)好きの先生に当たれば授業で詳しくやってくれるのかもしれないが…
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.034s