[過去ログ] 東方project界隈をヲチ Part.9 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
25(1): 2022/04/02(土)12:11:30.91 ID:h+S0K5zP(1) AAS
立て乙
これらの東方サイドの不祥事に加えて
○これさんがトレンド入りしたのが気に入らなかったのだろう
ここから東方公式サイドは盛り返せるのか
それではご覧ください
243: 脱艦のススメ 2022/04/06(水)08:49:13.91 ID:iLVbOeHO(44/48) AAS
艦これ二次創作の定番を他ゲーに持ち込む
女性キャラが仲良くしている→【レズだ!大井北上だ!公式の描写だから嫌いなのは分かるけど受け入れなきゃダメだよ(キリッ】
これについてはTPOを弁えないと嫌うプレイヤーが非常に多い(実はこれも艦これが一枚噛んでいるのだが……)ので特に注意。
安易なヤンデレ化、ママ化
艦これでこれが通用したのは公式で「そういう属性の」キャラが居なかったから。他ゲーではそういう属性を最初から持つキャラ以外で露骨にそう描写するのは批難の対象となりやすい。
どうしてもやりたければゾーニングしましょう。
胸部装甲と夜戦(えっちな方)
他艦船擬人化ゲーのキャラを語る際(或いは二次創作)に安易に用いられがちだがどちらも艦これ二次創作由来の用語である。胸=バルジも同様。
まともに設定されていない艦娘は知らんが他艦船擬人化ゲーのキャラは「人間を模した、人とほぼ同等の存在」(アズレンなど)或いは「普通の人間」として設定されているケースもあり(アビホラ、ソノミラなど)、おっぱい=装甲という設定は基本的に存在しない。
後者については中国制作の艦船擬人化ゲー、特にアズレンにおいては「射爆了」「緊急射精案件」等が意味を同じくするワードとして普及しており「夜戦」をそういう意味で用いる事は基本ない[9]。
292: 2022/04/06(水)11:38:58.91 ID:c5KhJzaO(45/62) AAS
AA省
545(1): 2022/04/07(木)16:58:49.91 ID:f4SiEAFC(26/26) AAS
科学の国
2019年8月末に配布されたランカー報酬装備「Me163B」の説明にて突然登場した、艦これにおけるドイツの呼称。「ソーセージの国」とかじゃないのか微差栗
これ以前のドイツ製装備の説明においては全て一律に「かの国」表記となっていた為、本当になんか急に呼び方が変更されたように見えた。
なお、ほぼ同時期に追加された「Fw190 D-9」では「かの国」表記だったり[1]。
2020年11月末に追加された「Do 17 Z-2」では「かの科学の国」表記となっていたりと、統一感は一切無い。
ネタ元はもう散々使い古されているが漫画『ジョジョの奇妙な冒険』第2部に登場するシュトロハイムの有名な台詞「我がナチス(※アニメ版では「ドイツ」)の科学力はァァァァァァァアアア 世界一ィィィイイイイ!!」で間違いないだろう。
【】が主活動しているふたばではジョジョネタが語録として定着しており、見てはいないけど使った可能性が高い
その他にも2014年度の運営告知はちょいちょいふたばスラングが多く比重を占めている。
ちなみに天敵アズレンでも作中のドイツである「鉄血」陣営にちなんだアイテムで、このネタが使われていたりする。
551(1): 2022/04/07(木)17:24:38.91 ID:p2x4FMKL(3/34) AAS
鏡写されし異色
アズレンの運命を決定付けたと同時に艦これの頭上に死兆星が瞬く事となったイベント。通称「鉄血イベント」。
同じく鉄血が主役の「黒鉄の楽章、誓いの海」が実施された後でもこちらを指して使われる事が多い。
鉄血所属の艦船が本格的に追加された初のイベントであるが、敵のレベルがやたらと高い、だだっ広いマップ、
ボスのいるマスまで一方通行という歴戦の指揮官でもそのマップを一目見ただけで「俺の知ってるアズレンと違う」と戦慄するほどの高難度イベントだった。
先にイベントが行われた大陸版ではあまりの簡悔ぶりに引退するユーザーが激増して窮地に立たされる事となり、
新規ユーザー開拓の地として艦船擬人化のフロンティア、日本への進出を始める事となった。
やがて日本でもこのイベントが行われる事となったが、大陸版の鬼畜ぶりを小耳に挟んでいた艦豚がそれを知るや否や「アズレン終わったな」と触れ回るも、
現れたのは大陸版とは比べ物にならないほどに遊びやすく調整されたものだった。
当然ながらアズールレーンの自滅を期待していた艦豚にブーメランは突き刺さるのであった。どうしてこうもフラグ回収が上手いんだろうか
775: 2022/04/07(木)20:21:36.91 ID:PA/Tw9FB(10/70) AAS
ちっょち
瑞雲ハイランド一回目で出てきた鈴谷パネルの台詞。語幹の良さからよく使われている。
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
後に「ちょっち」に修正された。修正した跡がよく見える。
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
余談だが、このパネルが使われていたイベントでは、他のほぼ全てのパネルにも文法や頭のおかしいセリフが添えられていた。
あまりにも突っ込まれすぎたせいか、以降のイベントのパネルにはあまりセリフが添えられなくなった(全くなくなったとは言ってない)。
776: 2022/04/07(木)20:22:16.91 ID:PA/Tw9FB(11/70) AAS
ちびまる子ちゃん おこづかい大作戦!
艦これと比較される事があるゲームの1つ。
1990年にタカラ(現・タカラトミー)から発売されたゲームボーイ用ソフトで、漫画「ちびまる子ちゃん」を原作としたキャラゲーである。
まる子を操作し、町の住人にミニゲーム勝負を吹っ掛けて金を巻き上げ、賞金を貯めて欲しい物を買えばクリア、というインモラルな内容がまずネタにされる。このミニゲームの内容は殆ど運次第のため、実質ギャンブルゲーである。
さらに貯金を一気に増やす手段がなく、金策の過程でお母さんや丸尾君の妨害がランダムに発生し、その都度金が奪われる、という賽の河原のごとき様相を呈している。 この「キャラゲーの皮を被ったギャンブル地獄の作業ゲー」という内容がネットの発達とともにあっという間に知れ渡り、クソゲーブームが来るたびにその伝説が語り継がれていった。よく挙げられる比較対象が「マインドシーカー」や「賭博黙示録カイジ」という時点でその壮絶さがおわかりいただけるだろうか。
乾電池が主な電源のゲームボーイ用ソフトにも関わらずセーブ機能が一切ないのも欠点。
キャラに騙されて遊ぶと原作破壊と超高難易度に苦しめられること
原作を倫理的に問題のある要素で破壊していること
最終的に運以外に頼れるものが何もないこと
リセット不可の一発勝負であること
省2
951: 2022/04/07(木)21:33:10.91 ID:K6gvBJKT(33/37) AAS
ポツダム宣言
第二次世界大戦末期の1945年に連合国が大日本帝国に対して無条件降伏を勧告した共同宣言文書のこと。ベルリン郊外のポツダムで発表されたためこう呼ばれる。
転じて、艦これ界隈ではDMM・EXNOAからボッチデブおじさんに対して艦これの打ち切り(サービス終了)勧告が下されることを指す隠語として使われている。
DMM及び分社したEXNOAは単にプラットフォームを提供するだけの「大家」に留まらず、ブラゲの開発段階から出資している共同著作権者であり「艦隊これくしょん」や「艦これ」「艦娘」等の商標もC2PではなくEXNOAが(一種の担保として)登録・権利保有している。
そのため、ミナトクタワーのラプンツェルがDMMの影響下から独立しようと思ったらEXNOAが保有する著作権や商標を買い取ることが絶対条件に等しいが、新聞広告に推定5000万円を突っ込んだりDMMから花を贈られないカレー屋モドキのキャバクラを作ったりと独立に向けた資金を貯めているようにはとても見えない。
KADOKAWAとの関係については物量の項で述べた通り一応付かず離れずの関係は維持されていると思われるが、対DMM・EXNOAについては屋上結婚式を夢見るおじさんの動きに逐次反応しない傾向が年々強まっている(艦王の対DMM関係も参照)。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.047s