[過去ログ] 【教育】 民主党、"日教組も反対"の「教員免許更新制」廃止へ…2012年度から、教員養成6年制に★2 (1001レス)
1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
424
(6): 名無しさん@十周年 2009/08/27(木)20:11 ID:GCzkvf0v0(1/43) AAS
非常勤や常勤を5年やったことのある俺の感想。
意外とまともな案じゃね?デモシカ教員排除には役立つよ。

それと、教員は勉強より民間での経験を積んだほうがいいといってる人達へ。

民間から教員になった人達を何人も見てきたけど、
残念だけどあんまり教員として優秀な人には会ったことがない。(中には立派な人もそりゃいるけどね。)

一流外資系に勤める合理的なビジネスマンなんかを想像してるのかもしれないけど、
そんな人達は大きな収入を捨ててまで教員になんてならないよ。

会社に望みがない人、不平不満のある人が結局、民間から教員になるわけで、
しかも、おまえらみたいに妙な先入観を持ってるから、全然お話にならない。
省10
603: 名無しさん@十周年 2009/08/27(木)21:05 ID:GCzkvf0v0(2/43) AAS
>>532
>また違ったモチベーションを持ってやってくる可能性もあるんじゃないか?

民間から来た人たちを見てきたばかりでなく、
自分自身、教育現場と、民間と両方で働いたことのある経験から言うと、
民間での経験は教員にとってあんまり役に立たないよ。ほんとに。

これでもいま、結構いい会社に勤めてるんだけれど、
民間の職場って、不平不満凄く多いじゃない。

というか、みんなハッピーだったら「厳しい民間の風を浴びて来い」とかいう話にならないよね。

民間で身に着けたものは、不平や愚痴の言い方や、
なんかロクでもない精神のあり方ばかりのようなw
省1
641: 名無しさん@十周年 2009/08/27(木)21:21 ID:GCzkvf0v0(3/43) AAS
ま、とりあえずウヨサヨやってる人達は話を整理しようよ。

いまの日教組は、社民党支持ではなく、民主党支持の団体なんだよね。

かってゴリゴリやってた人達は社民党支持派、もしくは分裂した全教の人達でしょう。
現在、日教組内でゴリゴリやってる人達は社民党支持へ舵を切りたい人達。

同じ労働組合でも、かつての総評といまの連合では、体質がかなり異なるように、
昔の日教組といまの日教組はかなり体質が違う。

現在の日教組は、連合傘下でもあるし、文部省との協調路線になってるから、
労使協調路線としての連合系組合の一つでしか、実態はないんだな。
省2
655
(1): 名無しさん@十周年 2009/08/27(木)21:26 ID:GCzkvf0v0(4/43) AAS
>>647
いや、一応、俺教育大の修士までいったんだけど、
それぞれ結構独自に奥深い学問だよ。

発達心理学、なら、○○才はギャングエイジで、○○才は思春期で、特有の〜、とかやるわけだ。
ただの心理学とはちょっと違う。
679: 名無しさん@十周年 2009/08/27(木)21:34 ID:GCzkvf0v0(5/43) AAS
>>665
ごめんなさい。俺、学部は京都教育大学卒業。
事件に関しては言い訳できんねー。

しかし、一応、教育には教育の専門性ってのはあるんだよ。

たとえば「思春期」なり、おまいらが良く使うような「中二病」を見出した学問が
「発達心理学」だからね。学んでいると、子どもに接する態度も変わってくるな。
686
(1): 名無しさん@十周年 2009/08/27(木)21:37 ID:GCzkvf0v0(6/43) AAS
>>675
年代ごとに、心理のあり方が異なる、ということ自体を見出したのが「発達心理学」なわけ。

アラフォーは〜、なんて言い方は、まあ発達心理学的だよ?w 既に発達終わってるけどw

子どもには子ども特有の心理状態がある、という学問だ。
役に立つかどうかはその人次第。
693
(1): 名無しさん@十周年 2009/08/27(木)21:40 ID:GCzkvf0v0(7/43) AAS
>>684
>教育養成大学は、日教組の教員の天下り先の一つ。

それはないw

教育学の教授が全員組合員だったら、そりゃ凄い話だ。

ちなみに大学教職員の組合は、共産党系が強いんでなかったっけ?
706: 名無しさん@十周年 2009/08/27(木)21:46 ID:GCzkvf0v0(8/43) AAS
>>700
相手にしてても仕方がない釣りなのかもしれないけれど。

週刊誌はそれを浅く応用してる、って話でしょ?w もとは割にまっとうな学問ではあるわいな。

右翼の街宣車が日の丸を使っているから、日の丸は底が浅いものなわけかな?w
714
(2): 名無しさん@十周年 2009/08/27(木)21:48 ID:GCzkvf0v0(9/43) AAS
>>703
>日教組の研修と言っていたぞ。

教研集会のことかな?

文部省も事実上合同の研修です。つうか、いったことあるわ、それ。
授業の研究発表会みたいなやつね。
723: 名無しさん@十周年 2009/08/27(木)21:53 ID:GCzkvf0v0(10/43) AAS
>>719
学部4年は別として、修士2年はかなり価値あるよ。体験者から言えば。

学部と院とじゃ、学部なんて何も学んでいないに等しい。

他学部からの入学可能な院修了を条件とするなら案には賛成かな。
734: 名無しさん@十周年 2009/08/27(木)21:55 ID:GCzkvf0v0(11/43) AAS
>>720
日教組と全教が分裂した時代には、既に大学民青なんてごく少数でしかなかった。
80年代、バブル好景気な時代ですよ。

いや、その時代に教育大に行ってたから、事実はよくわかる。
>>716はただのデマ。
744: 名無しさん@十周年 2009/08/27(木)21:58 ID:GCzkvf0v0(12/43) AAS
>>728
そう。教育大の大学院でも、発達心理学などは旧帝大系研究者の教授だよ。

だから日教組の天下り先って何のデマだよ?って話になる。
754
(2): 名無しさん@十周年 2009/08/27(木)22:00 ID:GCzkvf0v0(13/43) AAS
>>739
おいおいー。実際に教育大を卒業した俺の意見は?

大学民青なんて少数しかいなかったぞ。社学同?なんてもっと見たことない。
762: 名無しさん@十周年 2009/08/27(木)22:02 ID:GCzkvf0v0(14/43) AAS
>>756
原理研は自民支持でしょう。常考。

このスレ、無理やり認定が多すぎるなあ。
770
(1): 名無しさん@十周年 2009/08/27(木)22:07 ID:GCzkvf0v0(15/43) AAS
つうか、更新制の廃止は別にして、教育大6年制は与党自民が提案しても良かった話でね?

むかーし、与党系からそんな話を聞いた覚えもあるんだが。
阪神の各教育大学合同案みたいなのは、上に統合大学院置いて、そういう計画持ってなかったっけか?
777: 名無しさん@十周年 2009/08/27(木)22:10 ID:GCzkvf0v0(16/43) AAS
>>773
圧倒的に大多数はノンポリだよ。ほんわかムードな大学だ。

ちなみに今の日教組は実態としては御用組合、だよねい。
787: 名無しさん@十周年 2009/08/27(木)22:13 ID:GCzkvf0v0(17/43) AAS
>>775
それも。

大阪教育大学の三分校の統合を機会に、
京都、大阪、奈良の三教育大学合同大学を学研都市に新設して移転、
上の大学院を置いて、教員養成の実質6年制を目指す、というやつ。

実際には大阪教育大は橿原に移転したんでこの計画は流れたんだけれど、
当時の学研都市構想のうちの一つ。

これ、もとは与党系のプロジェクトでしょ?
799: 名無しさん@十周年 2009/08/27(木)22:16 ID:GCzkvf0v0(18/43) AAS
>>790
実際に、6年制に関しては民主党の後だしジャンケンだと思うよ。

ずっとどっかで聞いた話だなあ、と思ってたんだけど、
「民主案だから」という理由だけで噛み付いている、自民支持な人達はいないよな?w
802
(1): 名無しさん@十周年 2009/08/27(木)22:18 ID:GCzkvf0v0(19/43) AAS
>>795
すいません。代わりに謝るよ。マジで酷いわな。
814
(2): 名無しさん@十周年 2009/08/27(木)22:24 ID:GCzkvf0v0(20/43) AAS
まとめをしておくと。

教員養成の6年制 → これはもともと与党案のような?昔からある案。
               ひょっとすると民主議員らの自民にいた頃の案かも知れんけど。

               日教組はこういう要求を掲げてないと思う。こちらからは初耳。

免許更新制の廃止 → これは日教組も強く掲げてると聞く。
               政府与党は当然、更新制の推進者だよね。

という認識で、以下よろしく。みなさん。
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.054s