野々村元県議の今後を考える7 (992レス)
上
下
前
次
1-
新
547
: 2024/04/04(木)16:18
ID:iwBVPY3j0(8/15)
AA×
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
547: [sage] 2024/04/04(木) 16:18:57.34 ID:iwBVPY3j0 ある人びとを、文明に遅れた非合理的な野蛮人とみなすことと、文明に毒されていない神秘的な自然人とみなすことは、 一見正反対のようでいて、じつは、相手が文明人たる自分たちを肯定するための野蛮人であってほしいか、 それとも批判するための自然人であってほしいかのちがいにすぎないことがある」。 所謂「国体」という概念が、江戸時代後期〜本居宣長らの国学によって生み出されたものであることはよく知られているが、 明治期以降のこの国での人類学の勃興〜欧米諸国の人類学への反発と、ナショナリズム的発想からの 「天皇を中心とした国のかたち」の主張。しかし、明治期からアジア太平洋戦争までの時期〜この国では必ずしも「単一民族論」が主流を占めていたわけではなく、常に「混合民族論」と「単一民族論」 が入れ子のように入れ替わりながら、その時々の政治情勢に併せるような形で主張 アジアへの勢力拡大を唱える多くの研究者・政治家・運動家などが「日本人は南方系民族と朝鮮半島からの渡来人などの混合民族」であることを主張し、 「天孫民族(天皇家を中心とした部族)がいらした高天原とは朝鮮のこと」としているのは今見ると驚きである。しかし彼らはその論理を、「日鮮同祖論」という名の下に「だから太古同じ民族だった日本と朝鮮は兄弟のようなもの。 それが再び一つになるのは至極自然なこと」と「日韓併合」 そしてあの戦争に壊滅的に敗れたこの国が、戦後「混合民族論」から急速に「単一民族論」に傾倒していく 特に、所謂進歩派とされるマルクス主義歴史学者たちが、その教条主義的歴史観から 「日本の古代にも原始共産制社会はあった。そこには差別抑圧や武力による他民族支配・制圧などはなく、『同じ日本人』が仲良く暮らしていた」といった一種のお花畑的概念で「単一民族論」 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/mayor/1708157139/547
ある人びとを文明に遅れた非合理的な野蛮人とみなすことと文明に毒されていない神秘的な自然人とみなすことは 一見正反対のようでいてじつは相手が文明人たる自分たちを肯定するための野蛮人であってほしいか それとも批判するための自然人であってほしいかのちがいにすぎないことがある 所謂国体という概念が江戸時代後期本居宣長らの国学によって生み出されたものであることはよく知られているが 明治期以降のこの国での人類学の勃興欧米諸国の人類学への反発とナショナリズム的発想からの 天皇を中心とした国のかたちの主張しかし明治期からアジア太平洋戦争までの時期この国では必ずしも単一民族論が主流を占めていたわけではなく常に混合民族論と単一民族論 が入れ子のように入れ替わりながらその時の政治情勢に併せるような形で主張 アジアへの勢力拡大を唱える多くの研究者政治家運動家などが日本人は南方系民族と朝鮮半島からの渡来人などの混合民族であることを主張し 天孫民族天皇家を中心とした部族がいらした高天原とは朝鮮のこととしているのは今見ると驚きであるしかし彼らはその論理を日鮮同祖論という名の下にだから太古同じ民族だった日本と朝鮮は兄弟のようなもの それが再び一つになるのは至極自然なことと日韓併合 そしてあの戦争に壊滅的に敗れたこの国が戦後混合民族論から急速に単一民族論に傾倒していく 特に所謂進歩派とされるマルクス主義歴史学者たちがその教条主義的歴史観から 日本の古代にも原始共産制社会はあったそこには差別抑圧や武力による他民族支配制圧などはなく同じ日本人が仲良く暮らしていたといった一種のお花畑的概念で単一民族論
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 445 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.052s