[過去ログ] 【衆院選】自民・安倍総裁「日本軍による慰安婦の強制動員はでっち上げだ」「詐欺師が書いた本を日本メディアが報道した」★6 (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
529(4): 名無しさん@13周年 2012/12/02(日)10:05 ID:L8iFrigL0(1) AAS
安倍さんの答弁(平成19年03月09日、26日参 - 予算委員会)
「慰安婦の方々が極めてこれは苦しい状況に置かれた、辛酸をなめられたということについては本当に我々としては心から同情し、また既におわびも申し上げているところであると、このように思うわけでございます。」
「既に今まで何回か答弁を申し上げているわけでございますが、私は河野官房長官談話を継承していくということを申し上げているわけでございまして、そしてまた慰安婦の方々に対しまして御同情を申し上げますし、
またそういう立場に置かれたことについてはおわびも申し上げてきたとおりでありまして、今まで答弁してきたとおりであります。」
「従軍慰安婦問題の謝罪」、ブッシュ大統領が安倍首相を評価 - 米国
外部リンク:www.afpbb.com
533: 名無しさん@13周年 2012/12/02(日)10:07 ID:hpxcgspu0(22/46) AAS
>>529
過去言ったことが間違っていたなら、訂正すれば良いってだけじゃない。
真実は一つなんだから。
536(1): 名無しさん@13周年 2012/12/02(日)10:11 ID:cekWh7I90(2/6) AAS
>>529
首相、河野談話の見直し示唆「強制性裏付けなし」:産経
安倍晋三首相は1日、慰安婦への旧日本軍関与の強制性を認めた平成5年の河野洋平官房長官談話について、
「強制性を証明する証言や裏付けるものはなかった。だからその定義については大きく変わったということを前提に考えなければならない」と述べ、
談話見直しに着手する考えを示唆した。首相官邸で記者団の質問に答えた。
首相は昨年10月の衆院予算委員会で、旧日本軍による直接の連行などいわゆる「狭義の強制性」について
「いろいろな疑問点があるのではないか」などと答弁し、否定する立場を表明してきた。
ただ、「政府の基本的立場として受け継いでいる」とするなど河野談話の見直しには慎重な意向も示していた。
しかし、米下院が慰安婦問題をめぐる対日非難決議案の採択に向けた動きを示すなど、
河野談話が対日キャンペーンの口実に使われていることを憂慮。見直しに着手すべきだとの姿勢を示したものとみられる。
省7
538(1): 名無しさん@13周年 2012/12/02(日)10:15 ID:yoUW/uDT0(1/2) AAS
>>536
それ平成19年3月2日の産経新聞だね
>>529は平成19年3月9日と26日の参議院予算委員会での答弁
あれ?
777: 名無しさん@13周年 2012/12/02(日)16:05 ID:cekWh7I90(3/6) AAS
>>538
それどこに載ってるの?
調べたけど判らなかった
その後
3月16日 - 慰安婦問題についての社民党・辻元清美衆院議員への答弁書について「軍の強制連行の証拠ない」ことを閣議決定
もし何かの圧力で本当に>>529のような事を言ったとしても
その後閣議決定している訳だし、今その内容の意味を安倍さんに説明してもらったら良い
人の考えは変わる物なのだしね
後、ブッシュとの会談ではそんな話は出ていないと言っているのは何回も出ている
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.039s