[過去ログ] 【野球】野球ファンの高齢化、試合の長さやテンポの遅さに若者が抵抗感 直面する課題の一つは女性ファンが少ないこと©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
260(1): @無断転載は禁止 2016/08/25(木)05:07 ID:XBj7MYn70(1/6) AAS
いや、どうみても女が一番多いのはMLBだよ
こういう記者はスポーツは変動してる生き物だと分かってない馬鹿
268: @無断転載は禁止 2016/08/25(木)05:20 ID:XBj7MYn70(2/6) AAS
>>262
20年後に野球はまた新しいことしてる
そして今野球がやってることをバスケやアメフトやサッカーや五輪が真似する
そしてなにより全員20歳年取ってるから見方も変わる
このロジックが分からないやつが野球を見くびっているわけです
まぁ、もし野球が終わるならそんときは真似してる連中もどのみち終わるってことだよ
270(1): @無断転載は禁止 2016/08/25(木)05:24 ID:XBj7MYn70(3/6) AAS
>>264
あのな、そもそも女が当たり前にいること自体が当たり前じゃないんだよ
50年くらい前にMLBのとある球団が始めたことが今に繋がってるわけ
これが野球なの
だから野球が当たり前なアメリカ人や日本人ほど実は盲目になる
そんなのをアメフトやバスケ、はたまた欧州サッカーがのちに真似するわけ
287: @無断転載は禁止 2016/08/25(木)05:44 ID:XBj7MYn70(4/6) AAS
極論いうと野球はもうテレビの指数なんかどうでもいいんだって
野球というのはヤドカリみたいなもので時代と共にイノベーションしていく生き物
それを後々、他が導入して当たり前になっていく
これが分かったらスポーツの先が見える
分かってないやつは一昔前の価値観で野球が衰退してるという
面白いだろ
317: @無断転載は禁止 2016/08/25(木)06:02 ID:XBj7MYn70(5/6) AAS
>>267
これなんかがいい例
MLBなんか平日ナイターどころか平日のデイゲームが増えてる
ファンの間でも不評な意見も多い、当たり前だけど平日の昼間だからね
しかし、これから先の時間のあり方なんてどこにも保証はない
むしろこれから先、学校とか働き方の時間の価値観の方が変わる可能性の方が遥かに高い
平日の昼間に野球見てる奇人が時代によって当たり前になる
そして球団にいけば何かがやってる
これが野球というもの
そんなのを後々にアメフトやバスケやサッカーや五輪が真似すんのよ
省1
815(1): @無断転載は禁止 2016/08/25(木)19:30 ID:XBj7MYn70(6/6) AAS
>>805
アメリカも女に人気だよ
これはテレビの指数での話だから
野球はテレビのない時代に人気になったわでな今はもうそこにネットを引き連れて原点回帰、現場主義に移行してるんだよ
これがのちのスポーツの格になるであろう新古典主義
これが分からない連中が狭い価値観で野球をこき下ろしてんのよ
そもそもテレビでスポーツみんのも野球が始めたようなもんなんだからそれに印籠渡すのも野球ってだけのことなのかもしれない
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.043s