[過去ログ] 【サッカー】Jリーグの盛り上がりがイマイチ・・・どうすれば盛り上がるのか、堀江貴文が提言「一番リーグ(プレミア化)を」★3©2ch.net (1001レス)
1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
368
(1): 2014/11/05(水)00:10 ID:EPJbu/9f0(1/26) AAS
>>289
前スレにあったレスなんだが、地名で呼ぶことをJリーグとして各マスコミに通達すべきだと思う。
ニュース番組で「柏vs甲府の結果は・・・」とか言えば、少なくともその土地に縁のある人の耳には引っかかるし。
394
(1): 2014/11/05(水)00:15 ID:EPJbu/9f0(2/26) AAS
>>338
>「マニアがそのジャンルを潰す」って言葉

確かに、サポーターグループが試合後もスタジアムに居座ったり、選手の移動バスを取り囲んだりしてるのを見たら
ライト層の客はスタジアムに観戦に行きたいとは思わなくなるわな。 特に女子供は。

ああいう無法者まがいの連中には、Jリーグが組織として毅然とした対応を取るべきだと思う。
425
(2): 2014/11/05(水)00:23 ID:EPJbu/9f0(3/26) AAS
>>374
山雅の昇格スレで、「どのチームにも『一番いい時』があって、松本にとって今がそれなんだろうな」という
レスがあって、ちょっと物悲しくなったよ。
でもそれがJリーグの現状なんだろうな。
432
(1): 2014/11/05(水)00:24 ID:EPJbu/9f0(4/26) AAS
>>388
中東から獲得するのって無理なのかな?
445
(1): 2014/11/05(水)00:26 ID:EPJbu/9f0(5/26) AAS
>>399
そもそも君が「今このままでいい。Jリーグは何も変える必要など無い」と思ってるなら
何も話すべき言葉はないよ。
448
(1): 2014/11/05(水)00:26 ID:EPJbu/9f0(6/26) AAS
>>400
つまりバイエルン・ミュンヘンを作れって事?
491
(2): 2014/11/05(水)00:35 ID:EPJbu/9f0(7/26) AAS
>>465
無法者じみた振る舞いをする一部のサポーターを見て、

A:「それでもライト層も女子供もスタジアムに来てるんだから問題ない」と考える
B:「こういう連中のせいでスタジアムに来るのをやめたライト層や女子供がいるかも知れない」と考える

君はどうもAタイプのようだから、それなら君と交わす言葉はないという事。
528: 2014/11/05(水)00:42 ID:EPJbu/9f0(8/26) AAS
>>502
問題があれば何とかしようよ、という話。
「そんなもん○○も一緒じゃん」と言うのは意味のない言い逃れであって、まったく建設的じゃない。
536
(1): 2014/11/05(水)00:43 ID:EPJbu/9f0(9/26) AAS
>>511
結局、いかに少ない経費でいかに間口を広げるか?という事に尽きると思う。
とにかくライト層の客を拡大しない限り、いずれは先細りになるだけ。
551
(2): 2014/11/05(水)00:47 ID:EPJbu/9f0(10/26) AAS
>>532
地名を前面に出すべきだと思う。
ニュース番組等で「ヴォルティス対ヴァンフォーレ」と聞いても知らない人は気にも留めないが、
「徳島vs甲府」と聞けば、少なくともその土地に縁のある人の耳には引っかかる。
579: 2014/11/05(水)00:52 ID:EPJbu/9f0(11/26) AAS
>>554
確かにそんなイメージはある。
例えば、サッカーやってる子供の増加率とJリーグ集客の増加率は、どのくらいリンクしてるんだろう?
そういう統計資料ってどこかにないのかな?
624
(1): 2014/11/05(水)01:02 ID:EPJbu/9f0(12/26) AAS
>>603
>>Jリーグは現状、日本にたくさんいるサッカーファンの受け皿になってない

>プレーヤーやファンが結局は欧州志向になってしまうからで これはもうどうしようもない

オレはそうでもないと思うなぁ。
例えば子供がサッカーやってる家の親や兄弟のほとんどがテレビでJリーグを見てるかと言うと、多分そうでもない。
じゃあ、そういう人達がJではなく海外の試合を見てるかと言うと、これもおそらく違う。
そういう意味では、Jリーグが「取りこぼしているサッカーファン」というのは、案外多いんじゃないかという気がする。
684: 2014/11/05(水)01:15 ID:EPJbu/9f0(13/26) AAS
>>630
>>649
どっちの言うことも一理あると思う。
確かに全部おぼえるには18チームは多すぎる。 しかし海外では現に18チームくらいあっても盛り上がってる。

つまり、必ずしも全チームを憶えてる観客ばかりでなくても、そのスポーツが盛り上がることは可能、という事なんじゃないかな。

多分、ブンデスのスタジアムに来てるおばちゃんとかも、実は贔屓チーム以外は2、3チームくらいしか知らないんじゃない?
昭和の野球人気の頃のおばちゃんも、巨人阪神以外は2,3チームしか知らなくて、パ・リーグなんかうろ覚えだったんだし。
707: 2014/11/05(水)01:21 ID:EPJbu/9f0(14/26) AAS
>>703
それが良いことなのか悪いことなのかは、判断が難しいトコだよなぁ・・・。
新陳代謝が機能してるとも言えるし、ビッグクラブが育てられないとも言える。
731: 2014/11/05(水)01:26 ID:EPJbu/9f0(15/26) AAS
>>714
最近のブンデスのスタジアムは、外観からして非日常のカタマリみたいな感じだもんな。
737
(1): 2014/11/05(水)01:29 ID:EPJbu/9f0(16/26) AAS
>>720
>まあだからと言って税金でサッカー専用スタジアムをボコボコ建てるのはゴメンだがw

だから一点豪華主義的に、本当に印象的でカッコいいスタジアムを、少しだけ建てるべきだと思う。
外国人旅行客が「せっかく日本に来たんだからあそこでサッカーを観て行こう」と思えるようなカッコいいヤツ。
743
(1): 2014/11/05(水)01:31 ID:EPJbu/9f0(17/26) AAS
>>736
Jリーグ機構が本当にそう考えてるんだとしたら馬鹿過ぎる。
スカパーと心中したいんだろうか。
751
(1): 2014/11/05(水)01:33 ID:EPJbu/9f0(18/26) AAS
>>742
オランダのアヤックスくらいのビッグクラブは、日本でも目指してもいいと思うんだがなぁ。
やっぱ無理?
765: 2014/11/05(水)01:37 ID:EPJbu/9f0(19/26) AAS
>>753
いや、ある程度はタダでネット配信してもいいと思うよ。
とにかく間口を広げてニワカファンを増やさないと、リーグとして先細りになってしまう。
775: 2014/11/05(水)01:39 ID:EPJbu/9f0(20/26) AAS
>>760
「プレミアリーグを作りたい」というのは、「海外(アジア)の人もJリーグを見るようになって欲しい」という意味でしょ。
日本人だけを相手に商売してたらジリ貧だから。
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.272s*