[過去ログ] 【サッカー】Jリーグの盛り上がりがイマイチ・・・どうすれば盛り上がるのか、堀江貴文が提言「一番リーグ(プレミア化)を」★3©2ch.net (1001レス)
1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
327: 2014/11/05(水)00:02 ID:riACOQIp0(1/22) AAS
>>312
他に何もない土地でしか成功ができないというなら中規模以下のチームばかりにもなりましょうて
それにその二つこそ親会社べったりな実業団上がりのクラブでしょうが
666
(1): 2014/11/05(水)01:11 ID:riACOQIp0(2/22) AAS
>>642
サッカーのチーム名は無駄に文字数が多かったり意味不明な造語が多いのが悪い
チーム名に直感性が欠けている
商標の問題上仕方がないのは分かるけど
670: 2014/11/05(水)01:12 ID:riACOQIp0(3/22) AAS
おまえらだってF1チーム全部はそらんじられないだろ
それと一緒だ
F1をbjに置き換えても良いよ
685
(1): 2014/11/05(水)01:15 ID:riACOQIp0(4/22) AAS
>>674
政治で読売を排除したツケが回っているとしか言いようがない
まあリーグスポンサーが朝日新聞だった以上しょうがないとも思うが
朝日新聞グループはプロスポーツ煽るの下手なんだよな
高校野球やサッカーの代表戦はアマチュアかアマチュア参加可能な大会でしかない
690: 2014/11/05(水)01:16 ID:riACOQIp0(5/22) AAS
>>678
どのチームも等しく投資価値がないから
チームの均質化が悪い方向で出てる
701: 2014/11/05(水)01:18 ID:riACOQIp0(6/22) AAS
>>695
まさしく>>685
705
(2): 2014/11/05(水)01:19 ID:riACOQIp0(7/22) AAS
>>697
サッカーってファッション的なんだよね受け入れられ方が
だから野球と同じなのはダサくておしゃれじゃないていう考えが平気でまかり通る
そこに合理性はない
あるのは感情、カッコよく言うならエモーショナルだけ
エモーショナルで金になるとは限らない
713: 2014/11/05(水)01:22 ID:riACOQIp0(8/22) AAS
>>710
スタジアムよりも選手に金出せってことか
これではいつまで経っても使用料を踏み倒しながら陸スタで試合をするしかないな
725: 2014/11/05(水)01:25 ID:riACOQIp0(9/22) AAS
>>718
狭い商圏で競争させてオーバーストア状態になって共倒れになるのを税金で防止
チーム数が多い方が原石の拾い逃がしがないから正義だという考えが裏にあるんだろうな
その方が代表強化にはなるからな
でも経営的合理性はないね
752
(2): 2014/11/05(水)01:34 ID:riACOQIp0(10/22) AAS
別に全試合見てなくてもある程度情報知ってればファンを名乗ることが可能で
しかも見てない試合についての情報をスコア確認で補完するのが楽
これが野球の長所でWBCなんか試合を全くみないで世間話に参加したぞ俺はw

翻ってサッカーは全試合を通しで生で見てない奴はサポに非ずという空気が強すぎて息苦しい
試合をまともに動画で見ないと内容を語れない競技特性がここで影響してる
766: 2014/11/05(水)01:37 ID:riACOQIp0(11/22) AAS
>>761
サッカーは収益構造としてテレビ放映権のウェイトが大きい為
ペイテレビ依存になるとペイテレビの視聴料にしわ寄せがくる
それが遠因で英国では裁判が起こる始末
776
(2): 2014/11/05(水)01:40 ID:riACOQIp0(12/22) AAS
>>771
世界のどこにでもあるサッカーよりも日本にしかない競技の方が外国人への訴求効果は高い
910: 2014/11/05(水)02:22 ID:riACOQIp0(13/22) AAS
>>906
代表の人気でその辺勘違いしてるんだよサッカー業界は
921
(2): 2014/11/05(水)02:25 ID:riACOQIp0(14/22) AAS
日本のテレビ局、特に地上波テレビ局が映像制作するとスポーツ中継が安っぽくなる
こういうスポーツものは海外物と比較されやすいジャンルだから顕著にわかる
テレビ局とともスポーツコンテンツがオワコンかもな
925
(1): 2014/11/05(水)02:27 ID:riACOQIp0(15/22) AAS
>>924
テレビ局がなくなればテレビマネーもなくなる
そうなったらテレビマネー依存度の高いサッカーは直撃食らうぞ
928
(1): 2014/11/05(水)02:28 ID:riACOQIp0(16/22) AAS
>>927
サッカーチームの収益性がますます落ちてますます税金依存になる未来だな
935: 2014/11/05(水)02:29 ID:riACOQIp0(17/22) AAS
>>932
代表戦という露出もなくなるよねテレビ局が潰れたら
942: 2014/11/05(水)02:31 ID:riACOQIp0(18/22) AAS
>>938
関東で流すとしてどのチームの試合を流せばいいのかわからんでしょうが
尺には限りがあるんだぞそういうニュース番組だと特に
人気地チーム数が分散している事による弊害がこれ
950
(1): 2014/11/05(水)02:32 ID:riACOQIp0(19/22) AAS
>>945
古い物を否定してると歴史を売り物にできないよ
欧州のサッカーの売り物の一つが歴史的正当性でしょ
965: 2014/11/05(水)02:35 ID:riACOQIp0(20/22) AAS
>>961
横浜vs調布と言われても八王子や藤沢の人からしたら???だよな
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.061s