[過去ログ] 【大河ドラマ】「光る君へ」賛否割れる最大の論点は「合戦シーンがないこと」? [ネギうどん★] (910レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
48: 2024/05/16(木)10:38:03.55 ID:J6ZyPkkj0(1) AAS
平安時代の前後の繋がりを知らんから、この時代のこれが後にこうなったのねみたいな
感慨がない。天皇を描かないと無理な時代なんじゃないかな
89: 2024/05/16(木)11:04:16.55 ID:DR2grg7p0(2/4) AAS
>>84
どうする家康では、CGで合戦の馬を増やしてた
全部同じ動きしてて失笑ものだったけど、もっと進化させれば良くなる
154: 2024/05/16(木)11:40:18.55 ID:+loXUwQ10(4/5) AAS
天皇がこの時代からすでに操り人形だったてことが
いちばん大きな収穫になってると思うけど
権力を我が物にしていた外国の王とは大違い
379
(1): 2024/05/16(木)14:04:34.55 ID:0jbNT+Ik0(2/3) AAS
>>358
280年先やで

>>376
路上での各家従者同士の乱闘刃傷沙汰なんてしょっちゅうだしなあ
道長家VS伊周隆家の中関白家従者乱闘は記録も多数だし公任や斉信とかもあったはず
花山院の荒くれ僧兵軍なんて超有名
貴族たちを煽って受けて立った隆家を散々打ちのめしたり
ヤクザの抗争平安版だわ
398: 2024/05/16(木)14:23:01.55 ID:Te55bkjv0(1/2) AAS
つまらないから脱落した
583: 2024/05/16(木)20:25:26.55 ID:f6vmJ51q0(1) AAS
来年もないからよ
再来年期待だな!
619: 2024/05/16(木)23:10:45.55 ID:0ivPcHf30(1) AAS
日本に死刑が公式には100年以上行われなかった時代があったと
聞いている、それはちょうどこの時代
反乱があっても首謀者は死刑では無く遠島に
そのせいか都の治安は乱れ盗賊が蔓延り都の辺境は多くの死体が
放置されていたとか
その辺は描かれないのだろな
713
(1): 2024/05/17(金)12:10:22.55 ID:UmaHsBDJ0(1/2) AAS
>>712
変は政変って意味だからいっぱいあるよ
この大河でも花山天皇を無理矢理出家させて道長の父親が政権トップの摂政になった寛和の変とか、先週から始まった道長の甥の伊周が失脚する長徳の変とか

乱は道長が死んだ後、バンバン起きる
関東で平忠常って人が反乱起こしたり、その後、奥州で前九年後三年の役が起きたり
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.033s