[過去ログ] 【社会】文部科学省、学校の週6日制導入を検討…「ゆとり教育」見直し (1001レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
115: 名無しさん@13周年 2013/01/13(日)07:06:16.68 ID:tfDRDenw0(1) AAS
会社も週休二日なんてやめろよ
社畜を甘やかすな
それで中韓に勝てるか
142
(1): 名無しさん@13周年 2013/01/13(日)07:11:27.68 ID:ItspBObK0(1) AAS
全員一律に行うから問題が起こる
義務教育は小学校だけで十分だ、中学以降も勉強したく無い奴を無理矢理勉強させる必要は無い
勉強したい奴は小学校からでも土日も勉強できるようにすれば良い
150
(1): 名無しさん@13周年 2013/01/13(日)07:13:14.68 ID:GWScxVHu0(3/11) AAS
>>137
そりゃ教育大やら教育学部卒やらが多いから。
東大・京大受験するのにどの程度のカリキュラムが良いかなんて、
自分が東大受験を経験しないと分からない。
263: 名無しさん@13周年 2013/01/13(日)07:31:09.68 ID:jU4AtE7UO携(3/3) AAS
あと 近代の部分の、黒塗りのタブー視の歴史の部分とかどうするんさ、子供達が可哀想じゃん。教えてやりなよ いい加減。
265
(1): 名無しさん@13周年 2013/01/13(日)07:31:23.68 ID:bzL0bC8E0(8/13) AAS
>>250
古典や音楽、道徳の教養の部類は削ったらいかんだろ。
それよりも俺が学生時代に学級会という謎なコマが週一回あったんだが、ああいうのを削るべきだ
289: 名無しさん@13周年 2013/01/13(日)07:33:55.68 ID:3bBmZHzW0(3/11) AAS
>>255
そんな呑気なことを言っているから
卒業後に失業とカネに生涯悩まされる

世間知らずのキミは現実を見ようや、な?
385: 名無しさん@13周年 2013/01/13(日)07:47:21.68 ID:lMiRKsw+O携(1) AAS
半ドンで良いよ
426
(1): 名無しさん@13周年 2013/01/13(日)07:55:07.68 ID:jf/WPOCU0(9/9) AAS
>>396
三月生まれはただでさえ理解力低くて落ちこぼれ出やすいって言われてるのに、
五歳になったばかりで国語?無茶だよ。
学齢に達すると親は子供預けられなくなって仕事辞めること多いね。
一年前倒しか。
633: 名無しさん@13周年 2013/01/13(日)08:31:45.68 ID:AGgtMWx3O携(1) AAS
>>596
× +高さ
◎ ×高さ な。
728
(1): 名無しさん@13周年 2013/01/13(日)08:46:07.68 ID:sMYY2JXf0(11/19) AAS
>>717 お前のような愛国のフリした売国左翼は死んで欲しいよ

子供にドブさらいさせるとか頭おかしいわ。
便所を手で磨かせるキチガイと同じ。

死ねよ
816: 名無しさん@13周年 2013/01/13(日)08:57:02.68 ID:KMf5g3HQ0(5/9) AAS
>>730
>大学教育で重要なのは、数学・英語・論理展開
これらが大切なのは同意だが(英語をあげるなら、ラテン語の方が
意味があると思うが…)、所詮は道具に過ぎない。
>歴史・生物・物理・化学・国語・古典なんかは選択科目にして情報科学とか初歩的な経済学・法学なんかの発展的な教科も加えていけばいいよ
こちらは反対。こういった様々な学問についても基本に関しては
これからの時代身につけておく必要があると私は思う。

>そもそも大学教育自体、そこが教育の終着点ではなく出発点だったのは、小学校なんかができる遥か前から大学が存在してる事の証左
少なくとも日本は違ったと思うよ。東大の前身の創設と寺子屋が
普及した時期、どちらが早いかを調べてみたら良い。
920: 名無しさん@13周年 2013/01/13(日)09:09:29.68 ID:sqa4TI+00(2/4) AAS
>>868
ちょw adobeのは違うww
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.039s