[過去ログ] 【デューリー】パブロックで行こう【パーカー】 (192レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
21(1): 2007/07/06(金)14:02 ID:k8mN+yCM(1/2) AAS
偉大なる足跡を残してきた人たちが
貧乏っていうのも悲しいなあ。
でもグラハムは全英チャート1位になったことも
あるんだから、そのときの印税で
食えてるんじゃないのか。
ニックだってクル−エル・トゥ・ビー・カインドが
全米12位になったことだってある。
ほんのちょっとだけ栄光を味わってるんだしね。
22: 2007/07/06(金)14:05 ID:k8mN+yCM(2/2) AAS
ニックの曲作りというのは
ちょっとフックのあるサビメロがあって
あとはあんまり凝りすぎないコード進行の
シンプルな楽曲というのがクセですね。
テンションコードとかまったく使ってない。
あほみたいにシンプル。
23: 2007/07/06(金)15:06 ID:pvf9irP3(1) AAS
パブロックって音楽ジャンルの名称じゃないのがミソですかね
R&Rもあればファンク/ジャズやってるバンドやカントリーっぽい人もいるし・・・
ロンドン行ったときライブを見たパブ?は立ち飲みバーの奥に別の部屋があるタイプで
ミュージック/ダンスホールがくっついてる風。カウンターだとバンドの音もあんまり聴こえないし、
500円ぐらいのチャージでぜんぜんライブも見ずにお喋りしてる人達もいっぱいいて変な感じでした
24(1): 2007/07/06(金)19:20 ID:EB4W3OnK(1) AAS
ダムドの1st、プリテンダーズの1st、コステロの一連の作品
ニック・ロウはプロデューサーとしてもいい仕事をしてる。
今でもコステロと交友関係は続いてるのかな?
コステロは名実共にかなりビッグになっちゃったけど・・・
25: 2007/07/06(金)21:25 ID:yUs+8Wmm(1) AAS
>>24
プリテンダーズのプロデュースはStop Your Sobbingだけで、
1stアルバムのプロデューサーはクリス・トーマス。
ニックにももっとやってほしかったな。
コステロとは今もいい関係のような気がする。
単なる想像というか希望だけど。
26: 2007/07/07(土)20:09 ID:USuCmkkl(1) AAS
NRBQもこのスレでおk?
27: 2007/07/07(土)20:35 ID:RKE/4yLD(1) AAS
ダメ。
米国じゃん。
28(3): 2007/07/07(土)21:40 ID:6qg93ep/(1) AAS
落ち目になってからのパーカーも肩の力抜けてて中々よい。
"The Mona Lisa's Sister" はスゲー好き淡々と演ってるが佳曲ぞろい演奏もヨロシ。
バンドのメンバーは、ルーモア+アトラクションズ。
29: 2007/07/08(日)03:36 ID:Q85HGRzh(1) AAS
>>18の詳細を見つけたので長いけど引用
(前略)映画『Bodyguard』のサントラが爆発的に売り上げを伸ばしていた。
その中に彼がブリンズリー時代に書いた曲で、その後コステロが取り上げたおかげで
知られるようになった<Peace,Love&Understanding>のカーティス・スタイガーズ版が
収録されていたのだ。まるで宝くじを当てたようなものだった。
そのサントラが全世界で1500万枚以上という記録的な枚数を売ったおかげで、
ニックの懐に100万ドル近い著作権収入が転がりこむ。彼はスタイガーズに電話をして
「今後ロンドンに来るときは二度とディナーに金を払わなくていいぞ」
と感謝の意を告げたという。
「あの金のおかげで『Impossible Bird』の制作費をまかない、立派なバスでツアー
省5
30(3): 2007/07/08(日)22:57 ID:MQMoAhWu(1) AAS
>>28
Atrantic で一枚もアルバムを出せず RCA に移ってからの
この辺↓は何気にヨイね。世間的には完全に落ち目だったがw。
The Mona Lisa's Sister, 1988
Human Soul, 1989
Struck by Lightning, 1991
Burning Questions, 1992
スティーヴ・ナイーヴは『モナリザ』だけ、シュワーツも後半2枚参加してないけど
リズムセクションはボドナー、ピート・トーマスで固定。
この頃のドサ周り(?)ライヴ盤↓も激しくイイ。泣ケル
省3
31(1): 2007/07/09(月)22:52 ID:VbzzzayU(1) AAS
>>21
てかニックもパーカーも、あんまセールスとか気にせず、割と気楽に
好きな音楽やれるようなポジションに着くことが出来たような気もするけどね。
そりゃ何不自由なしって訳にゃいかんだろうしビンボーなのかもしれないが、
一瞬ポップスターやってた頃より今の方が自由なんじゃないかなぁ。
32: 2007/07/09(月)23:51 ID:FocwLqCT(1) AAS
パーカー、スタジオ録音のSqueezing Out Sparksもなかなかだけど
ほとんど同じ内容でライブ録音のLive Sparksの方が圧倒的に良いな。
ノリ、熱さが全然違う。
33(1): 2007/07/10(火)00:15 ID:daAf0CN9(1) AAS
IWANT YOU BACK ALIVE!
と叫んで始まるジャクソン5のカバーが
最高です。
あのころのグラハムはぎらぎらしてますね。
真のロックンローラーだ。
尊敬してます。
34: 2007/07/10(火)00:30 ID:9wc3odHC(1) AAS
>>31
そういう意味じゃ「パブロッカー」の中じゃ恵まれてる方かもね。
35(1): 2007/07/10(火)22:08 ID:wkbDZYbH(1) AAS
パーカー、ここ見て久々に聴いてみたくなった。
で試しに見にいったらルーモアとのライヴ(カッチョええ)等、結構あったけど、
↓このビデオクリップははじめて観た( >>28 >>30 モナ・リザからの曲だよね)。
動画リンク[YouTube]
※ "Life Gets Better" のクリップはワケワカメぶりでぶっ飛んでるカンジが
しないでもないが、"Temporary Beauty" はヒドイなw
36(1): 2007/07/12(木)01:27 ID:YURlIOO9(1) AAS
イアンデュリーの再発がもうすぐですね。
今まで聴けなかったアルバムなのですごく楽しみです。
障害者でパンクロッカーって、神様もいたずら好きだなー、と思います。
癌で死ぬまで直前までライヴやってたって生き様にも憧れます。
そんな彼の残した音源は耳の穴かっぽじいて聴きたいと思います。
37: 2007/07/12(木)20:52 ID:0QdEiLzm(1) AAS
>>36
『4000週間のご無沙汰でした』の「(ユーアー・マイ)インスピレーション」は好きだ。
ファースト、セカンドに比べると落ちるけど、紙ヂャケとなると買っちゃうだろな...。
38(1): 2007/07/13(金)21:56 ID:tiCG91gA(1) AAS
喪前らニックのアルバムどれが好き?。オレは3枚挙げれば
Labour of Lust (1979)
The Rose of England (1985)
Pinker and Prouder than Previous (1988)
てとこかな(平凡?)。
最近のは知らんコナイダ出た新作はどうすか?>聴いた方。
39: 2007/07/14(土)00:32 ID:myDT8cpG(1) AAS
>>38
ニックってどっちかと言えば「名盤」っていうよりは「名曲」の人って印象。
アルバムで一枚挙げるならやっぱ1stですかね。Tonightが特に好きです。
>>33
パーカーがやるカバー曲と言えば、フィリーソウルのトランプスの
Hold Back The Nightが最高。あれは原曲を超えてると思った。
40: 2007/07/14(土)10:27 ID:snN2+d+2(1) AAS
パーカーはサム・クックのカバーもあるね >>30 の「ドサ周り」w ソロライヴ、
ラストが「ア・チェンジ・イズ・ゴナ・カム」...確かに泣けるシュチエーションではあるw
(これ今廃盤?)。
『モナ・リザ』で「キューピット」も演っててこれもヨカタ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 152 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.228s*