野々村元県議の今後を考える10 (993レス)
野々村元県議の今後を考える10 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/mayor/1729133942/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
レス栞
あぼーん
28: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/10/22(火) 10:31:24.36 ID:1jVSrbGI0 新幹線の昔のトイレは、水を大量に使わないとか、臭いが拡散しないとかの目的で 排泄物が流されるのでなく、吸い込まれる仕様だった あの感覚はフツーのトイレでは,味わえないモノで貴重な体験 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/mayor/1729133942/28
29: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/10/22(火) 12:07:22.50 ID:1jVSrbGI0 上海トランスラピッドは300km/hを超えると途端に消費電力が増えていく。日本のリニア新幹線にはそれはないです 金銭的な問題は大丈夫ですがやはり原発ありきではありますね。 ただ、東海道新幹線の車両も半世紀で半分ほどの消費電力になり、さらに速くなったので、むしろ開業後が技術革新の本番ってかんじです 長江の三角州なので地盤が弱くて橋梁が沈んで行くと昔から言われてました。 防音壁も無いから風切り音の騒音問題も有りました トランスラピッド方式なので振動は開業当時からです。ドイツの失敗製品です。 300kmとは思えない早さも、新幹線より危ないってことじゃないでしょうか? 新幹線なんて全然気がつかないうちに最高速になってますから 上海に駐在していますが、浦東空港へ行く時は龍陽路までタクシーで直接向かいマグレブに乗る、の一択です。 上海はタクシーが安いので! 荷物が多い時はタクシーで直接向かうこともあります。地下鉄?そんなもの遅くて乗っていられないですね… 乗り換え+手荷物検査考えると時間短縮にはなってないんだよね なんで 上海の中心部に駅を 作らなかったのって 思います 駅の立体構築する技術が中国にまだないので作りやすい既存の駅から離れたところに作るしかない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/mayor/1729133942/29
30: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/10/22(火) 12:16:33.43 ID:1jVSrbGI0 日本を超えたことをアピールするために時速350kmで運行しているそうだが あまりにも電気代が高くて運賃コストが合わないから見栄を張るため 1瞬だけ350キロ出してトータルの平均時速は日本の新幹線以下らしい JR東海の真似して等間隔くらいに駅を作ったはいいけど考え無しにやったからいまになって現実を突きつけられてるんじゃない? 東海道山陽新幹線だって過疎駅は待避駅とか悪天候避難とか役割はあるのに 中露見たらわかりますがGDP=国内総生産なので箱物や兵器作ってもGDPにカウントされますね。 箱物はいずれ使われなくなり廃墟になります 兵器を作っても国民生活向上しませんね。予算を兵器の生産に傾けてるなら民間生活が破綻します。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/mayor/1729133942/30
31: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/10/22(火) 15:08:16.81 ID:1jVSrbGI0 難民申請は課税逃れのためだと多くの人が指摘していますね。だから異様に羽振りがいい。 自称難民のはずだったのに在留資格を得ると設定忘れちゃう人たちが多いこ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/mayor/1729133942/31
32: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/10/22(火) 16:45:03.75 ID:1jVSrbGI0 中国を買いかぶりすぎている。中国市場は巨大といわれるが、民間消費総額はアメリカの半分以下。西側は「世界の工場」として利用してきたが、それは別の場所に移せばいい。中国に輸出してきた機械、部品はそちらに輸出されるから、例えば日本の輸出総額はさして変わらない。 アメリカが20世紀の100年で使ったコンクリの1.5倍を3年で使うような国が急に回らなくなったら なんぼなんでも他の国に影響が出ないで済むわけがない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/mayor/1729133942/32
33: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/10/22(火) 21:15:39.88 ID:1jVSrbGI0 所有と経営を分離することでしょうね。三井にしろ住友にしろ、早くから番頭が取り仕切っていましたからね。「三井の番頭が務まる」という言葉は経営能力の高さを称賛する言葉でしたから。戦後、GHQによって財閥解体が行われますが、それぞれの専門別企業がその後も揺らぐことなく成長を続けられたのは、それぞれの部門で番頭を育ててきたからなのですね。朝鮮にはそのような伝統はなかったため、世襲しか頭になかったのでしょう http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/mayor/1729133942/33
34: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/10/22(火) 22:14:20.88 ID:1jVSrbGI0 お http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/mayor/1729133942/34
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
2.050s*