[過去ログ] 【社会】文部科学省、学校の週6日制導入を検討…「ゆとり教育」見直し (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
71: 名無しさん@13周年 2013/01/13(日)06:58:20.69 ID:S/tGxmJy0(1/4) AAS
土曜の半ドンのあと友達と遊びにいくのが好きだったなあ
あと土曜出勤になると教員の反発が大きいと思うから長期休業や授業の振り方で休みを確保できるようにしたらいいと思う
>>43
俺は化学と英語と数学かな
海外との取引はその国の文化的背景を学んで臨むから地歴も役に立ってるかも
88: 名無しさん@13周年 2013/01/13(日)07:01:46.69 ID:MAhESoMW0(1/2) AAS
公立なんて、いくら授業時間増やしても意味ない、無駄。
誰も幸せにならない。
むしろ、学力に応じて授業数を決めればいい。
できる子は給食食べたら終了で、あとは塾なり習い事なり時間を有効活用
でき、できない子は、午後に少数人数で指導してもらえる。
165(2): 名無しさん@13周年 2013/01/13(日)07:15:44.69 ID:gh70fv5V0(2/4) AAS
ひとりひとりの能力にあったカリキュラムを用意できるか?があっての
時間延長だろ
教育のクオリティが伴わないと意味ないんじゃね
386(1): 名無しさん@13周年 2013/01/13(日)07:47:34.69 ID:3bBmZHzW0(8/11) AAS
>>351
大有りだっちゅうの
歴史分析には古典教養も欠かせないよ
キミの社会・国語の恩師は三流だな
断言して申し上げる
>>357
日本の心も知らん輩にカネと権力を握れってか?
チョンのパシリでも育てたいのかw
612: 名無しさん@13周年 2013/01/13(日)08:28:40.69 ID:NkYfwJCc0(4/7) AAS
なので週6授業やるなら
むしろ、基本は半ドンの午前授業がメインにして
午後の授業は習熟度の低い教科を学ぶべきじゃないかね
頭がいい奴は午前授業だけでて、午後は自分で遊び学ぶ事も学習
放し飼いが嫌なら、それこそ自由研究でもやらせればいいし
逆に頭が悪い奴は、じっくり学んで追いついた方がいい
人間が均質的でない以上、どうやったって均質的な教育は限界がある
892: 名無しさん@13周年 2013/01/13(日)09:06:55.69 ID:5y/8VhDm0(7/7) AAS
>>880
なんでカウンセラーの名前が出てくるんだよ。
966: 名無しさん@13周年 2013/01/13(日)09:13:41.69 ID:MbNfBL7X0(3/3) AAS
>>911
いったんランドセル置いていったとしても土曜日が一番遊んだ記憶はあるな
家に帰って飯かき込んで昼にあう
休日も遊んだけど、やはり土曜日最強だったように思う
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.036s