[過去ログ] 【社会】文部科学省、学校の週6日制導入を検討…「ゆとり教育」見直し (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
295(2): 名無しさん@13周年 2013/01/13(日)07:34:16.05 ID:RqONnsS40(2/7) AAS
底上げしようたってこれ以上上がんないのは
詰み込み世代で証明済み。
人格障害が多く、犯罪率が高まり、その後の成長が見込めない。
これからは伸びる人を伸ばす教育に変えるべきだ。
飛び級でも入れろよ
436(1): 名無しさん@13周年 2013/01/13(日)07:56:19.05 ID:8i41oUpC0(2/2) AAS
いきなり戻すのはダメだろ
まずは月二回第一、第三土曜だけ半ドンとかリハビリしないと
475: 名無しさん@13周年 2013/01/13(日)08:03:14.05 ID:lGge88P10(4/6) AAS
非正規は同じ仕事で社員と・・・社員はカイゼン、責任等の管理などで
仕事が違います。学力を向上させて同一賃金は大賛成です!
525: 名無しさん@13周年 2013/01/13(日)08:13:15.05 ID:yTtx+4CQ0(13/13) AAS
>>516
俺も中学生の塾教師をバイトでしばらくやってたから分かる。
中学1、2年生の落ちこぼれは確実に九九でつまづいてる。
まずは、そこをすらすらできるように暗唱させるだけでも
目に見えて生徒は変わっていく。
632: 名無しさん@13周年 2013/01/13(日)08:31:38.05 ID:ZjWeuqeF0(1) AAS
っつーか土曜に学校行くの結構楽しかったけどな
好きな娘と一緒に帰れるとかそんな不順な同期だった気がするけどw
702(1): 名無しさん@13周年 2013/01/13(日)08:42:11.05 ID:MYk0SS3N0(2/8) AAS
>>687の俺は毎日妄想している。
9年間の義務教育を終了する時点で、子供たちの1人も例外なく
高橋洋一、竹中平蔵、三橋貴明、榊原英資、森永卓郎、大前研一
に匹敵する経済知識を叩き込まれ、毎日のように学校で経済論を戦わせる国だったら。
世界の著名な経済学者や経済評論家への質問・疑問のメールの90%以上が日本の子供からだったら。
「日本の子供って経済に詳しくて、知識獲得に貪欲なんだ!クレイジーだよ!」
という国だったら。どれほど日本は復活するか。世界一の金融国家になるのか。
毎日妄想している
758: 名無しさん@13周年 2013/01/13(日)08:50:06.05 ID:BP1DhJTL0(16/18) AAS
>>749
良いと思う。
889(1): 名無しさん@13周年 2013/01/13(日)09:06:43.05 ID:KMf5g3HQ0(7/9) AAS
>>878
>>うちの娘なんか、いつも教師に間違いを指摘して教えて上げてるからな。
>こういう発想ががキチガイだと思うけど
そういう天才は昔からいたよ。数学者のガウスとか有名。
913: 名無しさん@13周年 2013/01/13(日)09:08:47.05 ID:34aQKFJ80(1) AAS
教員の週休どうなっちゃうの
915: 名無しさん@13周年 2013/01/13(日)09:08:59.05 ID:ikFotfqH0(3/4) AAS
>>834
これ、俺は学生時代そんなに勉強しなかったがいい点数は取れた、勉強の仕方が大切だと思う
918: 名無しさん@13周年 2013/01/13(日)09:09:16.05 ID:3vg81e+S0(1) AAS
>>863
ここまでで、1番よい意見
986: 名無しさん@13周年 2013/01/13(日)09:16:18.05 ID:5x+wLDnw0(7/7) AAS
日本が飛躍的な高度経済成長ができたのは
学校の詰め込み教育に耐えて来たからだと思う
ゆとりが社会に出るようになってからはやっぱり社会もゆとりになった
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.032s