[過去ログ] 【大勝利!】ロシア大統領府「ウクライナを非軍事化する目標を達成した」【大勝利!】 [754019341] (99レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1: 亜鈴状星雲(ジパング) [US] 2023/06/18(日)21:26 ID:RdOh071t0(1/2) AAS
BEアイコン:nida.gif
ロシア兵、死者少なくとも2.5万人 英BBCなど調査
外部リンク[html]:www.asahi.com

(略)
ウクライナの非軍事化「ほぼ完了」 ロシア報道官

ロシアのペスコフ大統領報道官は17日、ウクライナを非軍事化する目標を「ほぼ完了した」と述べた。アラブ系メディアに答えた内容を、ウクライナの現地メディア「ウクライナ・プラウダ」が伝えた。

ペスコフ報道官は、ロシアが侵攻を開始した昨年2月の時点でのウクライナについて、「高度に軍事化していた」と説明。
一方、現在は「自国の武器を使うことが少なくなった」とし、西側諸国から供給された武器に頼ることが増えたと指摘した。

また、ペスコフ報道官は北大西洋条約機構(NATO)が、「紛争に深入りしている」とし、
「この介入によって彼らは紛争の当事者となり、欧州の緊張を高める」と述べた。
省2
80
(1): はくちょう座X-1(ジパング) [ニダ] 2023/06/19(月)09:02 ID:tj6+t7YV0(9/10) AAS
>>78
ところが清帝国は役所を置いてただけで台湾島全土の支配を掌握してない
具体的には軍を送り反清勢力を駆逐してない

日本は軍を送り反日勢力を駆逐して台湾島全土を掌握し
台湾総督府を設置し、鉄道、道路、水利などインフラ整備を行った
台湾をひとつの政治勢力で統一し近代化したのは日本が初なんだわ
81
(1): クェーサー(大阪府) [ニダ] 2023/06/19(月)09:09 ID:s3UtBZts0(1) AAS
>>8
そもそも中露の公表データを真に受ける自称軍事専門家が多いのが失笑もん
82: ニュートラル・シート磁気圏尾部(鹿児島県) [US] 2023/06/19(月)09:11 ID:KWXwCy620(1) AAS
ん?勝手に終戦?w
83
(1): 子持ち銀河(千葉県) [AU] 2023/06/19(月)09:13 ID:KIgE52bM0(12/12) AAS
>>80
北センチネル島はインドの役所すら無いがインド領

全域どころか一切施政下には無い
84: アケルナル(京都府) [JP] 2023/06/19(月)09:13 ID:2ozyfLib0(1) AAS
>>4
許しまへんでw
85: かみのけ座銀河団(静岡県) [LU] 2023/06/19(月)09:28 ID:U6kv+F7O0(1) AAS
精神的勝利とか韓国人かな?
86: はくちょう座X-1(ジパング) [ニダ] 2023/06/19(月)09:53 ID:tj6+t7YV0(10/10) AAS
>>83
あそこは国際的に保護しましょうで合意されてるよ
台湾とは事情が根本的に異なる
87
(1): 土星(東京都) [GB] 2023/06/19(月)11:11 ID:uuij5GNd0(1) AAS
ウクライナ空軍、ロシアの攻撃ヘリ「Ka52」を相次ぎ撃墜と発表…大規模反攻へ対策強化か

ウクライナ空軍は18日、ロシア軍の攻撃ヘリ「Ka52」計3機を相次いで撃墜したと発表した。Ka52はウクライナ軍による大規模な反転攻勢で、戦車など地上部隊の進軍を阻む大きな要因となっており、ウクライナ軍が対策を強化し始めたとみられる。

ウクライナ空軍によると、3機は17~18日に撃墜した。12日と16日にもKa52を1機ずつ撃墜しているという。ウクライナ軍は17日以降、イラン製自爆型無人機「シャヘド」を含む露軍の無人機12機を破壊したことも明らかにした。
 Ka52はミサイルを搭載することができ、反転攻勢を開始したウクライナ軍の地上部隊を攻撃するために露軍が活用している。露軍は、Ka52から発射したとみられる誘導ミサイルで戦車を破壊する映像を公開するなど、その攻撃力を誇示する。
 英国防省によると、露軍は、前線から100キロ・メートル離れた南東部の港湾都市ベルジャンシクに20機のKa52を追加配備し、航空戦力を強化。南部の戦線では一時的な優勢を確保しているという。
 一方のウクライナ軍は、米欧から供与された戦車や戦闘車両を損失するなど露軍の攻撃ヘリ攻略が急務となっていた。17日以降、Ka52への対策を本格化させたとみられる。ウクライナのウォロディミル・ゼレンスキー大統領は18日のビデオ演説で反攻について、「我が軍は配置ごとに一歩ずつ前進している」と強調した。

外部リンク:news.yahoo.co.jp
88: クェーサー(埼玉県) [US] 2023/06/19(月)11:53 ID:sKfhF0Wh0(2/2) AAS
>>87
ウクライナ陣では防空頑張ってたから結果としてロシアが空軍力を温存してた形になってるみたいなんだよな
それで反転攻勢してロシア陣に攻め込むと航空機に悩まされると

F-16供与が戦車と同時だったとしても訓練時間を考えると同時投入は厳しかったかもしれないが、
ともかく今は消耗がきつい時期と思われる
89: 白色矮星(北海道) [SE] 2023/06/19(月)11:57 ID:PUvR+g0M0(1) AAS
>>81
まにうけて軍拡しようとしてるアホなんてネトウヨくらいだろ
90
(1): アルビレオ(東京都) [GR] 2023/06/19(月)19:28 ID:rIdfJG0x0(2/4) AAS
>>60

カイロ宣言

右同盟国ノ目的ハ日本国ヨリ千九百十四年ノ第一次世界戦争ノ開始以後ニ於テ日本国カ奪取シ又ハ占領シタル太平洋ニ於ケル一切ノ島嶼ヲ剥奪スルコト並ニ満洲、台湾及澎湖島ノ如キ日本国カ清国人ヨリ盗取シタル一切ノ地域ヲ中華民国ニ返還スルコトニ在リ

ポツダム宣言
8. カイロ宣言の条項は履行されなければならず、又日本国の主権は本州、北海道、九州及び四国並びに我々の決定する諸小島に限定されることになる。
91: ニート彗星(愛知県) [AU] 2023/06/19(月)19:37 ID:4eQZHBCv0(4/5) AAS
>>90
それは単なる宣言であり、戦後の範囲を定めてるのはサンフランシスコ条約だよ
92
(1): アルビレオ(東京都) [GR] 2023/06/19(月)20:06 ID:rIdfJG0x0(3/4) AAS
日本がポツダム宣言に基づいた無条件降伏してるのに
中国の領土の部分だけは関係なく、サンフランシスコ条約から開始されるというのは無理がある
それなら無条件降伏も降伏文書調印時点ではされていないという理論
サンフランシスコ条約は具体的な確認に過ぎず、日本の降伏文書調印時点で
領有権は中国に返還されている
93: ニート彗星(愛知県) [AU] 2023/06/19(月)20:55 ID:4eQZHBCv0(5/5) AAS
>>92
「条約」だからだよw
各国が署名してる
「宣言」は一方的なものであり国際合意ではない
94: アルビレオ(東京都) [GR] 2023/06/19(月)21:00 ID:rIdfJG0x0(4/4) AAS
だからミズーリで日本はポツダム宣言受諾の降伏文書に署名してる
その時点で宣言は一方的ではなくなった
95: リゲル(神奈川県) [KR] 2023/06/20(火)01:42 ID:Ly0deLgb0(1/2) AAS
218:無名草子さん:2023/06/18(日) 13:21:10.72
ウクライナの反攻作戦「ウクライナ人が虐殺されてるだけ」「自殺作戦」と国連の軍事監視団

ユーリ・ポドリャカ

オレホボ近郊での大虐殺は、経験豊富な将校でさえも見ていなかった。

今日、オレホボ近郊で起こったことは虐殺だ!!

NATO加盟国は、キエフ政権を非常に「ハードストレッチ」させたという印象がある。
省9
96: リゲル(神奈川県) [KR] 2023/06/20(火)01:43 ID:Ly0deLgb0(2/2) AAS
軍事監視団が最近のウクライナ軍の行動を「自殺作戦」と批判!突破口を模索中という分析も
外部リンク:milirepo.sabatech.jp
97: ハッブル・ディープ・フィールド(広島県) [US] 2023/06/20(火)05:10 ID:V+JXUf6g0(1) AAS
無茶苦茶だなw
98: トラペジウム(東京都) [GR] 2023/06/20(火)22:57 ID:APVycAgx0(1/2) AAS
フェイク:カホフスカヤHPPはRF軍による爆発により崩壊した。
ニューヨーク・タイムズはそれについて書いている。

ファクト:昨日私たちが記事にした、カホフカ水力発電所崩壊の責任をウクライナからロシアに転嫁しようとする西側メディアの二度目の試みである。
ニューヨーク・タイムズ紙は、ダムはコンクリートの厚さにあった「秘密のトンネル」での爆発により崩壊したと主張している。
このトンネルは児童書にも描かれているが、「爆発物を置く秘密の場所」としては使えないことが分かった。

外部リンク:telegra.ph

「秘密のトンネル」は、ソ連に建設されたほぼすべての水力発電所で利用できる通常の閲覧ギャラリーです。
ウクライナの専門家や当局はそれをよく認識している。ドニエプル川の両岸にギャラリーへの入り口があり、ウクライナ軍もそこにアクセスできました。しかし、爆破された可能性は低い。

水力発電所は、ウクライナによるMLRSによるダムへの砲撃、キエフが管理する水力発電所のカスケードによる活発な放水、ダムの修復不能などの要因が重なって崩壊した。
省3
99: トラペジウム(東京都) [GR] 2023/06/20(火)22:57 ID:APVycAgx0(2/2) AAS
ソ連で出版された児童書には、ダム本体の展望回廊を描いたイラストもある。 したがって、これがロシア軍だけが知り得るある種のノウハウであると言うのはまったく不可能です。

水力発電所の動作原理を説明した児童書の挿絵
(画像)

NYTの記事でも、展望ギャラリーへの入り口は2つあり、そのうちの1つはカホフスカヤ発電所のタービンホールにあったと主張している。
同時に、この出版物では、展望ギャラリーへの2番目の入り口がウクライナの管理下にある右岸に位置していることについては沈黙している。 同じ情報は、水力発電所がロシア連邦の管理下に入った後にその視察に参加した専門家によっても確認された。
2022 年 11 月に発生した鉄道橋と道路橋の破壊は、このギャラリーに被害を与えませんでした。ギャラリーは橋よりもはるかに低い位置にあり、橋を越えたところに出口があります。 NYTの論理に従えば、ウクライナ軍が爆発物を仕掛けた可能性も十分にある。 しかし、これには数十トンの爆発物が必要であり、そのような荷物の動きは無視できるものではありません。

最後に、このトンネルが爆破されたら、ダムの基礎が崩壊するでしょう。 しかし、この基盤は今でも損なわれていません。
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.156s*